
クラシックコンサートを何回か見に行ったことがあります。
ときどき、気になることがあり質問させていただきました。
演奏が終わり指揮者が一旦退場して
観客がいっせいにアンコールを求める拍手をしているとき
帰る人がいます。
また(楽章の間ではなく)曲と曲の間で
皆が拍手しているときでも「絶対拍手しない人」も見かけます。
なかには指揮者や演奏者からよく見えるような前方の位置で
絶対拍手しなかったり、アンコールを求める拍手を皆がしてるとき、
露骨に帰る人もみかけます、
トイレに行きたいとか急用などで早く帰らないといけないとか
或いは演奏に不満などなど理由はいろいろでしょうが
なんなのでしょう?
これってなんかその場をシラけさせるような気もするんですが
そうでもないのことなのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
まず「何故拍手をするのか」を考えてみませんか?
「良い演奏だったから」「金額に見合う満足を得られたから」「演奏者への敬意」などなどありますが、それに反した場合は拍手をしなくてもかまわないと思います。
また、日本では楽章の間に拍手をしてしまう人もいて「間違った認識」につられてしまう事も多く見受けられます。
「メサイア」の中のハレルヤで起立するしないも各個人の判断で良いのですが、日本の場合周りにつられて前奏が終わりかけていても起立しはじめるような事があるのです。
しらける・・・・・。そうですか?演奏者の立場からいわせてもらえれば拍手を貰えないからと何か不快に思う事はありません。
総監督だったりしてね。
まあ、義理で拍手されてたとしたら
それも嫌かもしれませんね。
(クラシックに限らず)
プロではなくアマチュアのコンサートに誘われて
義理で出かけていって
演奏もイマイチだったりしたとき
お世辞で拍手するのも
抵抗ありますね。
No.3
- 回答日時:
不満がある人もいるでしょう。
余韻に浸りたい人もいるでしょう。
演奏曲と同じくらい、観客の拍手に聞き惚れる人もいるでしょう。
拍手は義務ではありません。
あなたみたいに「みんなに合わせろ」のほうがしらけるんじゃないでしょうか?
この回答への補足
勘違いなさらないで欲しいのですが
「拍手しなさい」と思ってるわけではないです。
「拍手しない理由は何でしょうか」と質問してるのです。
拍手したくない理由があればそれはそれでいいとも思います。
>拍手は義務ではありません。
>あなたみたいに「みんなに合わせろ」の
>ほうがしらけるんじゃないでしょうか?
けっしてみんなにあわせろとは思っていません。
いろんな考えの人がいるでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
フォーレ「シシリエンヌ」をア...
-
「はげ山の一夜」のシンバルに...
-
ベートーヴェン 交響曲第5番
-
クラシック
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ロンドンフィルハーモニー管弦楽団
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
この演奏のCDを捜しています
-
クラシックギターの名曲「禁じ...
-
「カラヤンは音痴だった」って...
-
指揮棒を持たない指揮者。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
クラシックコンサートのマナー
-
フジコ・ヘミング について
-
サンマルクのピアノ演奏
-
Allegro moderato assai って?
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
男性のハープ演奏者っているん...
-
N響団員で「シニア楽員」とは...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
昔ロックミュージシャンがライ...
-
シンドラーのリストの楽譜
おすすめ情報