
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2003/08/27 22:09
番組見てましたが。
50円というのは、昭和33年発行の10円玉のようですね。ギザ10というのは、昭和26年~33年までに発行された10円玉で、ギザ10だから、というよりは数が少ないから価値が上がっているのだと思います。なかでも33年のは数が少ないということでしょう。ほかに、昭和64年発行のが15円となっていましたが、これだって数が少ないからですよね。昭和64年は1週間しかありませんでしたから。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/27 22:22
ありがとうございました。やはり発行枚数で決まるのですね。他に理由があるのではないかと思いましたが。64年のほうが価値があるような気がしますがちがうんですね。
No.3
- 回答日時:2003/08/27 22:12
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
今度よしもと漫才劇場に行きま...
-
5
「松本人志のすべらない話 Ⅱ」 ...
-
6
「腹ばい」と「うつぶせ」
-
7
アタック25 司会 児玉清 博多華丸
-
8
この8の意味なんでしょう?
-
9
Imaluさんて今年中に結婚される...
-
10
アド街っく天国で流れる曲に関...
-
11
「カンブリア宮殿」の再放送は...
-
12
愛知県でCDTV は放送されてる?
-
13
仙台からテレビ東京見れますか?
-
14
大島の紅白での卒業宣言、問題...
-
15
MBSのごぶごぶで収録日はいつな...
-
16
「傷だらけの天使」の最終回で...
-
17
ジュゴン
-
18
YOUは何しに日本へ? の挿入歌
-
19
裸の大将(芦屋雁之助版)の最終回
-
20
快獣ブースカのブースカ語の意...
おすすめ情報