重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブラウザでインターネットをしていますと、
フィードといわれるものがありますが、
使い方やどういった利便をはかるものなのか今一よく分かりません。
その辺をご説明してもらうことは可能ですか?

「フィード」の質問画像

A 回答 (2件)

貼られた画像が、フィードアイコンですね。


サイトを表示した時に、このアイコンが表示されるとフィードに対応しているサイトと判りますから、いわゆる「購読」(無料ですが、こう呼んでいるようです)の登録ができます。
http://www.rssnavi.jp/
http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension-memo11_01- …

たとえば、ニュース記事を次々と配信しているサイトをブックマーク的に登録しておくと、新着チェックを定期的に行えば、更新があった場合に、直ぐにその記事をチェックできるようになります。

その登録やチェックに「RSSリーダー」が使われますが、Firefoxでは「ライブブックマーク」がそのままRSSリーダーに取り込めます。
私は、次のアドオンで関心ある情報発信のフィードをチェックしています。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/31/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>サイトを表示した時に、このアイコンが表示されるとフィードに対応しているサイトと判ります
>登録ができます。
>記事を次々と配信しているサイトをブックマーク的に登録しておく
>新着チェックを定期的に行えば、更新があった場合に、直ぐにその記事をチェックできるようになります。
>その登録やチェックに「RSSリーダー」が使われます

登録しておくことが先ず第一段階で、更新通知がRSSで読み取れる運びとなるわけですね。

>Firefoxでは「ライブブックマーク」がそのままRSSリーダーに取り込めます。
>次のアドオンで
>情報発信のフィードをチェックしています。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/31/n …

これ使えそうです。御紹介ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/06 09:23

フィード - Wikipedia


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3% …

ここを見てもピンと来ないようであれば、乱暴な言い方をしてしまえば
「お気に入りのブログの先読みをするためのもの」
だと思えばよいと思います。

例えば、お気に入りのブログが100個あったとします。

ブラウザのお気に入りから100個も巡回するのは大変ですよね?
しかも、全然更新していなくて、毎回、前に見た時と同じだったら時間の無駄です。

フィードをフィードリーダーや、フィードリーダー機能のあるブラウザに登録しておけば、100個も巡回する事なく、「更新があったものだけ」見る事ができます。

フィードリーダーは沢山あるので、以下をご参考に。

フィードリーダー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
更新通知連絡を担う機能を有しているんですね。
こちらのご説明↓

>ブラウザのお気に入りから100個も巡回するのは大変ですよね?しかも、全然更新していなくて、毎回、前に見た時と同じだったら時間の無駄です。フィードをフィードリーダーや、フィードリーダー機能のあるブラウザに登録しておけば、100個も巡回する事なく、「更新があったものだけ」見る事ができます。

分かりやすかったです。
更新がある場合、何かしらの方法でリーダーに通知が表示されるということですね。

お礼日時:2011/01/06 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!