dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

現在K2.99Mという機種を使っております。
水道の蛇口の場所と作業場所の位置の関係で、ホースの延長を検討しております。

水道からのホースの長さ(延長)には限度があるのでしょうか?
高圧ホースより水道のホースの方が安価に思えますので、電源をコードリールから取ることで、本体設置場所を動かすことで対応を考えております。

水道ホースでの対応ではなく、高圧ホースの長い物にした場合には、高圧ホースの連結は可能なのでしょうか?
現状は標準の10mですが、オプション品の6mと10mを合わせて使うことで、計26mなどとすることは可能なのかな?と考えております。
延長を行った場合の水圧は、落ちるのでしょうか?落ちるのであれば、どの程度のものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私の場合、1998年購入(K310)で機械がだいぶ古いのですが参考まで



高圧側のホースに延長延長ホース(1本)をいれたところトリガーガンで水を止めたときに、一旦止まったポンプの電源がしばらくすると入り、過電流となり電源のブレーカーが切れるというトラブルがしばしばありました。あまり延長すると水圧での制御があやしくなる可能性はあると思います。水圧の低下については分かりません。

電源さえ手近に得られれば、給水側のホースを伸ばし、本体の近くで作業するほうが良いでしょう。
理由は質問文のなかにもあるようにオプションの延長高圧ホースより、水道用のの耐圧ホースのほうが安価であること。まめに本体の電源が操作できることなどです。(説明書では電源を入れたまま5分以上放置することは禁止されています)私の経験では電源コードの延長による電圧の低下も感じられませんでした。(延長10m)

家庭用の高圧洗浄機の水の消費量は、水道にホースをつないで使用する場合よりかなり少ないですから。普通の水道の水圧であれば30mくらいの延長では何も問題はおきません。噴射する水圧に低下はないと思います。質問者様のK2.99Mでは貯め水での自給式でも使用できますから、給水圧は0以下でもよいということになります。
ただし、メーカーによると自吸きない機種(一部を除くK2シリーズ)もあるそうです。

参考URL:http://www.karcher.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

高圧ホースでの延長は、怖いですね。
もともとが10mのホースが標準ですし、水道ホースでの延長がよさそうですね。

私の利用している機械では、水圧はあまり関係なさそうですしね。

ちなみに、地下水のくみ上げポンプにつながっている水道ですので、通常の水道とは水圧は違うかもしれませんが、困ったことはありませんからね。

大変参考になりました。

お礼日時:2011/01/07 16:32

私は普通のホースで延長しました。

長さ15メートルほどのものを使用。最初水が出るまでちょっと時間がかかりますが水圧はほとんど変わりませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水道ホースの延長の経験談が聞けて、安心いたしました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/01/07 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!