dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは親戚の子供(甥、姪)にお年玉をあげる場合、子供が何歳になってからあげていますか?(あげようと思うか)

また、それは金額は幾らで、どのようなペースで額を上げていますか?

自分の子供は何歳から、いくら貰っていたなどの経験談でもかまいません。

こういう問題は個人の考え方や家庭によって違うことなので、正解やアドバイスを求めるものではありません。
アンケートとして「私だったら」ということでお答えください。

A 回答 (8件)

親戚の子供にお金をあげたことはないですね。

いとこにあたるひとは私より全員年上で、その子供になると遠い関係になるのであげていません。

私は未婚です。また私自身は高校になってから貰えるようになりました。中学までは0円でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートご協力ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 13:02

 小さい頃から貰ったことはありません。


小さい頃からお金をあげるのはあまりよくないと私は考えます。

お金が欲しければ自分で働いて稼げ!と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートご協力いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 13:05

こんにちは。



私には小学校低学年の子ども、妹には幼稚園児、乳児がいます。

0歳のときからお互いの祖父母から頂いてましたが、子供にわからないのでそのまま子供名義の貯金をしています。
幼稚園に入ってからはお金がわかってくるようになったので、500円を渡しています。
妹とは幼稚園児には500円、小一には1000円、小二には2000円と毎年1000円ずつ金額をあげていって、中三には9000円、高校生になったら一律で1万円にしようと決めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートご協力いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 13:04

 親戚の子供には0歳から小学校卒業までは、今の所五千円の予定です。

子供の数が少ないのと、今の子供の好きなゲームソフトなどなどは高いからです。中学からは一万円の予定なのですけど。

 私の子供の頃は、幼稚園入園まではお年玉はお互い無し、幼稚園から小学校卒までは千円もしくは二千円か三千円。中学から高校までは二千円、三千円、五千円のどれか。それ以上は五千円か一万円でした。

 この二千円、三千円、五千円とバラつきなのですが、一軒の家でも兄弟の居る家の場合なのです。お兄ちゃんと弟達同じ額というわけには行かないらしいのです。
弟はともかくお兄ちゃんが黙っていません。逆にお兄ちゃんの金額は、上がっていくのに何年たっても弟の金額がほぼ据え置きとなれば弟が泣くわけで。やっぱり兄弟の居る家は、事前に親戚との幾らあげるかの打ち合わせは必要みたいですね。

 我が家はどうだったのかというと、お年玉はまず両親が預かりました。そして中身を確認して、総額の差が少なくて千円、多くて三千円になるようにこっそり操作するのです。差がそれくらいなら兄弟間で喧嘩も起こらないので。
 因みに何故私がこの事を知っているのかというと、子供の頃両親がお年玉の袋を開けてお金を入れ替えているのを偶然見てしまったからです。多分他の兄弟は今でも知らないんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートご協力いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 13:04

自分なら幼稚園くらいからあげます。



幼稚園 1000円
低学年 2000円
高学年 3000円
中学生 5000円
高校生 5000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートご協力いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 13:04

2児(3歳&0歳)の母で、姪は1歳です。



我が家では、0歳の時から貰っていますし、姪にも0歳の時からあげています。現在のところ1万円です。

小学生くらいになったら金額を上げるかな・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートご協力いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 13:04

私自身は小学生の頃からもらってはいましたが、親にあずけていました。


私も姪がいますが、二歳と五歳。お金をあげても「まだわからないと思うので、物をあげようとおもっています。そのほうが本人たちも喜ぶだろうし。
小学生になったら2.3千円あげようかと思ってはいます。ほかのあげる人たちと同じ位にすると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートご協力いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 13:03

そうですねえ・・・、あげるなら、


幼稚園児に、500円。小学生低学年なら、1000円。
くらいになりそうです。

なかには、5000円とか1万円という人も居ましたが、これは特別ですね。
どちらかというと子供にと言うより、親同士のコミュニケーションというか、子供をダシにして日頃のお礼という感じなのでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートご協力ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!