dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーカロイドで歌を歌わせる場合、 

メロディを曲と合わせて作らなきゃいけないと思うんですけども、

どうやってオケと合わせてボーカロイドでメロディを打ち込むのかが分かりません。(たとえばオケとメロディのテンポがあってない等)

うまく説明できなくて申し訳ないんですが、これで分かる方教えてもらえませんか??お願いします

A 回答 (2件)

>うまく説明できなくて申し訳ないんですが、これで分かる方教えてもらえませんか??お願いします



いや、これはもうVOCALOIDのFAQ中のFAQなので、よくわかりますよ。
多分、質問を読んだボカロ使いの殆どが「ハイハイハイ、その話ね」とうなづいていると思いますw

で、オケ部分を何で作るかによります。

例えば、DAW(MIDI)で自分で作る場合、もしくはオケのMIDIが別にある場合は、Rewire対応のDAWであれば、同期させる事が可能です。

しかし、既に有り物のWAVEやMP3と合わせる場合は、WAVEで吐いたボカロの音を波形編集ソフトでミックスするのが普通だと思います。
(WAVEとMIDIを同期させる、と言ったマニアックな方法もあるとは思いますが私はやった事はありません)

Rewire非対応のDAWの場合も、MIDIのオケをWAVEに吐いて、上記と同様の作業を行ないます。

と言うか、Rewire対応のDAWを使用してMIDIで打ち込む場合でも、敢えてRewireを使わずに、オケをWAVEで吐いておき、ボカロのWAVEと合わせる、と言う人も多いようです。
(波形編集ソフト職人の場合は、こちらの方が楽だったりするわけですね)

テンポについては、オケWAVE(OKWaveではないw)の方のテンポが固定であれば、ボカロをそれに合わせればいいだけなので、何回か調整すれば、いつかは合います。
(これは慣れです)

テンポが途中で変わるような場合、自分は、ボカロの.vsqファイルをテンポチェンジごとに作っておき、ボカロのWAVEファイルもテンポチェンジごとに作る事で対応したりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく教えていただきありがとうございます。
勉強になりました!

お礼日時:2011/01/23 12:35

いや、それはテンポを揃えて作ってくださいとしか言えませんけど…メロディ側がカラオケなんでテンポが解らないとかだったら、次の過去Q&Aを参照してメロディ側のテンポを調べましょう。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6409677.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!調べてみます。

お礼日時:2011/01/23 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!