dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)と診断され帝王切開で9カ月過ぎで出産
その後育児に励んでます
当時のむくみ程ではないですが気持ちむくんでいたりわが子は力が強いので腱鞘炎というか手首の痛みもあったり、尿があまり出ていない気がします。
血圧は産前がかなり低めなことも有、現在は産前+10位で高くはないのですが
なんとなく後遺症というか産後糖尿など完全体ではない体が心配です。
病院にかからなくてもいいのでしょうか。
また掛かるなら内科?腎肝器科?泌尿器科?何かに行けばいいのでしょうか
教えてください

A 回答 (2件)

初めまして。

3歳の女の子の母親です。

娘を出産した時、妊娠中毒症になりかけていましたが、
退院する頃にはある程度回復してました。

手首の痛みは腱鞘炎だと思います。
私は産後4ヶ月くらいの時に手首が痛くなり、
整形外科に診察してもらい、
「ドゲルバン病」という腱鞘炎の一種と診断されました。
ホルモンの影響によるもので、産後の女性が罹りやすいと
整形外科の医師が言ってました。
私の場合はなかなか痛みが治まらず、
注射もしてもらいましたが、半月ほど後に生理が来たら、
手首の痛みもいつの間にか治まっていました。

私は右手首だったので、
利き手が痛いのは辛かったので
早めに整形外科に行きました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

尿があまり出ないとのことですが、質問者さんは母乳育児ですか?



もし母乳ですと、水分が母乳として出てしまうので、尿の回数は減りますよ。

手首の痛みは腱鞘炎だと思いますよ。私の周りのお母さん達も皆なっていたので、心配はないと思いますが、痛みが我慢できないようでしたら整形外科に行ってください。

妊娠高血圧症候群は、産後すぐに治る人、3ヶ月くらいで治る人、そのまま高血圧になる人と分かれるのですが、普通は産院の方で、1ヶ月検診で産後の状態を診て、2~3ヶ月経過を診るか決めます。それで治る気配がない時は、内科にまわすのですが、気になるようでしたら、まずは内科で相談なさってみてはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!