
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドイツの電圧は220Vなのでアダプタが対応しているかどうか確認してください。
(アダプタの裏に記載されています)対応していない場合は、トランスミッタ(変圧器)が必要です。
電源プラグはC/SEタイプなのでアダプタが必要になります。
詳細は下記リンク等をご確認ください
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/sta …
参考URL:http://m1.aol.com/NITTASeigo/g/PC.htm
No.5
- 回答日時:
ドイツ在住で日本のPCを使っています。
ノートPCでしたら、普通のものはアダプターが100~240V対応だと思いますので
ドイツでも問題なく使えます。
プラグ(コンセント)の先の部分を旅行店などで購入してくれば使用できます。
ご旅行などでしたらこれで問題ありませんが
長期滞在の場合は、ドイツのプロバイダのソフトと日本のPCの相性が悪かったり
ドイツ語の入会用CD-ROMの読み込みができない
壊れた時のサポートがしてもらえないなどがありますし
持ち込み時の関税などを考えると、ドイツでPCを買って
日本語のソフト(Windows)などをインストールして使った方が
便利なことも多いです。
No.4
- 回答日時:
電圧の対応範囲はACアダプタに書いてあると思います。
ドイツでは変換アダプタのみで使用できますよ。
弟がドイツに住んでいるのですが、ドイツでは日本語対応PCが高価なので日本に帰ってきたときにノートPCを買って帰り、変換アダプタを使用して使っています。
No.3
- 回答日時:
ドイツの商用電源は、127ボルトあるいは220ボルトの50Hzの交流です。
コンセントの形状が日本とは違う丸い棒状のピンが2本出ているタイプです。
日本の家電製品を使うには、プラグアダプターを使ってプラグの形状を変換し、さらにトランス(変圧器)を使って電圧を100ボルトに下げなければなりません。
ACアダプターが220ボルトまで対応しているものであればトランスは必要ありませんが、ACアダプターとコンセントをつなぐコードは220ボルト用の太いものを使う必要があります。
No.1
- 回答日時:
参考URLを見てもらってもわかるように、ノートパソコンのACアダプタは、世界中の国、どこでも使える設計になっています。
違うのは コンセントの形状だけです。
変換アダプタを購入して使えば使えます。
参考URL:http://www.d4.dion.ne.jp/~eiken/volt.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォントについて
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
TCLテレビを見ています。 現在「...
-
ミニパソコンについて
-
VAIOについて_No.2
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
CCleanerの有料版って、どうで...
-
NECのパソコンの評判
-
入力装置に関しての質問
-
このアイテム
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
スマートウォッチ スマートウォ...
-
エアコンの防カビエアフィルタ...
-
パソコンをシャットダウンして...
-
Windows 10のままずっと使って...
-
スマホ(エクスペリア)で動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
5vのものを、240vで充電...
-
電源コードの定格
-
200V地域で100V用コーナ...
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
中国のハの字型のコンセントに...
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
デスクトップパソコンの電圧に...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
オーストラリアのパソコンを日...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
-
日本のノートPCはドイツで使用...
-
アメリカの電化製品のコンセン...
おすすめ情報