
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
団員名簿を見ると、ヴァイオリン、ヴィオラに何人かいますね。
いつ頃からある制度なのか、不勉強なので知りません。おそらく、これまでの貢献度や演奏技術、パートをまとめる力やパート内での慕われ度合いなど、いろいろな要素を勘案して「定年過ぎでも一緒に演奏してもらう」ということにしているのだと思います。最近は、マーラーその他、大編成の曲を演奏する機会も多くなり、「毎回出演するわけではないが、大編成のときには、外部からのエキストラに優先して出演してもらう」というような意味合いもあるのかもしれません。(経験の少ない音大生や若手のエキストラよりも格段に信頼でき、即戦力になる)
この回答へのお礼
お礼日時:2015/03/27 11:22
ご回答ありがとうございます。
お書きの事柄、よく分かりました。が、しかしながら毎年芸大・音大から若い優秀な人たちが卒業しますし、定年で空席が出た場合はすぐにオーディションにて若い人材を入れた方がいいかと・・・
一般の会社等でも定年後、非常勤等でいつまでもおられる輩がいますが、一人でも若い人に雇用の場を与えた方がいいような気がするのは私だけでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
N響団員で「シニア楽員」とは...
-
今回私が演奏させていただく楽...
-
クラシックコンサートで「Bravo...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
ベートーベン、ピアノソナタの...
-
YMOが夜のヒットスタジオに...
-
フォーレ「シシリエンヌ」をア...
-
Allegro moderato assai って?
-
Tomonori Oikawa(及川知宣)さ...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
X-JAPANの演奏技術について
-
中学音楽教員採用試験の実技に...
-
クラシック
-
クラシックやロック歌手がライ...
-
コンクールの評価
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
クラシックコンサートのマナー
-
フジコ・ヘミング について
-
サンマルクのピアノ演奏
-
Allegro moderato assai って?
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
男性のハープ演奏者っているん...
-
N響団員で「シニア楽員」とは...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
昔ロックミュージシャンがライ...
-
シンドラーのリストの楽譜
おすすめ情報