プロが教えるわが家の防犯対策術!

独身の頃、海外によく一人で旅行に行っていました。
その話を聞いて知人が
「今まであなたの行った国で貧しい国を教えてほしい。子供を連れていきたい。」
と言われたので
「すべてとは言わないが、貧しい国は治安が悪い場合が多い。
子供を連れていくにはあまり向いてないと思うよ。」と言いました。すると彼女は
「うちの子供は物や食べ物を粗末にする。
なので貧しい国の子供たちを見せて、自分たちがどれだけ贅沢で恵まれているか、
物を粗末にすることはどれだけ悪いことなのかを教えたい。」と言いました。
別に彼女の教育方針に異議を唱える気はありませんが
なんとなく彼女の方針に違和感を感じました。

そういえば昔、私の母親も同じようなことを言ってました。
好き嫌いを言ったり、ご飯を残したりすると、
雑誌に載っている戦時中の国で、栄養失調で痩せこけた子供の写真を見せて
「ほら、世界にはご飯が食べたくても食べれない子供もいるんだ。
こんなに痩せこけてかわいそうだろ!
あなたはこんな子供たちと比べるとずっとずっと幸せなんだ!」と。
幼心にも母親の言うことになんとなく違和感を感じていました。

母親が怖いので反論はしませんでしたが、
自分より貧しい子供がいることと、食べ物を粗末にしてはいけないことと
一体何が関係あるのかな?って思ってました。
世の中に栄養失調で死んでしまう子供がいようがいまいが
世界に貧しい子供がいようが、金持ちの子供がいようが
純粋に「食べ物を粗末にすること」は悪いことなのです。
世界にどんな子供がいようが、「食べ物を粗末にする」のは悪いことに変わりない。
屁理屈をいうなら、栄養失調で亡くなる子供がいなくなり
世の中に自分より恵まれた子供ばかりになれば
食べ物を粗末にしても良いことになってしまいます。

それに貧しい子供を見て
「ほら、あなたはあの子供たちよりもずっと恵まれているでしょ。」というのも
その子供たちに失礼な話のような気がします。
確かに生まれて1年もたたないうちになくなってしまうような国の子供たちより
医療も発達し、食料も豊富にある日本の子供は恵まれているのかもしれません。
でも自分たちより「下」の人間の現状を見せることで
自分たちは「幸せである」と教育することってなんとなく傲慢な気がします。
それ以前に貧しい国の子供たちを「下」とすでに定義していること自体にも違和感を感じます。

子供の教育方針はその家庭の問題なので他人の私が口出しすることではないので
知人の教育方針に口を出す気はさらさらありません。
でも貧しい子供と比較させることで「物を粗末にしてはいけない」「自分は恵まれている」
と教育することになんとなく違和感を感じました。

こういう風に感じるのは私だけなんでしょうか?

もちろん知人も子供を海外に連れていくのはそれだけが目的でないでしょうし
違う世界に触れることは子供にとって良いことだとは思っています。
子供は子供なりの感性で何かを学ぶと思いますし。
ただ知人の言い分にちょっぴり違和感を感じたのです。

A 回答 (22件中1~10件)

つながっているようで、全くちぐはぐな行為ですね。


本当は、貧しい国や人がいることを知ったなら、自分がその人達のために何ができるかを考えることが大切ですよね。
「食べ物を粗末にしてはいけない」「自分達は恵まれている」・・・学ぶのはそんなことだけではありません。どうしてこの国はこんなに貧しいのか、もっと多くの考えるべきことがあると思います。その親御さんは、結局は他人事ですね。

食べ物を感謝して食べることを教えるなら、畑や田んぼで農業体験したり見学したり、家庭菜園したり、釣りしてその場で魚や貝を料理して食べたり、食肉場を見学させればいいですよね。新鮮なものを食べさせて、本当においしい食材の味を知れば、好き嫌いしたり、食べ物を粗末にしたりはしないです。

食べ物ではなく、物なら、それがどんな風に作られて、親がどのように働いて得たお金で買ったものかを知れば粗末にはしないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その親御さんは、結局は他人事ですね。

他人事ってわけではないんでしょうが、
他人と比べないと「幸せである」と感じられないことに違和感を感じました。

>食べ物ではなく、物なら、それがどんな風に作られて、親がどのように働いて得たお金で買ったものかを知れば粗末にはしないですよね。

子供たちがそう思ってくれれば一番理想ですよね。
でもなかなかそうはいかないんで、知人もいろいろ考えたのでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 12:20

こんばんは。



私は海外に行ったことはないのですが。後進国を一概に貧しい国と考えるのはどうかと思います。彼らは、文明の遅れた国あるいは生活環境の違う国なだけであって貧しい国ではなく心は豊かな国かもしれません。彼らに必要なのは教育であり、優れた社会制度であり、優れた先進技術です。今の日本の先進技術全てが必要な訳ではないかもしれません。後進国でも日本より地下資源の豊富な国もあればブータンのように幸せな国もあります。日本人は、先進国だから自分達が豊かな国だと思いあがるのは間違いだと思います。外国に行くことにより、外国の良いところ悪いところを知り、今以上に日本を世界に誇るべき手本となるような国にすることが重要なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本人は、先進国だから自分達が豊かな国だと思いあがるのは間違いだと思います。

私もそう思います。
なので知人や、昔の私の母親の言い分に違和感を感じるのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 12:22

おじさんです。

私たちは、恵まれています。日本人がです。そして傲慢です。あなたは、きっと優しいおかあさんなんだような。あなたの子供が幸せそうにしているのが想像できます。
でも、目をも向けなければ、ならないのが私たちは、平等では、ない事実。教科書にはのってません。ただ事実なだけ。下の人間か。人間に下も上もないと思う。その言い回しは私は嫌いです。恵まれているか、恵まれていないかだと思います。幸せか…いつまで続くか分からないこの世の中。知人さんは正解と思います。いつ私たちが逆転して貧しい国に転落してしまうかわからないからです。日本がこの状態を維持していくには、子供にも本当のことを見せなければならないし、見せる義務がわたし達にはあると思います。傲慢だけど子供に不びんな思いをさせたくない。不びんな子供。世界中には、いっぱいいるね。助けることができる?できません。どうしようもない。やさしいあなたにお願いしたいのが、わたしたちは、何にも出来ないけど、ゆいいつできること。あなたのまわりでこまっている人がいたら助けてあげてください。それがわたち達にできる唯一のことだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたは、きっと優しいおかあさんなんだような。あなたの子供が幸せそうにしているのが想像できます。

ありがとうございます。
ただ残念なことに子供はまだいません。

教科書には載らない現実があり、それを見せる義務が親にはある。
傲慢だけどそれがわが子のため・・・。
確かにそうかもしれませんね。

私にはなかった発想でとても新鮮でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 12:28

幸福、不幸の比較論は、私も嫌いです。


「あの食べられない子からみたら、あんたは幸せ」とか「仮設住宅に住んでるよりはまし」とか
平気で簡単に言う人って、結構多いです。

「今まであなたの行った国で貧しい国を教えてほしい。子供を連れていきたい。」
この「貧しい国」に違和感感じます。
子供連れて、スラム街の見学ツアーにでも行くような口振りに聞こえるから。

普通にアジアの国を旅したら、開放的で素晴らしい人間にも会えるし、その反対もあるし
それはどこの国も同じ。
ただ、日本では見られない子供の乞食が「金、ちょうだい」と寄ってきます。

子供を旅に連れて行く目的が「あんたがどれだけ恵まれてるか、わかったでしょ!」じゃ、アホみたい教育です。
日本に居たって、食べ物を極端に無駄にするのは、その親の教育がなってないからですよ。

まず、貧しい国って表現が変です。
アジアの諸国って言えば「貧しい」って先入観あるかもしれないけど、現実、あちらはあちらの貨幣価値での中流も居るし、広い敷地で使用人が大勢いる、日本では考えられない大金持ちもいる。

ようありますよネ。
施設を慰問に行ったオバサン集団が「ああ~うちの子でなくて良かった」とか。

「あの人よりまし」とかって言葉、日常的によく聞きます。
でもそう言う人って、常に比較して安心する人で軽薄です。

私も、この人の「貧しい国教えて」には、違和感かなり感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>幸福、不幸の比較論は、私も嫌いです。
>「あの食べられない子からみたら、あんたは幸せ」とか「仮設住宅に住んでるよりはまし」とか
>平気で簡単に言う人って、結構多いです。

そうなんです、私も嫌いなんです。

>子供連れて、スラム街の見学ツアーにでも行くような口振りに聞こえるから。

これも同感です。なんだか見世物みたいですよね。
でも残念なことに私が行った国にスラム街を見学するツアーがある国があり、
それで生計を立てている人がいることも事実なんですね。

>「あの人よりまし」とかって言葉、日常的によく聞きます。
>でもそう言う人って、常に比較して安心する人で軽薄です。

私もこの表現は嫌いです。

やはり私と同じように感じる方はいるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 12:37

>こういう風に感じるのは私だけなんでしょうか?



いや、まあ、世の中には
いろんな人がいますから、
質問者さんのように感じる人もたくさんいるでしょうし、
そうでない人もたくさんいます。

その知人家族は想像力がやや欠ける人たちなんでしょう。
だから、そういうやり方は一定の効果はあります。
そして、様々な文化や風習、貧困や飢餓の状況を
みることは決して悪いことではありません。

見たことも聞いたこともないことは
想像しようもないからです。
質問者さんはいろいろみてきたので、
そのように思うのでしょう。

たぶん、違和感の原因は、貧しい人たちを上から目線で
見下ろすことに教育効果があるのか。ということなんだと
思いますが。そういう言い方をする人にはそういう人が多いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そして、様々な文化や風習、貧困や飢餓の状況を
>みることは決して悪いことではありません

そうですよね。
きっと子供なりの感性でいろんなことを感じとるでしょう。

>たぶん、違和感の原因は、貧しい人たちを上から目線で
見下ろすことに教育効果があるのか。ということなんだと
思いますが。

確かにおっしゃる通りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 12:40

40代の母親です。



貴方の違和感は分かります、私もその母親の考えには賛同できません。
そもそも自分が躾けられなかった事を、外国に行き飛行機代までかけて「他国の国情勢」に頼らないと子供を学習させられないのでしょうか。
そういう考えの母親の子が、貧困の国にはたして素直に行くでしょうか?
何も食べられなかった、贅沢出来なかったと帰国後に海外で何も食べさせて貰えなかったからと、飽食に走るので逆効果では?

その知人には貧困の国をすすめて、帰国したら別人の子になっているのかまでは責任持てないし、海外が子供の育て直しをしてくれるとは期待しない方が良いと意見してはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり私と同じように違和感を感じる方はいらっしゃるのですね。

>その知人には貧困の国をすすめて、帰国したら別人の子になっているのかまでは責任持てないし、海外>が子供の育て直しをしてくれるとは期待しない方が良いと意見してはどうでしょうか。

知人も海外に子供を連れていったからといって、劇的に効果があるとは思ってないようです。
知人は私が訪れた国の中では南アフリカに興味があるようですが、
治安はとても悪いですからね。
治安の面はよく考慮するようにとは伝えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 12:48

あっ、書き忘れました(gunto)


余談なんですが、その「貧しい国」と単純に表現する人を見てて、私のいつも感じる事は
そう言うその日本人の顔つきの方が、貧しい国とされてるその国の人々よりも、貧相な表情してるって事を
私は旅してて、そう感じましたよ(笑)

だから、母子が教育の為に貧しい子を見て「ほら、あんたは恵まれてるのよ。これから日本に帰ったら
食べ物は大切にするのよ」と言うその母親の顔の方が貧しいかもしれません@-@
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だから、母子が教育の為に貧しい子を見て「ほら、あんたは恵まれてるのよ。これから日本に帰ったら
食べ物は大切にするのよ」と言うその母親の顔の方が貧しいかもしれません@-@

一応知人も知人なりに子供を思ってのことなので
別に貧しい顔つきというわけではないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 12:50

それはただの「具体的な例」ってだけですよ



食べ物を粗末にする=粗末にする食べ物すらない(貧困などの理由で)
物を大切にしない=物を買えない 手に入らない
など 対照的な例で解りやすく伝える手段なだけですよ
勿論他にも伝え方はあるでしょうが 一つの方法として間違いじゃないと思います。

>世の中に自分より恵まれた子供ばかりになれば食べ物を粗末にしても良いことになってしまいます。

そうなったら 作る側の苦労や大変さや思い入れ などを体験させたり教えたりするとかの方法もアリですよね

まぁ 何でも対照的な例があったほうが伝わりやすいのは事実でしょうから。

>でも自分たちより「下」の人間の現状を見せることで

これはその知り合いの人が「下」と口にしたのですか?

もし質問者さんの例えで打ち込んだ言葉なら その発想が出てる時点で 質問者さん自身が「下」と見てるように感じました。

まぁ 教え方 伝え方は色々 お知り合いの方がとる方法も現実を見せる意味では間違いじゃないし 知っておく事自体が無駄ではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まぁ 何でも対照的な例があったほうが伝わりやすいのは事実でしょうから。

なるほど。
特に子供には何か例があったほうがわかりやすいですよね。

>これはその知り合いの人が「下」と口にしたのですか?

そうです。
説明が不足していてすみません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 12:53

あなた様の質問(本音)は、何なんでしょうか?


友人の子供の教育の仕方?社会?

もし前車だとしたら(後者ではないと思いますが)、皆その教育の仕方は悪い的な回答が返ってくるのは判りきっていますよね?
でもだから、それを友人にぶつける事はしないでしょう?

なんか心の底で友人と腹の探り合いをしているようで、それの子供を引き合いに出すいやらしさを、感じるのは私だけでしょうか?
人様の家庭の教育です、それにあなたが口を出す余地はありません。
だいたい今時、それだけの事で子供を海外に連れて行く人もいないでしょう。お正月のお休みに海外に行く事を自慢したかった、それをあなたが聞いて、カチンと北ぐらいが現実のお話では無いでしょうか?

仮に、貧困を生む社会の問題ならば、カテゴリーも違いますから別のカテで質問されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなた様の質問(本音)は、何なんでしょうか?

質問文の下から5行目の「こういう風に感じるのは私だけなんでしょうか?」が質問です。

>お正月のお休みに海外に行く事を自慢したかった

質問に関係がなかったので書きませんでしたが、
知人はお正月休みに海外旅行を予定しているのではありません。

お礼日時:2011/12/15 12:58

さて、この知人さんが仮にその海外に行った後、豆まきや精霊馬(野菜に棒を差すやつですね)、盛塩、ライスシャワーなどについて聞かれたらどう答えるのでしょうか。


食べ物を食べられない状態にすること=粗末にすることというのは、イコールではないということが分かると思います。
きっとその知人さん自体がちゃんと「食べ物を粗末にすること」を整理できてないんでしょうか。
他人と比べてどうの、というのは結局うまく説明出来ないことの逃げだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>豆まきや精霊馬(野菜に棒を差すやつですね)、盛塩、ライスシャワーなどについて聞かれたらどう答えるのでしょうか。

おもしろい発想ですね。
今度聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!