dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、同じような質問で、「そろばん」vs「パソコン」の回答を求めたところ、圧倒的多数でそろばん教室という結果になりました。
意図としては、アナログvsデジタルのつもりでしたが、パソコンはOJTでもできるし、自分でも教えられる。与えておけば勝手に覚える。
一方そろばんは、暗算なども含めて頭が柔らかいうちにやらせておきたい・・・というような意見でした。

さてそこで、今度は、そろばん教室とお習字教室です。
子供のいる方はそれなりに、子供がいない方はいるとしたらでお教え下さい。
どちらに通わせたいか、どちらか一方をお願いします。

前回同様、子供は両方通いたいと言っていますが、片方しか通わせることができないものとします。

A 回答 (11件中1~10件)

子供の頃両方やっていた者です。



書道は3段。
そろばんは暗算共に1級。

結果、役に立ったのはそろばんです。

書道ができても普段書く文字はそれほど綺麗になりません。
やるならボールペン字でしょう(ボールペン字なら最短で3カ月で綺麗になります)
書道がうまくてもそれを披露する機会はほぼ無いです。

一方そろばんは(特に暗算)、頭の中にそろばんが常時ある感じになります。
普通の人はどうやって掛け算するのか判りませんが、私の場合は25×27=とかは全部頭の中で
そろばん弾いて出してます。

まぁ1級程度だと普段の買い物で消費税を計算する程度ですけどね。
あと学生の頃隣の席の子とおしゃべりしてる中、答えれないのを承知でわざと私を当てた先生が居ました。
2ケタ×2ケタの掛け算だったんですが、暗算で回答してやったことがあります(^^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

・そろばん:2件
・お習字:0件
両方されてましたか!
なるほど、書道をやれば普段の字もきれいになると思ってしまいますが、そうでもないんですね。
>暗算で回答してやったことがあります
これはかっこいいですね。
先生からしたら、答えられないことを見越して怒ろうと思ったのでしょうけど、見事に回答されたら先生の立つ瀬がないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/18 20:49

習字のほうです。



そろばんを習うと右脳の働きが活発になりますし、計算が速くなるのは確かだと思います。
ただ、それが数学に生かせるかというと、それはまた別問題です。
うちは子供にスポーツ系の習い事ばかりさせてきて、そろばんを習わせるタイミングがなかったことを後悔した時期がありましたが、結局それがいい方向に転びました。
今子供は高校生ですが、数学はかなり得意で90点以下を取ったことがほとんどありません。
受験のときに通った塾の講師からは、「そろばんを習っていなかったから逆に良かったんですよ」と言われました。
そろばんが数学に力を発揮できるのはせいぜい小学生までで、中学生・高校生と進んでいくにつれて計算力より論理的思考力が問われてきますので、そろばんを習わせたから数学が得意になるとは一概に言えないと思います。

字のうまい下手は、社会人になれば嫌でも気にせざるを得なくなります。
どんなに丁寧な文を書いても、字が下手だと説得力がありません。
下手すぎると人から笑われますし、肩身の狭い思いをすることもあるでしょうから、やはり習字は外せません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

・そろばん:6件
・お習字:5件
そろばんと習字がいい感じで競っていますね。
なるほど、そろばんにも習わせる「旬」があるんですね。
あと数学関係の成績に因果関係があるとは、一概に言えそうもありませんね。
字については、社会に出て少なからず書く場面が出てきますから、その時に下手だとちょっと凹むかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 12:49

断然習字です!



私は今ハタチですが、幼い頃ソロバン教室にかよっていました。
段などとり、ちょっとした計算は早くなりましたが特にいままでその経験が生きたことはありません。

しかし、字がきれいな人はちょっとした場面で
「字がきれいね」
と褒められています。
[字はその人を表す]
などと言われた時になんだか自慢げになれちゃうかも・・・
そしてなにより、今思うのはお手紙や就活などの履歴書を書くとき、字は必ず見られます。
字が美しいと、それだけ心がこもった文に見えます。

長い目で見て役に立つのは習字だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

・そろばん:6件
・お習字:4件
なるほど、実生活でどれだけ役立つかですね。
>字はその人を表す
これはその通りかも知れませんね。
よく、ルックスで“第一印象がいい・・・”と言いますが、文字もそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 09:16

こんばんは。



習字教室です。

私が習いたかったというのもありますが、ご祝儀袋などに綺麗に名前を書くことに憧れているので・・
幼い頃から基本的な「トメ・ハネ・ハライ」を学べるのって、綺麗な字を書くのにとても役立つと思うので。

そろばんは小学校の頃3級までとりましたが、子供にやらせたいとは思いませんでした。

近所に書道教室があるので、子供が小学校くらいになったら、行かせたいなと密かに思っています(^_^;)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

・そろばん:6件
・お習字:3件
3級まで取得されてもやらせたいとは思いませんか。
そこまで行っても書道というのは、説得力がありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 09:13

こんばんは~。



そろばんですね!

計算に強い方がイイと思います。
意外に数が数えられない人が多いです。

字は、自筆で書く機会が減っているので、多少下手でもイイと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

・そろばん:6件
・お習字:2件
>自筆で書く機会が減っているので、多少下手でもイイ
なるほど、そういう割り切りもありますね。
だったら計算の方が日々の生活で役立ちそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 09:03

20代男です。



そのご質問でしたら、習字でしょうね。

私は7歳から8年ほど通いましたが、メリットは大きいです。

1.字が上手であるだけで尊敬される…(自分ではそんなにという感じですが、周囲はやたら褒めるので気分いいです。
2.そこそこの上手さでも自分のノートが読みやすいし、勉強がはかどります。
3.1と同じかもしれませんが、自分の字を恥じる必要が無いので、メモやらノートやらを人に見せたりすることに憚る必要がありません。

なお、硬筆は1年ほどしかやったことはなく、毛筆は7年やりました。
毛筆で字の形や力の入れ所を覚えれば、硬筆も上手くなります。


そろばんのメリットはあまり無いのではないでしょうか。
大学時代の、卒業論文の指導教員が言っていたのは、
「テストの採点が楽!」
ということです。
1つの答案の合計点を出すのにかかる時間が、他の先生方よりも群を抜いて早いんだとか…


字が上手い人のほうが、暗算が得意な人よりも、異性から魅力的に見えたり…なんてことも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:5件
・お習字:2件
>毛筆で字の形や力の入れ所を覚えれば、硬筆も上手くなります
なるほど、筆圧の加減ができるということにつながりますね。
毛筆は書の基本という感じがします。
異性からモテるというのも頷けますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 09:01

今回もやはり「そろばん」です



字が綺麗でもかしこそうに見えるだけであって、かしこではない可能性もあります

私は公文12年でしたけど、簡単な暗算しかできません

難しい暗算をスラスラ出来る人がうらやましいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・そろばん:5件
・お習字:1件
なるほど、かしこそうでかしこくない・・・そういう観察もできそうですね。
暗算は私もマスターしたいですが、あれは天性でなくても何とかなるものでしょうか?
私は年齢的に脳みそがレンガのようになっているので、無理かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 00:31

今度は習字ですね!



パソコン・携帯の普及で字を書くことがものすごく減りました。キレイな字を書けるとカッコイイです!

遊書って言うんでしょうか、私は武田双雲先生が書くような文字を書きたいんですが、そもそも筆をうまく扱えず、イメージがあっても形にできません。書道で基本を学んでれば書けたのかもなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:4件
・お習字:1件
初めての、習字回答です!
>武田双雲
なるほど、分からなかったので作品を見ました。
これは邪道なのか稀代の書道家なのか・・・どう判断したらいいのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 00:22

   


学校から帰ってきたらそろばん行ってます。
僕は3級で挫折しましたが、ヤツは現役4段で「大会出たい!」などとチョーシこいてます。
「ま、好きにすれば~」と、ほっといてますが、このまま親に似ず精進していただきたい(大願笑。
「お習字は?、やらないの?」と聞いたところ、「は?、なんで?」との回答でしたので現時点では興味無いようですし、手書き達筆フォントの導入も一考です。

(別件余談ですが、PCについては、ビーゴゲームやちらしサイトのチェックに余念がなく、
また、モバイルプレイヤーに「アラシのビタースイーツ入れといて~」などの依頼がちょくちょくあり、
「ついでにミワのフェイスもいれときました~」と、全霊対応してますが、そろそろ手数料ふっかけようか悩んでます^^;
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:4件
・お習字:0件
では、通っていたそろばんでカウントさせて頂きました。
でも3級は偉いですね。私は8級で挫折しましたからね。
友人の方の4段というのは、どのくらいすごいのでしょうね・・・
>アラシのビタースイーツ
彼は自分ではやらないんでしょうかね?手数料、思いっきり取りましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 00:17

今ならそろばんでしょう。

 お習字はやったほうが良いというくらいで、パソコンでなんでも書けます。
計算もパソコンでできますが、暗算ができるのが良いです。
人にもよるでしょうが、そろばんを習ったことがない人は、暗算ができないと言っています。
暗算は結構約にたちますよ。
それから字の上手下手は、先天性のものでもあるのではないでしょうか。書道3段と言っている人がいましたが、
そんなに感心するほどの文字でもありませんでしたし。上手な人は習わなくても上手ですよね。
そろばんは習わなければ出来ないのではないでしょうか。お習字は習わなくても上手な人はいますよ。
因みに私は字が下手です。そろばんはやっていましたので、
数字に関することは大好きです。特に暗算が大好きです。
文章を書くのは好きですが、字が下手なのが悩みでした。
今はパソコンで書けますから良い時代になりました。
心がこもっていないという人もいらっしゃるでしょうが、
それ以前にあまりの下手さにパソコンで書かざるを得ない状態です。


どちらかといえば、そろばんを習ったほうがよいかな--。 と思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

・そろばん:3件
・お習字:0件
なるほど、字の上手さは天性ということもあるのでしょうか。
暗算大好きで字が下手なんですか?
もうしかしたら、受け持ちが右脳と左脳なのかも知れませんね。
どっちかが長けていると、どっちかが苦手・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/19 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!