
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3の者です。
早速、お調べいただきありがとうございます。続けて書かさせていただきますが、まず一番、すばやくできるのはボタン電池でしょう。数日して立ち上がってその部分の場合じゃないと質問者様が思うなら、電源かマザ-ボ-ドの可能性が高くなります。ショップ組み立てPCと書かれていましたので、電源やマザ-は交換できるでしょうが、電源なのか、マザ-なのか、両方なのかが、他の保有パ-ツで調べる事はできないのですよね?仮に電源を変えて、安定すれば悪かったのは電源となりますが、変えて安定しない場合、マザ-かもしれません。そうなると、旧モデルだと、CPU、メモリ-、グラフィックボ-ド等の交換も必要になるので、出費が大きいです。なので、他のパ-ツで確認できない以上ショップに持っていって故障箇所の診断をしてもらった方が早いかもしれません。マザ-もコンデンサ-以外に最近では少ないと思いますが、チップセットの関連の故障などもありますので。何度もありがとうございます。
ショップで相談しました。マザーボードか電源かどちらかだろうと言われました。
ただ、診断してもらうと、診断料と手間賃が結構かかるので、結局電源ユニットを買って、自分で交換することに決めました。
これで直らなければ、新しいパソコンを買って、電源ユニットは予備にすることにします。
とりあえず、結果が出た段階で最終的なご報告をします。
No.5
- 回答日時:
他の回答者も薦めていますが電池の交換をしてみたらいかがでしょうか。
(ただし、私の予想では直らないと思いますが)> 放電してみると、一瞬だけ、ファンも回っています
他の症状と合わせて推測すると、電源の不具合の可能性が高いと思います。
購入したショップと相談されてはいかがでしょうか。
何度もありがとうございます。
ショップで相談しました。マザーボードか電源かどちらかだろうと言われました。
ただ、診断してもらうと、診断料と手間賃が結構かかるので、結局電源ユニットを買って、自分で交換することに決めました。
これで直らなければ、新しいパソコンを買って、電源ユニットは予備にすることにします。
とりあえず、結果が出た段階で最終的なご報告をします。
No.4
- 回答日時:
#3の者です。
PCの状態としては悪いですね。もちろん言われるとおり電源の可能性もあります。各電源コ-ド接続を確認してください。又、四角いコネクタ-(12V)コネクタ-も含みます。他にマザ-ボ-ドのコンデンサ-の頭が膨れたり、液漏れしている物がないかの確認も必要になります。購入されたと書いてあるので、メ-カ-製PCですかね?例えば電源になると、特殊な形状の電源の場合個人では交換できない可能性があります。また、マザ-のコンデンサ-などの場合は、なおさら交換不可能です。メ-カ-に頼むと、修理に時間がかかりますし値段も高いので、修理業者などの活用も考えられた方が良いと思います。この回答への補足
素早い回答ありがとうございます。本体を開けてみると、LEDは点灯していました。
放電してみると、一瞬だけ、ファンも回っています。
コンデンサーの液漏れ、膨張はないようでした。
放電すれば、数日間は起動して、普通に動いていたのですが、それでもやはりマザーボードの可能性はあるのでしょうか?
ちなみにパソコンは、ショップ独自の組み立て式のもので、電源ユニットも2年前に故障交換したことがあります。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
内部電池が弱っているからだと思います。放電じゃなく、弱っているのである程度、電池が電気をためないとBIOS等が動かないため起動できない状態だと思います。交換は、そんなに難しくありませんが外すのにコツがいるかもしれません。通常、電池はCR2032でよかったと思います。(今付いている電池を要確認)してください。また交換後、BIOSの Load Setup Defaults などをして、セ-ブする必要があります。参考URL:http://www.eigo21.com/etc/tips/battery.htm
この回答への補足
起動ボタンを押しても、一瞬青いランプが点灯するだけで、うんともすんともいわないのです。2回目からはランプも点灯しません。
初めは放電すると、起動したのですが、実は、今日これを書いたあと、さっそく放電しても起動しなくなりました。
電池の場合は、日付や時刻が狂ったり、Warningがでてくると思うのですが、電源ユニットの可能性はないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
内部の、電池交換を、したら、どうでしょうか。
寒いですから、電池が弱っていると、不安定に
なっているかも、しれません。
交換に、自信が、なければ、PCショップで、
数千円で、交換を、してくれます。
下手をすると、端子を、折ってしまう、可能性も
ありますので。
この回答への補足
起動ボタンを押しても、一瞬青いランプが点灯するだけで、うんともすんともいわないのです。2回目からはランプも点灯しません。
初めは放電すると、起動したのですが、実は、今日これを書いたあと、さっそく放電しても起動しなくなりました。
電池の場合は、日付や時刻が狂ったり、Warningがでてくると思うのですが、電源ユニットの可能性はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- デスクトップパソコン PCの長期不使用について 2 2023/03/13 23:13
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンの画面がつかないままなにも起きない対処法を教えてください。 電源ボタンを起動する 5 2022/11/18 07:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
パソコンの電源ボタンを押すと...
-
放電しないと起動しません
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
電源を入れると最初の「ピッ」...
-
部屋の電気を消すとPCが動き...
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
PC起動時のファンの音
-
シャットダウンしても再起動し...
-
パソコン起動時に、グラボに関...
-
パソコンの電源を入れると、電...
-
PCで立ち上がりに不具合が出て...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
PCが起動しません!
-
UPSを付けているのにPCが勝手に...
-
スマホの電源がつかなくなった
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報