dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党の野田聖子議員(50歳)に男児が誕生したそうです。
アメリカで第三者の女性から卵子提供を受けて、体外受精で妊娠していました。

子供が欲しいと思っている人には励みになると思いますが、一方でいろんなことを思ってしまいます。
60歳で孫のような10歳の子供、70歳で子供が成人、その後、もしかしたら子供の結婚式を見られないかもしれない・・・
子供にいろいろ手がかかり始める頃に、普通だったら定年を迎える歳になるんだなと。
議員ですから当選し続ける限り経済的には安泰で、その英断には拍手を送りたいと思いますが、大変だなぁーと思います。


皆さんの率直な感想をお聞かせ下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

野田さんは以前から不妊治療をされてきた方で、支持を集めてきていたはずです。


子供が成人になるまで子育てはずっと続きますが、
子供は大切な財産なので、前向きに応援したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女は議員としてネームバリューがそこそこありますから、今後の子育てや動向は否応なしに注目されると思います。妊娠の方法はどうあれウォッチしていきたいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 19:48

向井亜紀の代理母問題の時も思いましたが、ここまで来るともう神の領域というか何と言うか…。


年齢の事よりも、お子さんが自分の出生に関して今後どう思うかが心配です。
自分の出生に関する事を全国民が知っているわけですし、ネットでは好き放題書かれますし。
自分の遺伝子上の母親である卵子提供者は誰なのか、産んでくれたのに血が繋がっていないというのは本当の母親なのか、一生悩みながら生きて行くのかと思うと少しかわいそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分の遺伝子上の母親である卵子提供者
これは確か明かされない決まりになっていると思いましたが、子供がやがて大きくなってそういう事実を知ったら、どう自分の中で納得させていくのかは気がかりですね。
彼女としては、そういうことを全てひっくるめての決断なのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!