電子書籍の厳選無料作品が豊富!

非常に長いのですがお付き合いください
現在漫画かきをやっております、デビューはまだですが

僕は昔から顔をnarutoの模写で3年間修行していました
その結果普通にオリキャラを書いても「narutoかいてんの?」といわれてしまいます・・・
岸本先生に失礼かもしれませんが、自分でもかなり似てると思います・・・
鼻や口の位置を若干変えるとえらいことになりますのでこのままです
こんな状態で作品を送っても大丈夫なのでしょうか・・・・・

また、バトルものなので、いろいろな能力を持ったキャラが出てきます
そこで疑問なのですが
透明人間になれるキャラを書くとこれはもう使い古されているのでお咎めはないと思いますが
じゃゴム人間を描くとワンピのぱくりと言われてしまいます・・・
パクリ云々ではなく、いろいろな能力を考えると他の有名漫画の能力者とかぶってしまいます

実際、時間をとめる能力を持つキャラをつくろうにも、絶対ジョジョのあの人のぱくった!と言われそうで描けませんでした

自分としては純粋にいろいろな特殊能力を考えているのですが、やっぱり複数かぶってしまいます・・

どこまでが「まずいパクリ」なのでしょうか・・・
ちなみにゴム人間は普通に採用しました

A 回答 (9件)

出版社の人間ではありませんが、出版業界と繋がりのある者です。



まず、漫画に限らずですが、ほとんどが誰かの影響を受けて作品を作るんだと思います。
好きな作品などを参考にすることから始まると思いますので、ある程度似てくるのは仕方の無いことかもしれません。

しかし、自分のスタイルを確立し読者等にも評価されてる漫画家(出版社)は、やはり自分のスタイルという物を他人に引用されるのは好ましく思わない場合がほとんどです。

引用と言っても「自分の作品に影響されて漫画を書いた」というのは嬉しいことです。
しかし絵や物語が酷似しているのは正直厳しいです。

多くの場合、まずは出版社の担当が持ち込み作品や応募作品に目を通します。
その段階で「面白くない」「絵や内容が他の誰かと似ている(個性がない)」「将来性がない」という作品はゴミになります。

逆に「この作品はイマイチだが将来性がある」「絵は似ているが物語はオリジナリティがあって期待出来る」などの場合は、色々なアドバイスをして育てることもあると思います。

独立した漫画家としてはまだまだ使えないが、○○先生と絵が似ているからアシスタントとして使ってみる。というようなこともなくはありません。

物語だけは秀逸であれば、原作と絵をわけるというパターンも当然ありますよね。



例えばですが、ヒットしたバスケットボール漫画はいくつかありますが、「高校」という舞台設定は同じでも、絵や物語は全くの別物ですよね。
それが「絵は違うけど内容が似ている」「内容は違うけど絵は似ている」だと恐らくはアウトだったということです。


週刊誌連載と同人誌は全くの別物です。


例え、プロの漫画家さん側は「似てるけど別に気にしないよ」というスタンスでも、出版社的には「アウト」ということが一般的ですね。

少年誌等ではなく、美少女系の作品(例えば文庫本からのメディア展開)などは、絵柄が似ていることは多々ありますが、やはりそこにも線引きはされていますし、少年誌であれば尚更そこは厳しいです。


物語のキャラの顔はドラゴンボールと似ているけど、物語はワンピース。

もっと言えば、キャラは鳥山先生の絵に似ているけど、内容は熱血スポーツ漫画。


誰も面白いと思わないでしょう?

「これ、孫悟空にそっくりじゃね?」

それで終わってしまうんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

もう作品は完成し、後は送るのみという状況
「顔がナルトにそっくり」
「どこかで見たような技を使う人がいる」
など絶対思われるでしょう

怒った顔、悲しい顔や驚いた顔
また、ナルトキャラがごく稀に見せるような顔まで同じなので
顔を変えないさいと、言われると思います
ちょっと模写しすぎちゃいました・・・・

それでもプロットやキャラの個性や能力を使用した戦闘での展開などは
まったくオリジナルですので、送ってみます!

お礼日時:2010/12/13 15:47

能力や絵がパクリかどうかと言うよりは結局、


その能力を使って作った話が面白いかどうかだと思いますよ。
マンガは 雰囲気、言い回し、テンポ、迫力などいろんな要素があります。
少なくとも自分は絵や能力が似てるという「だけ」ではダメと言う評価はしないです。
編集者の方とかは分かりませんが・・・。            
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>その能力を使って作った話が面白いかどうかだと思いますよ。

話の面白さには自信があります
というか漫画家全て完成させた作品に対して自信を持っていると思いますが

>少なくとも自分は絵や能力が似てるという「だけ」ではダメと言う評価はしないです。
励みになります!

お礼日時:2010/12/13 03:07

ゴム人間といえば、アメリカのマーベル・コミックスの看板コミックThe Fantastic Fourのリーダーが持つ特殊能力です。

50年前から始まったコミックですし、アニメも映画も世界中で公開され、知名度ではワンピースより上ですが、誰もワンピースをパクリだとは批判していませんよね。

それは、ワンピースという作品にそれだけのオリジナリティがあるからだと思います。

特殊能力が作品を構成する要素の一つであって、主題でない限り、作品そのものにオリジナリティが有るかどうかで模倣かどうかが判断されることになるでしょう。

そもそもオリジナリティの無い漫画なんて面白いはずないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>ワンピースという作品にそれだけのオリジナリティがあるからだと思います
>特殊能力が作品を構成する要素の一つであって、主題でない限り、作品そのものにオリジナリティが有
>るかどうかで模倣かどうかが判断されることになるでしょう。

励みになります!
漫画界史上最大の作品といわれるワンピを忘れさせるオリジナリティですね
ゴム人間は主人公ではないのですが、攻撃方法や防御方法などはかなり似通ってますね

お礼日時:2010/12/13 03:05

姿・形が酷似していれば、これ「パクリ」と言われても仕方がありません。

下手したら「盗作」になるので止めた方があなたの為です。

個々のキャラの持つ超能力が似てしまうのは、これ仕方の無い事です。超能力にも色々ありますが、数に限度というものがあります。能力に関しては、完全に同じでなければ問題は無いでしょう。

ジョジョを例に挙げてましたが、ジョジョはディオとの闘いの最中に自分のスタンドに時間を止める能力がある事に目覚めました。それはあくまでジョジョが持つスタンド「スタープラチナ」の能力であり、スタープラチナを使う事により、時間を止める事が出来たのです。あなたがもし時間を止める能力を使うキャラを作りたいのなら、スタンド以外の方法で時間を止める事が出来るというアイデアを出せば、別に「パクリ」にはなりません。

パクリは「姿・形・同じ様な能力の出し方等」という見た目の問題であり、時間を止める能力をどう表現するかは、先に例を挙げた「ジョジョ」に被らなければ問題にはなりません。そんな事怖れていたら、漫画家は皆、漫画が書けなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>姿・形が酷似していれば、これ「パクリ」と言われても仕方がありません。下手したら「盗作」になる
>ので止めた方があなたの為です。

絵柄を急激に変えるのは不可能です
おそらく一生、「ナルトっぽい」のは直らないと思います
皆さんからのご指摘にならって、ちょこちょこ変え様と思います

>スタンド以外の方法で時間を止める事が出来るというアイデアを出せば、別に「パクリ」にはなりませ
時間のとめ方や効果時間などはまったく別ものです

>そんな事怖れていたら、漫画家は皆、漫画が書けなくなります。
その通りだと思います

お礼日時:2010/12/13 03:00

許される許さない問題ではなく 出版社は見込みのあるオリジナル作品を求めています。

 単純な話、自分が採用側だとして、少しでも"これは無い"と思った段階で無いと思われます。

別に絵柄が似てる分には良いんじゃないでしょうかね? プラスにはならないと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

前にデスノートに非常に絵が似てるマガジンの作品が
2chの痛いニュースでスレまで立てられてるのをみたことがあります
絵が似てるだけでここまで叩かれるのだなぁ、と恐怖を覚えたものです

僕の場合は徹底的にナルトを3年顔だけ模写していたので
とてつもなく似ています・・・

お礼日時:2010/12/13 02:55

漫画ということであれば、少々のパクリはいいんじゃないかと思います。



他の漫画に出てくる人物と同じセリフを言うとか、アクションが似ているとかすればパクリでしょうが、同じ能力であれば設定次第でオリジナリティを出せるでしょ?まんま同じは論外としても、キャラの性格設定なんてのは無限にあるわけですから、その場合はパクリにはならないでしょ。

絵が似ているのはしょうがないと思います。長井豪さんのお弟子さん石川賢さんなんかも、絵はそっくりですよね。お弟子さん達は師匠の絵を真似しますよね。アシスタントとして働く人が多いのでそのまんまの絵になっちゃいます。漫画はまず、真似をすることから始まりますのでよろしいかと考えます。

オリジナルティを出せれば絵が似ていても全然かまわないと思いますよ。でも設定とかキャラ設定が似ていたらパクリと言われるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

能力者バトルですが、ゴム人間の他にもいろいろ似たようなのが出てきます
火、水、地、風という4大元素の能力者
狼やトラに変身する能力者
また自分の能力を高める自己使用者
これ全てワンピに出てきますよね
「特殊能力+バトル」を考えると不可避な気もします・・・
早いもの勝ちといわれたらそれまでですが・・・・

お礼日時:2010/12/13 02:50

一人の漫画家が自分の作品に関しては、漫画をいくつ担当しても問題はありませんが


能力程度なら問題ありません、顔などが似てるのは完全に訴えられます。

ゴム人間でもワンピースと内容が似てるのもアウトです

鼻や口の位置を若干変えるだけ→アウトです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あろがとうございます
>ゴム人間でもワンピースと内容が似てるのもアウトです
手足を伸ばして攻撃をする、打撃が聞かないなどの特徴は同じですねぇ
でもこれはゴムの特性を考えるとしょうがない気もします

ですが使用者の性格や個性や容姿はまったく似ても似つかないものです
もちろんルフィと違う弱点や必殺技もあります

>顔などが似てるのは完全に訴えられます
ぐはぁ・・かなり似ています
顔の勉強はナルト1本でしたから・・・
う~ん・・・

お礼日時:2010/12/13 02:45

「どこかで見た事がある」


と思われるのは、
やっぱりそのマンガがおもしろくない時ではありませんか?

おもしろいマンガを描けば、
あなたが本家になれると思います。


頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>
>「どこかで見た事がある」
>と思われるのは、
>やっぱりそのマンガがおもしろくない時ではありませんか?

励みになります!><
がんばります

お礼日時:2010/12/13 02:43

漫画を描くのに、他人の作品から入るのはどうだろうかと思う。


技術面で見倣うべき面はあるかもしれないが、模写に終始すれば、
プロットもパクリと言った状態になるのは自然な事だろう。

結局、テーマが無くて盛り上がるだけならば、ただの「中二病」でしかない。
バトル系や能力系は、最近そんなんばかっりでしょう。ヒネリがなさ過ぎる。
何を読者に伝えたいのか、そういった事からしっかりと考えるべきでしょう。

「漫画を描くのに、漫画を読んでばっかりでは話にならない」というのは、
割と有名な言葉のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
絵の修行は
ほとんどは人体解剖美術書やネットで集めたファッションやエロ画像を模写していましたが
ただ顔の修行は
個人的にすごくかわいいキャラを書くと思うナルト1本にしぼっていました
いまから新しい顔の勉強をしようにも時間と金の問題で難しいです

個性的なテーマ、個性的なキャラをもっと勉強いたします

お礼日時:2010/12/13 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!