
一週間ほど前にDELLのInspiron 580 を購入しました。
windows7です。
しばらく使用している内に、起動時に必ず(恐らく)システム診断プログラムが起動してしまい、
それ以外が起動せず、パソコンが使えなくなってしまいました。
「test memory」
「test system」
「exit」
の三択の画面が表示されます。
起動の順番としては
DELLのロゴが出る→システム診断プログラムが出る
という順です。
sxitを押しても再起動し、再びシステム診断プログラムが出る、という悪循環です。
おかしくなる直前までTest Diskというソフトを使っていました。
これが何か問題だったのでしょうか?
最悪再インストールも覚悟していますが、
とにかくこのシステム診断プログラムの画面をなんとか終了させて通常の起動ができないかと思い、
質問しました。
よろしくお願いします。
ちなみに、デルのサポートは、まだ製品番号が反映されていないためか、
サポートに電話できませんでした。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
PC起動時に診断プログラムが格納されているパーティションが
1stブートに設定されている可能性があります。
本来ならOSが入っているパーティション(通常ならCドライブ)が
1stブートになると思われますが、何らかの原因により診断プログラムが
格納されているパーティション(Dドライブ)が1stブートになってしまい
PC起動時に診断プログラムが起動するのではないでしょうか。
PCの電源ON後にDELLロゴ画面が出ている間に「F2」のKeyを連打して
BIOSを表示させ1stブートがOSが入っているCドライブに設定されているか
確かめてみてはどうでしょうか。
また、DELLの診断プログラムは終了後にPCを「通常起動するか」(OSを起動させるか)
と聞いてくると思われましたが、その際に通常起動を選択しても診断プログラムが
起動するようなら1stブートの設定が変わったか、もしくはTest Disk を使用した為に
パーティションの構成が壊れてしまった可能性もあると思います。
後者の場合はOSのリカバリでも修復は出来ない可能性が高く、OSが入っている
CD-ROMもしくはDVD-ROMを使用してOS再インストールを行なうしか手はないと思われます。
その際はOSインストールの前にパーティションの構成を再設定し直した方が良いでしょう。
診断プログラムは付属のCD(DVD)-ROMにも入っているようですからもしPCの
ハードチェックをしたい場合はCD(DVD)-ROMからブートすれば良いと思います。
No.2
- 回答日時:
表記自体は診断プログラムでまちがいないかと思います。
これが勝手に立ち上がるならHDDかマザーあたりがおかしくなっているかもしれませんね。 OS起動前に起こっている現象なので再インストールでは改善されない可能性があると思います。Test Diskとはどのようなソフトなのでしょうか?これのことかな?
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/backup/ …
使用直前まで通常使用ができていたなら関連性はありえますね。
とりあえずそのプログラムの中からTestsystemを選んでExpressTestを実行して機械的に故障がないか確認するほうがいいでしょう。

No.1
- 回答日時:
よくわかりませんが、テストが終了するまでは正常な起動ができないのでは?
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
を見る限り、全てのテストを終了してテストウィンドウを閉じ、Dell Diagnostics の Main Menu(メインメニュー)に戻ってMain Menu を閉じたら正常に起動するようですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Windows 10 パソコンの更新 パソコン(富士通)の更新をしようと思ったのですが、パソコンの画面が「システムの更新プ 2 2023/01/21 00:28
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
G4のソフトをG3で
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
XPサポート終了でPCを買いかえ...
-
USBに最小限のシステム
-
[天使のいない12月]が起動で...
-
ワードのショートカットが削除...
-
Windows機にMacを入れられない...
-
iMacのCDの強制排出方法教えて...
-
steamにログインできません
-
スリープが勝手に解除されてし...
-
safariの再インストール
-
USB Bootの仕方
-
windows7ネットワーク探索しな...
-
PC が起動できません
-
FUJITSU DESKPOWER CEB40 windo...
-
プリンタのインストールができ...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
パソコン スリープモード 停電...
-
どこか壊れたのでしょうか。
-
ディスク0にディスク1の未割り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
vmware でCPUコア数を変更でき...
-
「ウィンドウステーションがシ...
-
DELL のノートPCへのwin10のク...
-
デュアルブートで主ブート側のH...
-
[天使のいない12月]が起動で...
-
Microsoft Outlook セーフモー...
-
chem draw が起動しなくなりま...
-
ATOK2005について
-
何のプログラムも起動させてい...
-
Apacheの複数起動
-
windows8のアップグレード
-
自動起動を解除したい(手動起...
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
ブートマネージャーが一瞬(1秒...
-
win8.1におけるlibreofficeの動...
-
windoes7が動きません!!
-
Macで特定のアプリを起動させな...
-
SheepShaverが使えない(再)
おすすめ情報