
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
PCの方ではここ1、2年でキャプチャーからは720×480(またはそれ以下の解像度)で取り込んだ素材をアップコンバートする動画編集ソフトや動画変換ソフトが出始めました。
これは主にシャープネスを強めにかけて輪郭を強調して、それから拡大するものです。
基本的には「超解像」と称される、TVやプレイヤーにも搭載されている、SD(標準解像度)をHD化する技術の簡易版です。
但し画面がザラついたり、ギラギラする欠点があります。
キレを良くしてザラつきやギラつきを抑えてHD化するには、ノイズリダクションの調整等も必要なので、結構ハイスペックなPCが要求されます。
VHSは元々の水平解像度が200~240本。デジタルの解像度表示では352×240本程度でしかありません。
ただアナログとデジタルでは線の描写の仕方が異なり、アナログでは繋がった線で描写しますが、デジタルは点の集合で描写するために、解像度が低い素材を解像度の低いモードでデジタル化すると余計に画質は劣化します。
なのでデジタル化の際も720×480で、最低でもSPモードで収録するしかありません。但しSPモードでは暗部にブロックノイズが目立つこともあります。XPモードならばちょっとピントが甘い、昔のブラウン管とVHSの組み合わせでのSPモード程度の映像で見られます。
後はNo.1の方が書かれていますが、TV側やプレイヤー側に「超解像」を搭載しているアップコンバート機能があるもので補正するか、32インチ以下のTVで視聴するかしかありません。
20~26インチ程度だとそれなりに見られます。
一応
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/featur …
ソニーではこのような機能も搭載しているようですが、ソニーの場合は全ての信号をHD収録、BD収録が前提なので、HDとSDの格差を抑えるために搭載したものと思われます。
HDD収録の際に全てHDのモード(DVDとは異なるフォーマットで記録されます)で記録されるので、DVDへの書き出しの際はDVDのMPEG2への変換作業が加わるので、画質は劣化しますし、書き出しに収録時間相当かかります。
VHSは再生機器の寿命もあるので、できるだけ早めにとにかくSPモード以上でDVD化するしかありません。
後は再生機やTV側の補正で我慢するだけです。
貴重なお時間を使って頂き、ありがとうございます。私には意味不明な単語も数多く、勉強不足を痛感しました。
なんとか頑張ってみます。
No.1
- 回答日時:
ダビングすることで画面がきれいではなくなるということではなく、アナログ放送自体が解像度の低い映像で、それがはっきりわかってしまうということなんですね。
映像に補正をかけて高解像度化することも可能ですが、もともとが粗い画面なので期待したほどきれいにはならないです。
一番いいのは古いテレビも捨てずにビデオ鑑賞用に残しておくことかもしれないですね。(最近のテレビでも比較的小さいものであれば、それほど粗い画面にはならないです。)
早速の回答を頂き、ありがとうございます。
ビデオ鑑賞用に古いテレビを残す!と言うのは目からウロコ…と言うか、まさに私には最適と思われますが部屋が狭く、置いておくスペースが無いのです。以前持っていたテレビデオ、処分しなきゃ良かったのかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 全テレビ放送録画用と書いてあるDVD-RWは、パソコンに入っているドラレコの映像を書き込むことが出来 3 2023/06/07 18:16
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
- ドライブ・ストレージ windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認識してしまいます。 4 2022/07/05 06:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの再生ができない 5 2022/08/06 14:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- YouTube テレビで見るYouTubeをDVDに録画は出来ますか? パソコンは持っていません。他の方法があれば知 6 2023/03/22 12:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
中等度 という言葉
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
アナログ人間
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
DVIとHDMIの違い
-
Windows10 で バーチャルWi-Fi...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
地デジ放送終了時刻
-
モニターの交換方法を教えてく...
-
地デジ化したら ワンセグやカ...
-
LFCSP パッケージとは何でしょ...
-
これは何のケーブルでしょうか...
-
モニター表示画面のずれや乱れ...
-
アナログVGA⇒RCA黄色 or S端子
-
回路設計について
-
FAX回線についてド素人からの質...
-
usbカメラのデータ→rca映像端子...
-
カノープスADVC-100を利...
-
TVスピーカーはOlasonic?Pione...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
-
日常でよく使う「アナログ」と...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
アナログを見ると、アナログ時...
-
アナログRGBからデジタルRGBに...
-
アナログ人間
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
おすすめ情報