dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるフォルダにdata.csvというファイルがあります。

一つ目の質問は、EXCELのマクロで「あるフォルダ内にある***.csvを開く」という動作はどのように記述されますか?

2つ目の質問はバッチファイルあるいはスクリプトファイルでEXCELのこのマクロを実行させることは可能ですか。どのように記述したらよいのでしょうか。

3つ目はセルA1~A10の値をx B1~B10の値をyとしてグラフを描かせるコマンドはありますか。

A 回答 (3件)

3つ目は、#1にご回答にあるようにマクロの記録を取れば良い。

骨子は
Sub Macro1()
Charts.Add
ActiveChart.ChartType = xlXYScatter
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("Sheet3").Range("A1:B10"), PlotBy:= _
xlColumns
End Sub
でChartType = xlXYScatterと
PlotBy:=xlColumnsがキーです。
    • good
    • 0

1つ目の質問。

OpenTextを利用。
Sub test02()
Workbooks.OpenText Filename:="c:\My Documents\data.csv", DataType:=xlDelimited, tab:=True
End Sub
引数はOpenTextでWEB照会して、解説を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2と3の回答ありがとうございます。初心者なもので助かりました。

お礼日時:2003/09/05 10:26

1)マクロ(VBA)で Workbooks.Open ("x:\あるフォルダ\data.csv") と記述できます。


2)起動オプションで直接実行するマクロ名を指定することはできないようです。自動実行マクロを使用すればできなくも無いですが…ウイルスとかの対策も十分に必要ですね。
3)エクセルのグラフ機能そのものでOKのようですが…。マクロの記録でグラフを作成するマクロを作成しましょう。必要なコードがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しばらく別件で忙しいので暇なときに試してみます。

お礼日時:2003/09/05 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!