
PowerPoint 2008マック用でデフォルトのフォント、Helveticaに設定し、サイズをもっと適切なものするにはどうしたらよいでしょうか。とくにあるファイルに新規に文字枠を作りで書き足すときにデフォルトのフォントとサイズと自動的に設定したいのですが。
検索したところ、以下の方法がいいのかもしれませんが、よくわかりません。
デザインテンプレートは.potxでしょうか?保存フォルダーはどこのフォルダーでしょう?自分のテンプレートが選べるようになりません。
最後に 新しいプレゼンテーション.potx と保存するということでしょうか?
それとも 新しいプレゼンテーション.pptx ?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/936696.html
デザインテンプレートを作成されてはいかがでしょうか?
まず、メニューの[ファイル][新規作成]で
新しいプレゼンテーションを開きます。
「新しいスライド」の画面で「キャンセル」を押します。
メニューの[表示][マスタ][スライドマスタ]を選び
「標準レイアウトの表示形式」の部分を選択し、
フォントを任意に変更します。
(タイトル等も変更したければ、各々で変更します)
マスタを閉じます。ボタンがあれば、[閉じる]ボタンを
なければ、メニューの[表示][標準]を押します。
設定し終わった時に、もしスライドがある場合は、
[編集][削除]で全てのスライドを削除してしまいます。
その後、メニューの[ファイル][名前を付けて保存]で
「デザインテンプレート」を選択して保存します。
そのテンプレートを使いたい場合は、[ファイル][新規作成]
でそのテンプレートを指定します。
名前を付けて保存の時に、
新しいプレゼンテーション
という名前を付けると、新規作成のスタイルが変更
できます。
詳しくは、ヘルプの[標準プレゼンテーションを変更する]
という項目を調べてみてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>とくにあるファイルに新規に文字枠を作り、書き足すときにデフォルトのフォントとサイズと自動的に設定したいのですが。
これは Mac では無理です。
正確には「自分で好きなフォントに設定するのは無理です」
用意されている中から選ぶしかありません。
既定のものであれば、書式パレットの「テーマの編集」→「フォント」の中から選べます。
例えば見出しを MS ゴシックで本文をヒラギノ明朝とか、見出しが DFP 行書体で本文がメイリオとか、色々並んでいるのがお分かりでしょう。英字フォントについては、一つずつ試して確認する必要があります。
Windows 版ではテーマフォントを好きなようにカスタマイズすることができますが、
http://ameblo.jp/powerpointer/entry-10476056010. …
読めばわかる通り、Mac 版にはこれに相当する項目はありません。
ということで、「テーマの編集」→「フォント」に用意されている中に本文英数字に Helvetica を使っているものがあればそれを選択、なければ諦めて毎回手動で選択するか、あらかじめ充分な数のテキストボックス(プレースホルダ)を作っておいてテーマとして保存するか、Windows 版でカスタムテーマフォントを適用したテーマを作成して持ってくるか(可能かどうかは知りません)、という選択になるでしょうね。技術に自信があれば、テーマファイルを直接開いて XML を編集するという荒技はあります。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc964302 …
とりあえず適当なフォントで入力しておいて、最後に「書式」→「フォントの置換」で Helvetica に置き換えるのが現実的かも。
えええええええ、、、できないんですか!!!
もう3時間くらい格闘したのですが、、、MSに馬鹿にされた気がします。
ご丁寧に、教えてくださりありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> 新しいプレゼンテーション.potx
この方法は Mac では使えません。
スライドマスタを編集したら、「別名で保存」で「スライドテーマ (.thmx)」を選びます。
そうすると「個人用テーマ」フォルダに自動的に移動するはずです。
そこに「既定のテーマ.thmx」というファイル名で保存してください。
そうすれば次回から新規書類を作成すると自動的にそのテーマが適用されます。
この回答への補足
>とくにあるファイルに新規に文字枠を作り、書き足すときにデフォルトのフォントとサイズと自動的に設定したいのですが。
どうもこれがうまくいきません。タイトルと本文のそれぞれのフォントとサイズを変えただけではダメなのでしょうか。書き足すときにデフォルトのフォントとサイズが大元に戻ってしまいます。
No.2
- 回答日時:
> 保存フォルダーはどこのフォルダーでしょう?
どこでも構いませんけど、ホーム>ライブラリ>Application Support>Microsoft>Office>ユーザーテンプレート>個人用テンプレート の中に入れておけば、プロジェクトギャラリーから選びやすくなります。
ありがとうございます。やってみます。また、プロジェクトギャラリーから選ばずに、
>最後に 新しいプレゼンテーション.potx と保存するということでしょうか?
>それとも 新しいプレゼンテーション.pptx ?
これはマック版で可能でしょうか?そのときはpotxですか?その場合の特別なフォルダーはありますか?
No.1
- 回答日時:
それは Windows 用の説明です。
Mac 版では、「ファイル」→「別名で保存」→「PowerPoint テンプレート (.potx)」で保存してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Access(アクセス) ExcelのVBAコードについて教えてください。 4 2023/01/20 09:44
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイントで、シートをコピーしたときにテンプレートを強制適用する方法 1 2022/05/26 22:41
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/08/04 13:56
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントのスライド番号...
-
パワーポイントについて
-
パワーポイントで一ページだけ...
-
30分間の発表の原稿
-
パワーポイントでスライドごと...
-
トイレスライド錠の分解の仕方
-
挿入したサウンドの音量を特定...
-
PowerPointスライドマスタで2...
-
メール送信画面にアニメーショ...
-
複数のスライドをまとめて移動...
-
パワーポイントのスライド名変...
-
Accessの式の「!」エクスクラメ...
-
パワーポイントでデザインプレ...
-
クレジットカードをスライドす...
-
PowerPointで・・
-
パワーポイント、途中までしか...
-
PowerPoint スライドの縮小コピー
-
パワーポイント画面にそのファ...
-
パワーポイントのスライドを取...
-
パワーポイントをPDF化するとレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントのデザインプレ...
-
パワーポイントのスライド番号...
-
PowerPointでデフォルトフォント
-
iWorkのPagesの背景にPDFを設定...
-
powerpoint の html 変換時の文...
-
パワーポイントのテンプレが元...
-
PowerPointのスライド変更について
-
マイクロソフトパワーポイント...
-
MS PowerPoint テンプレート ダ...
-
パワーポイントでスライドごと...
-
30分間の発表の原稿
-
トイレスライド錠の分解の仕方
-
パワーポイントのスライドショ...
-
パワーポイント アニメーショ...
-
パワーポイントで一ページだけ...
-
パワーポイントで動画再生後次...
-
パワーポイントをノートつきで...
-
パワーポイントのスライド名変...
-
挿入したサウンドの音量を特定...
-
パワーポイントをPDF化するとレ...
おすすめ情報