
現在、休職中です。採用結果もない上、何の断りもなく履歴書を破棄する会社について疑問に思っています。以前、ハローワークで聞いたところ、履歴書返却に関して、”返却しません”の記載がある会社は勿論返却してくれないのに対し、返却の記載がない会社に関しては、応募者に返却する決まりになっているとの指導を受けました。私は履歴書に関して、写真代もバカにならないし必ず返してもらいたい気持ちなので、もし返却なしの記載がある企業には、”不採用の際には書類返却希望の一報と返信封筒(切手貼付済)を応募書類に同封”し、不採用の際は必ず返してもらってました。
先日、ハローワークで紹介してしていただいた会社へ履歴書を送付しました。求人票には採用通知は5日後・履歴書返却については記載ありませんでした(返却記載がなかったので今回は返信用封筒は同封しませんでした)。採用通知が20日間経っても来ないので、まあどうせ不採用だなあと思っていました。同時に履歴書の返却もないので会社へTELした所、合否結果はハローワークに言ってますので・・・と言われ、では履歴書の返却お願いしますと言ったら、シュレッダーにかけて、もうありませんから・・・と言われました。あまりにも納得いかなかったのでハローワークに問い合わせたところ、その会社から合否結果が届いたのは送付してから17日後のことでした(勿論不採用)。ハローワークと企業との約束では、合否結果は双方(ハローワークと応募者本人)に連絡することになっており、しかもだいぶ遅れて通知していることに関しても腹が立ちます。
ハローワーク側では、今後このようなことがない様に指導します、と言っていました。(まあそれしかいえませんけどね・・・)
はっきり言って私には何の落ち度もないと思います。上記詳細を書いてしまいましたが、要約しますと、
●採用結果の連絡なし(20日以上経ったのでこちらから会社にTELしたら”ハローワークに連絡済みです”・・・ハローワークには17日後に到着)
●履歴書は破棄したので返却なし(破棄するなら、備考欄に記載するべき)
・・・以上、”スミマセン”とか何のお詫びの言葉ひとつもなくフツーに言われたことに皆さんは、どう思われますか。。
※あまりにも腹が立ち、本気で履歴書を弁償して欲しいです。それができないならそれに代わる何らかのお詫びをして欲しいくらいです。
まあ別にこんな非常識な会社には、もう関係ないのですが、とても怒りがこみ上げてきたので質問しました。
No.4
- 回答日時:
小さい会社ですが、会社の役員で人事担当者です。
ハローワークから履歴書の返却についての指導を受けたことがありませんね。
ですので、求人票にも返却の記載もせずに、破棄しています。
私自身、就職活動の経験もありますが、履歴書の返却をしてくれるという考えはありませんでしたね。
写真だけでも使いまわしている事実などがわかれば、私の会社では応募意欲に???となり、採用をしないかもしれませんね。
人事事務上、多くの履歴書を扱います。返送の希望があっても、明示しなくても会社の規則で返却しない場合もあるでしょう。あくまでも応募者の一人の希望に過ぎませんからね。希望があっても対応が約束されるものではないでしょう。個人情報保護法の解釈を広く、厳しくしている会社もありますからね。
採否の連絡には、その会社は問題があるように思います。
ただ、私の会社でも本人からへの連絡が取れない場合には、ハローワークへの採否の連絡だけとする場合もありますね。
最後に、昔とは違い常識という範疇が、人それぞれ大きくずれるものです。ご自身の中の常識を大切にされることは良いことですが、あまり押し付けるようなことをすれば、悪い評価にもなるかもしれませんね。
この回答への補足
<ハローワークから履歴書の返却についての指導を受けたことがありませんね>
これに関して、ハローワークの相談窓口の相談員に聞くと、”今の時代は、個人情報漏洩に関してとても厳しいから、企業側も基本は返却するようしていますよ、もし返却しない場合は備考欄に必ず返却無しの一報を書くように指導しています”と、今まで全ての人に言われました。ですので、私は逆に今はそういう時代なんだと思っていた次第です。返却しないのが当たり前と思っているのは昔の意見かもしれませんよ。備考欄に一報(返却なし)を書くだけのことです。もしハローワークからそのような指導がないのなら、この意見を読んだ企業の方として、今後に役立ててほしいです。
<写真の使いまわしに関して>
今のご時勢、何でもエコとか企業においても経費削減・裏紙使い回しとか言われている時代ですよね。まだまだ使用できる写真を使いまわすことに否定的なのが、矛盾しているとしか思えません。しかも求職中の人は経済的にも不安がある人は沢山いるし写真一枚でも惜しいのではないでしょうか。使用できるものを使うことは悪いことではないと思います。(私が以前企業に勤めている時でもその考えは変わりません)
<採否の連絡には、その会社は問題があるように思います>
”・・・あるように思います”ではなく、完全にあると思います。しかも連絡とれない場合は・・・という事柄は、今回に関して言うならば履歴書に自宅と携帯の両方を記載していますので、連絡がとれないということは全くないはず。
<あまり押し付けるようなこと・・・>
何も押し付けるようなこと?していません。そちらは会社側なので、やはりこちらの立場をあまり分かっていただけてないような気がします。

No.3
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
>履歴書返却については記載ありませんでした
ハローワークの職員さんは、あまり現状を知らないようです。
どこの企業さんも今は、不況なので履歴書などは返却してくれないところがほとんどです。
それが常識になっているようです。
返却するにも、郵送費がかかるからです。
記載がない場合は、暗黙の了解で返却はしません。
今は、会社側の方が強気なのでそうなるのです。
面接など数十社受けていますが、交通費だけでも月に数万円もかかることがあります。
昔は、面接が終了後に交通費をもらえたのですが・・・・
質問者さまには、失礼ですが昔の非常識が今の常識になることもあるのです。
会社側にみかたするのではないですが、応募者が3桁以上になるとかなりの金額がかかるのです。
1人の採用に100人も応募する状況です。
今の現状を知らないだけです。
ご参考まで。
この回答への補足
<どこの企業さんも今は、不況なので履歴書などは返却してくれないところがほとんどです。
それが常識になっているようです>
<質問者さまには、失礼ですが昔の非常識が今の常識になることもあるのです。
会社側にみかたするのではないですが、応募者が3桁以上になるとかなりの金額がかかるのです。
1人の採用に100人も応募する状況です。>
分かっていますよ、今の時代どれだけ応募しているか。
返却できないのでしたら、備考欄に一報(返却無し)記載すること位は出来るかと思いますがね。
ハローワークでは、”返却無し”と記載していいる企業については勿論返却ないですが、何も記載されていない企業に関しては基本返却することが決まりになっている”という事を聞いていました。ハローワークの相談員はみんな同じ事を言いますのでそのまま信じていました。
ですので、返却なしという記載されている企業に関しては、自身で返却用封筒(切手貼付)と、恐縮ながらの一報を同封しています。しかし今回の企業に関しては、合否結果の通知も無い上、破棄してしまっているというダブルな点で腹が立っています。
今回の教訓として今後は”返却します”の記載がない場合は全て、返却封筒を同封するようにします。
しかし、合否通知が来ないという点は時代に関係なく企業側が非常識としか、いえないと思います。

No.2
- 回答日時:
写真代ばかにならないのは分かります、自分も冬泊まり込みでバイトいって帰ってきたら、保管しといた履歴書親に捨てられてた。
→大ゲンカ。で、今なんか頼まれたから採用予定ないのに表向き募集かけて最初から全く採用しない会社多いのが現状なので、そんな会社ほっときなさい。さらに、採用したにも関わらず手続き怠る会社もあるし。そうですよね、写真代ほんとにバカにならないですよ。就活していますと、だいたいの企業は常識的ですが、タマにすごく失礼な非常識な会社と遭遇します(`´)。まあそんな会社とはそれ以上関わらないのでもう関係ないのですが、話題にする時間さえもったいないと思えてきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- iPhone(アイフォーン) iPhone7 標準メールアプリでicloud.com のメール設定が出来ない。助けてください! 3 2022/08/17 13:04
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(セキュリティ) PCとスマホのクラッキング、ハッキングに困っています 2 2022/10/09 22:36
- ネットワーク 社内サーバー上のフォルダに入れない 3 2022/03/26 10:51
- SSL・HTTPS パソコンのパスワードについて 6 2022/04/08 09:21
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- LINE LINEをスマホとPCで連携する方法 4 2023/08/17 18:35
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご返却?返却?
-
アルバイトの面接で履歴書を返...
-
相手へ宛てて書いたメモを、送...
-
退職時に履歴書の返還は必要?
-
返却時のマナー
-
面接時の履歴書の返却について
-
人事部の方に質問です(応募書...
-
勝手に送られてくる履歴書
-
「逢」の画数(一点しんにょうと...
-
「送付」と「送信」はビジネス...
-
面接辞退者への履歴書返送につ...
-
制作に協力いただいた方に完成...
-
敬語 自分の行なうことに【御】...
-
送付申し上げます。正しい敬語...
-
同封し忘れて…
-
履歴書を送る旨の電話をしてか...
-
郵送で、担当者が2人の場合
-
履歴書の証明写真に3年前にちゃ...
-
健康診断書は、結果が届き次第...
-
添え状についてお聞きしたいん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご返却?返却?
-
アルバイトの面接で履歴書を返...
-
返却時のマナー
-
バイト面接時の履歴書の取扱い...
-
相手へ宛てて書いたメモを、送...
-
履歴書が郵送返却されてきたの...
-
人事部の方に質問です(応募書...
-
履歴書について。不採用の場合...
-
採用結果が無い上、履歴書破棄...
-
退職した社員が社用物を返却しない
-
派遣社員に携帯電話の空き箱を...
-
面接時の履歴書の返却について
-
バイト先の帽子の返却について
-
面接を辞退した方に返信したい...
-
履歴書の返却が不要な場合・処...
-
返信用封筒を同封したら、返却...
-
辞めた職場の作業着(制服)の...
-
送った履歴書を返してくれない...
-
履歴書を返さない理由
-
履歴書の返却
おすすめ情報