
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60s/tpx6 …
によると、HDDはシリアルATA 2.5インチ 9.5mmと記述されています。
たとえば、オークションでシリアルATA2.5インチタイプの下記URLのようなHDDでもThinkPadx60sで利用可能でしょうか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7 …
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4にちょっと補足。
たぶんUltraATAもでてくるのは、1.8インチHDD搭載機種があるためだと思います。この1.8インチはパラレルATAなので、両方の接続が可能なようになっているのだろうと思います。(HDDへの接続部分の部品を変えることで、UltraATA(1.8インチHDD)に対応させたりSATA(2.5インチHDD)に対応させたりしているのでしょう。)
そうなんですね。
とても参考になる情報をありがとうございました。
あとは、HDDを購入して実際に取り換えにチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
2.5インチと記述されていれば使える可能性は大きいです。
ノートの場合はシビアですので取り付けできるかは不明です。
あとは、容量の問題がありますが同じ物が良いでしょう。
詳細の機能は個々により若干違いがあるでしょうが?
IBMに合った仕様がいいのでは?
詳細は解りません!!!
ご回答頂きましてありがとうございます。
下記のURLで紹介されている方も同様の型(2.5インチ、SATA)で成功しているみたいなので、大丈夫かと思います。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/ind …
しかも、使用しているIBM ThinkPadの型もたまたま同一です(笑)
ご助言頂きましてありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
システム上は普通のATAも有効なように表示されるだけのことではないでしょうか。
どうせ交換されるのですから、一度蓋をあけて(SATAだと)確認すればいいのではないでしょうか。そうすればはっきりします。
ご回答頂きましてありがとうございます。
確かに、その通りですね(笑)
一度、取りはずして確認してみましたが、SATAでした。
満足です!
No.3
- 回答日時:
#1です。
製品番号で確かめたうえでのことなら大丈夫だとは思うのですが、X60sの2533-A5Jだとかは1.8インチだったりしますので、念のため書かせていただきました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/060 …
ご回答頂きましてありがとうございます。
確認しましたが、私のx60sの型は、1702だったので大丈夫そうです。
URLとても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
規格が同じなら問題なく載ります。
ただしHDDは消耗品なので、できたら新品を載せた方がいいですけどね。
SATAのHDDなら安いですし。
1.8インチのHDDを載せているのはX40,X41の2種類なのでご心配なく。
X40,41に載っていた1.8インチIDEはアクセス速度が遅すぎて、PC自体の性能すらスポイルするようなクソHDDだったので、この2モデルだけで採用が終わりました。
この回答への補足
ご回答頂きましてありがとうございます。
コンパネ-コンピュータの管理-デバイスマネージャを見てみると、IDE/ATAコントローラが下記のようになっていました。
Intel(R) 82801G(ICH7 Family)Ultra ATA Strage Controllers
Intel(R) 82801GBM SATA AHCI Controllers
Ultra ATAとなっています。
これは関係あるのでしょうか?無知なもので申し訳ありません。
もし、上記のようにUltra ATAの場合、Ultra ATAのHDDを買う必要がありますよね??
引き続きご教授頂ければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
ThinkVantage搭載機ですね。
一部に1.8インチHDDが載っているものもあるようなので、よく確かめたほうがいいと思いますよ。できれば今なかにはいっているもの(HDD)の型番でスペックを調べてみたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
突然出てくる マイクロソフトの...
-
windows10から11にアップグレー...
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
効率的なシステム、個人データ...
-
コントロールセンター3.0
-
win11を23H2から24H2へ
-
デスクトップアイコンの文字
-
デスクトップから直接PCを停止...
-
win11へ移行されてしまいました
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
powershell を使いカレントディ...
-
Windows update
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すでにGPU入ってるノートPCでも...
-
内蔵HDDの移設
-
Vista-->Windows 7にアップグレ...
-
いまどき、winXPを使おうとして...
-
nttcom icカードリーダライタ ...
-
音が出ません。「ミキサーデバ...
-
クリーンインストール後にする...
-
Windows7のpcとプリンターの接続
-
Androidスマホのデータ移行が終...
-
家の2階にPS4とPS5があり2台で...
-
Wi-Fiルーターについて
-
PS5 ONUから有線接続
-
インターネット回線、ルーター...
-
PCを有線で、プリンタを無線で...
-
回線速度について質問です。
-
http://172.16.255.254/にアク...
-
レオパレスに住んでおり、レオ...
-
Wi-Fiについて無知なので質問さ...
-
LANを抜き差ししないとネット接...
-
iPhoneを親として、iPadを子と...
おすすめ情報