
「本音」と「建前」という言葉はよく対義語としてつかわれます。
きちんと「本音」と「建前」を整理することが世渡りの基本,
ということはいつの時代も言われるわけでありますが…
しかしながら自分は,
「本音」とか「建前」を考えて喋っていることがあまりないのです。
目上の人に対してだって,思ったことをそのまま喋っているつもりです。
時にそれが多少の失礼になることもなくはないですが,
大体それでうまくいっています。
そこで,
(1) あなたは意識して「本音」・「建前」を使い分けていますか?
ア かなりよくある(100%-80%)
イ よくある(80%-60%)
ウ まあまあある(60%-40%)
エ たまにある(40%-20%)
オ めったにない(20%-0%)
(2) 「本音」・「建前」を意識して使い分けた例を1つくらいあげてください。
(3) 人と話す時,相手が「本音」で話しているか「建前」で話しているかを気にしますか?
(4) そもそも,「本音」と「建前」の定義についてどう考えていますか?
回答できる所だけで構いません。お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様と(恐らく)同類の男です。
(39歳既婚)(1)の回答
オ めったにない(20%-0%)
(2)の回答
ほとんど思いつきません。「建前」とは少し違うかも知れませんが、目上の人が「俺ってバカだから」というような自虐的なことを言った時には、「この人はあまり頭が良くないな」と普段は思っていても、さすがに「そうですね!」とは答えません。「いやぁ、そんなこと無いでしょう」ぐらいは言います。
(3)の回答
上記(2)のような感じで、「社会常識としてこれはこの場で言ってはならない」みたいな部分は常に気にしてます。
しかし、やはりこれは「建前」とは少し違う気もします。
(4)の回答
「本音」は、思ったことを全て言えば「本音で喋っている」と言えると思うので、分かり易いと思います。
「建前」は、上記のような「これは言えない」みたいな、制約による消極的な行動ではなく、もっと積極的に、例えば腹の中では見下している先輩や上司に対して「尊敬してます」とか「頼りにしてます」とか話すような感じだと思います。
なので「お世話になります」という挨拶は相手によっては「建前」だと思いますが、私の場合は仕事上の相手でも何でも「この人はダメだな」と見切りを付けたら完全に切ってしまうので(フリーで仕事をしているので概ね自分の意思で決められます)、基本的には本当に世話になっていると思っている人にしか言わないので、やはり自分ではあまり思いつきません。
まあ、思いつかないだけで無意識に色々言っているとは思うので、「20%」は言っているものと自分で判断しました。
なるほど。回答者様の定義するような「建前」を使ってまで人間関係を無理して構築する必要が無い,そうせざるを得ないような人は切ってしまえる立場にいるとのことですね。
私は回答者様の半分くらいしか生きておりませんが,確かに「建前」を使うのをあえて避けて通っているのかもしれません。私も建前というのはほ回答者様と同じようにとらえていますので,よく共感できる部分がありました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(4) そもそも,「本音」と「建前」の定義についてどう考えていますか?
自分の気持ちを修正せずそのままが本音で、修正したものが建前。
いくら正直でも、何も修正せず常にそのまま口にしてる人はいないと思います。
都合の悪い部分や失礼な部分はさりげなく削除するのが建前だとしたら(私はそう思いますが)、誰もがやってると思います。
(3) 人と話す時,相手が「本音」で話しているか「建前」で話しているかを気にしますか?
気にします。
話してればわかりますし。
こちらが思いきり本音で話してるのに相手は違うと気づいたら建前トークに変更します。
(2) 「本音」・「建前」を意識して使い分けた例を1つくらいあげてください。
「今それどころじゃないし、その話興味ないんですけど。でも、よかったですね」
⇒「そうなんですかー!よかったですねぇ。」…とか。
(1) あなたは意識して「本音」・「建前」を使い分けていますか?
えーと、「意識して」という部分を除いて良いのなら、
「イ よくある(80%-60%)」
本音で何も考えずに言える相手は、家族と親友くらいなので、それ以外は多かれ少なかれ無意識に建前を使ってます。
「意識して使い分けてますか?」
に対しては、「ノー」です。
なるほど。無意識のうちに使い分けているということですね。自分の気持ちを伝えるのに,相手に不快感を与えないように(削除でなく)修正したのが建前ということですね。
こちらが本気で話しているのに相手が建前を並べ立てている,というのもあまりいい気分ではないですね。建前には建前が一番,といったところでしょうか。
建前の定義については特に人によって微妙な定義の違いがあることに気付かされます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の人間から冗談で俺の事嫌...
-
嫌いなら嫌いとはっきり言って...
-
子供は親を選べない、親として...
-
人とすれ違う時に、前から歩い...
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘...
-
友人と遊ぶ時必ず彼女もおまけ...
-
最近の若い女性がすごく色白な...
-
歩く時に、他人が前から来る場...
-
大人って、子供のこと全然わか...
-
当方は男で、女性とやり取りし...
-
なぜ誘ってくれないのと言う友...
-
仲良くないのについてくる子っ...
-
男性がすれ違う時に、目が合わ...
-
自分勝手な友人
-
振り返ると目が合うのは相手も...
-
子供は可愛いですか?
-
大事な友達に縁を切られた後の...
-
ドタキャンされるのがどうして...
-
執着してくる友人から離れたいです
-
貧乳が好きな理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌いなら嫌いとはっきり言って...
-
職場の人間から冗談で俺の事嫌...
-
私は確実に正しいと思ったこと...
-
人によっては不愉快になる質問...
-
この時期にニット帽かぶるのは...
-
大学生 女 私は常にネガティヴ...
-
建前と本音について ケースによ...
-
軽口で言われた言葉に、めっち...
-
メンヘラ めんへら リスカ りす...
-
精神的に図々しくタフになるに...
-
イライラしてる時と絶好調な時...
-
泥酔状態での発言は本音?
-
本音は人を傷付ける?
-
ある方に融通が効かない、考え...
-
本音が悉く無理です、逆に聞き...
-
人間の悩みで最も多いのは人間...
-
子供は親を選べない、親として...
-
人とすれ違う時に、前から歩い...
-
"パートナーのことは手に取るよ...
-
当方は男で、女性とやり取りし...
おすすめ情報