
症状はデスクトップパソコンの前面にUSBコネクターが2つありますが、
そのどちらにUSBの器具を挿しても再起動が始まってしまいます。
しかし再起動したあとになると、正常に戻り、どのようなUSBも認識します。
その後、シャットダウンして新たに電源を入れるとまた、同じ再起動してしまう
状態になります。
コンピューターは自作です。
OSはWINDOWS7 64bit
マザーボードは GIGABYTE GA-880GM-USB3 です。
BIOSのヴァージョンはF8です。
自分なりにネットで調べまして、BIOSの設定でPMEの項目を、Disabledに変更してみました
が、改善されませんでした。
マザーボードも目で見る程度ですが、見た感じは特にどこかが破損している
ようには見えませんでした。
もし心当たりがある方は教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の補足です。
読み手側には「USB機器」という情報しかわからないのですが、
外部接続USB HDD、USBメモリなど・・・具体的に書けば、いったい何なのでしょうか。
また、どのUSB機器の場合でも同じ現象が発生するのですか?
USBコネクターを触ると発生する、ということですがコネクター部はそもそもアース部(電位は0 V)のはずですよ。
切り分ける実験としては、適当な電線でそのコネクタ部分とPCケースの金属部分(電位 0 V)を一時的に適当な電線で(電線は細い電線で構いません)接続しておいて同じ電位にした状態で現象が解消するかどうか、試してはどうでしょうか。
テスターなどを使う必要はありません。
解消すればコネクタ部分のアース不良ではないか、とおもいます。
---
断定はできませんが、BIOSやOSソフトなどの問題では無い、と思います。
こんばんは、度々、アドバイスありがとうございます。
<また、どのUSB機器の場合でも同じ現象が発生するのですか?
はい、そうです。 と、いうより触れた瞬間に再起動がかかってしまうので、全てという感じでしょうか。
<適当な電線でそのコネクタ部分とPCケースの金属部分(電位 0 V)を一時的に適当な電線で(電線は細い電線で構いません)接続しておいて同じ電位にした状態で現象が解消するかどうか、試してはどうでしょうか。
はい、試してみます。 後日、報告させていただきます。
No.2
- 回答日時:
> ケーブルの断線は全く、考えも及びませんでしたので、参考になります。
断線を念頭に再考してみます。断線ではないでしょう。
USB供給の+5Vが切れる(断線する)ということは、USB機器を正常に取り外す場合でも発生する、普通の行為です。
初回だけ断線するということも考えにくいです。
原因は解りませんが、電源ON時の初回のみ、USB機器を挿すとリセットがかかるという状況のようですので、パワーマネジメントの問題だと思います。
USB機器を挿す場合ではなくて、USB機器を付けたまま電源ONして、初回にUSB機器を外す場合はどのようになるのでしょうか?。
つまり、初回のUSB抜き挿しで、パワーマネジメントへの何らかのトリガーが発生するかどうか、を確認して、GIGABYTEに質問するほうがいいでしょう。
8ive22tyさん、こんばんは。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
<初回だけ断線するということも考えにくいです。
そうですね、再起動後は正常に動作するので、断線はしてないないのかもしれません。
<USB機器を挿す場合ではなくて、USB機器を付けたまま電源ONして、初回にUSB機器を外す場合はどのようになるのでしょうか?。
早速、試してみました。 予め、USBを挿しておいて、電源を入れてみました。 すると、全て正常に動作します。USBをどう抜き差ししても、全く問題ありませんでした。
<つまり、初回のUSB抜き挿しで、パワーマネジメントへの何らかのトリガーが発生するかどうか
仰る通りだと思います。
初回のUSB廻りで、何か問題が出ているようです。
ただ1つ気になるのは、初回の再起動になってしまう動作として、USBの抜き差しもそうですが、USBコネクターの金属の部分に触れただけでも再起動してしまいます。 この点は初回の質問の時に、申し上げていなかったので、説明不足でした、すいません。で、ショートの可能性もまだあるのかな?。とか、考えてしまいます。biosのパワーマネジメントあたりを、もう一度、調べなおしてみます。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どっかがショートしている時の症状ですね。
テスターがあれば、それで調べてみるしかないです。
もし再起動が始まるという表現が
[Windowsキー-u-r]
相当の挙動という意味であれば
ソフトウェアの設定や不具合によるものですが…
リセットがかかるという意味であれば
十中八九ショートによるものです。
再起動後USBポート自体は使えるということですから
ちょっとわかりにくいところで…
(挿し間違いなどではなく)
事故としてショートが起きている気がします。
たとえばケーブルの断線などが考えられます。
この回答への補足
vaiduryaさん、こんばんは。
早速のアドバイス、ありがとうございます。確かにリセットがかかります。
ケーブルの断線は全く、考えも及びませんでしたので、参考になります。断線を念頭に再考してみます。 後日、報告させていただきます。とりあえず、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン PCが起動しない 11 2023/03/13 20:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンの「アイドリング」は...
-
Surface2からUSB BOOTの方法を...
-
PCの電源を頻繁に抜き差し
-
休止状態とシャットダウン
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
win10での セーフモード起動方...
-
故障!?画面が真っ黒で左上に白...
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
更新してからwindows10を起動す...
-
LANDISKのチェックディスクが終...
-
Windows10のUpdate(KB3211320)...
-
画面サイズの固定
-
日付が変る?
-
アプリ起動時の画面サイズを常...
-
PC画面中央に表示されたまま消...
-
システムファイルの破損・修復
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報