
今日佐川急便に荷物を発送したときの対応に疑問を感じたので質問してみました。
荷物の発送が佐川急便の着払いで発送しなければいけなかったので家族に営業所まで荷物を持っていってもらいました。(荷物と記入済みの着払い伝票を預けて)
そのときに対応した職員というのが、私の家族に免許証の提示を求め、車で行っていたのでナンバーを聞かれ最後に何かの紙にサインさせられたようです。
発送した荷物は指輪など細かな小物で(保険をかける必要のない程度のもの)特別なものは送っていません。
私自身発送の際に佐川急便を利用したことがないのですが、佐川急便では毎度このようなことをされるのでしょうか?
荷物はよく他の業者で発送しているのですが他の業者では今までこのようなことをされたことはありません。
何のためにこんなことをするのでしょうか?
伝票に必要事項はすべて書いていたのに。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
No.5
- 回答日時:
着払いってので警戒されたんでしょうね。
しかも本人が持ってくるならまだしも家族と称する人が持ってきたのですからね。その点から考えると私はいささか運送会社に同情的です。最悪の場合ですね、配送先どグルになって「送った」「送らない」でトラブルにして損害賠償を請求するサギである可能性も考えられるところだったと思います。そんなバカなと思うでしょうが、実際問題結構ちょいちょいそういうのは起こりまして、どこの運送会社も痛い目に遭っているはずです。たいしたものは送ってないとはいっても、そのたいしたことない安物の指輪が「母の形見の品で思い出が一杯詰まっている」に変わるくらいはよくあることです。モンスタークレーマーってのはそういうのが実に上手なんですよ。そしてモンスタークレーマーのほとんどは一見普通そうに見える人々です。
つまり運送会社が警戒したのはふたつ。「運送料を取りっぱぐれるかもしれない」「受取先が拒否した場合何らかのトラブルに巻き込まれるかもしれない」です。そう考えると、少々大掛かりな気はしますがそういうことをやる気持ちは分からないでもありません。
他の方からも指摘されていますけどね、そもそも論として自分の個人情報をさらけ出したくなかったら元払いにすれば済むだけの話なんですよ。運送会社だってお金をちゃんと払ってくれるなら余計なことを聞きたくもないわけです。ただ、肝心のお金がどうなのか不安だからちょっと色々と勘ぐられてしまうってことなんです。質問者さんと運送会社との間でそれなりの付き合いがあって「この人なら大丈夫」と思われているなら話は別ですけどね。
事情はあったのでしょうけど、お金は払えない、個人情報も教えたくない、というのはちょいと都合がいい話だということです。だから痛くもない腹を探られてしまうということなんじゃないかと思いますね。質問者さんが自分個人情報を伝えることに過敏になっているように、運送会社もトラブルに巻き込まれることに過敏になっている時代だということなんじゃないかと思います。どちらにせよ、ある種の契約なのですから「協力しなければ仕事はお受けできません」という自由も先方にはあるということだと思います。
ご回答ありがとうございます。
>損害賠償を請求するサギである可能性
確かにあると思います。しかし高額商品の場合業者側が保険をかけるよう進めるはずですし運送時の価値以上の金額は支払われないはずですからこちらに関しては大して問題ではないのではないでしょうか?
大きな企業ですからそれらの対処法を持っていると思われます。
私が聞きたかったのは佐川急便全般でこのような確認事項をいつも行っているかです。
>ある種の契約
これに個人情報の提示義務が表記されていないのに皆さんなんとも思われないようですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>>相手が本当に受け取って送料も払ってくれるかどうかが受け取り時には判りませんからその程度の自衛措置は必要な部分だと思いますよ。
>そのために依頼主の欄に住所、名前、電話番号を書くのではないでしょうか?
>そうすれば損害を与えた本人に請求を求めることもできると思うのですが。
損害を与えた本人の本人確認はどこで出来るのでしょうか?
発送伝票に書かれた住所と名前に嘘を書かれて居ないと言う根拠はありません。
嘘が掛かれていたら、どの様に損害を与えた本人を特定できると思いますか?
電話番号だって嘘を書く人は居ますからね。そうなれば何かの方法で本人確認をするしかないでしょう。
また、本人確認されたくないと言うのであれば、発送時に拒否すればよい話です。
当然ですが、着払いとしての引き受けはしてくれないでしょうから、元払いで依頼すればよいだけの話になります。
元払いであれば、依頼人が架空の名前だろうが、引き受けます。
ただ、受取人が拒否したり、不明な時には、荷物は送り主宛先不明として処理されるだけの話で、運送会社が送料を取っぱぐれる事はありませんからね。
>回答者様は意味もなく個人情報を求められてもその程度のものとしか考えられないようですね。
お金の絡む物ですから、当然確認をする必要はあるべきものだと思いますよ。
特に着払いは後払いですので、取っぱぐれの可能性のある物ですからね。最悪お金を払ってもらう必要がある人の情報は確認しておくと言うのは、ビジネスとしては当たり前の話でしょう。
先払いなら、取っぱぐれませんので、確認する必要もないと言うだけの話です。
それにしても、送り主として伝票に書いてある個人情報を確認されるのは嫌だなんて言うのも面白い話ですけどね。
ご回答ありがとうございます。
まず荷物は受け取り側の指定で佐川急便の着払いであったためそういう方法をとりました。
どうもご理解していただいてないようですが
>損害を与えた本人の本人確認はどこで出来るのでしょうか?
発送伝票に書かれた住所と名前に嘘を書かれて居ないと言う根拠はありません。
嘘が掛かれていたら、どの様に損害を与えた本人を特定できると思いますか?
電話番号だって嘘を書く人は居ますからね。そうなれば何かの方法で本人確認をするしかないでしょう。
なら、着払いで発送する客にはすべて身分証明書の提示を企業側が義務付けて求めればよいのではないでしょうか?
実際宅配業者で荷物引き受けの際に身分証名書の提示を義務付けて求める業者は知っていますのでそうしたらよいのではないでしょうか?
そのようなことは運送規約には表記されていませんでした。
個人情報の保護に関する法律というものを回答者様はご存じないのでしょうか?
質問の内容からそれていますが私が聞きたかったのは佐川急便では常にこのような確認が行われているかどうかでした。
お金を払う払わないという理屈が聞きたかったわけではありません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
着払い荷物は、受取人が払わないなどとなった場合、その配達を元の依頼人に戻して料金は払ってもらわなければなりません。
(相手までは持って行ったのですから、費用は発生して居るのです。)
その時に、そんなの知らない!送料なんて払わない!という話を避ける為でしょうね。
依頼主本人でない人が持ちこんでいる訳ですから、それも別の物を確認しておく必要がある為、車のナンバーを控えたのでしょう。
お金を取れなければ運送会社としては丸損になりますからね。
相手が本当に受け取って送料も払ってくれるかどうかが受け取り時には判りませんからその程度の自衛措置は必要な部分だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
先ほど運送規約を読んだのですが持込の際に持ち込み主の個人情報が必要とは書いていませんね。
>そんなの知らない!送料なんて払わない!という話を避ける為でしょうね。
こんな話になるのなら着払いなどという制度を設けなければよいのではないでしょうか?
>相手が本当に受け取って送料も払ってくれるかどうかが受け取り時には判りませんからその程度の自衛措置は必要な部分だと思いますよ。
そのために依頼主の欄に住所、名前、電話番号を書くのではないでしょうか?
そうすれば損害を与えた本人に請求を求めることもできると思うのですが。
回答者様は意味もなく個人情報を求められてもその程度のものとしか考えられないようですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
もしかしてと思いますが、
送り主の名前が質問者様の名前で、実際来店されたのが本人じゃなかったからかな?
・勝手に名前を使って・内容物が違法なものだったり(見えないから)
など、このご時世犯罪がらみの事件が多いための厳しいチェックかと思います^^
車のナンバーを控えたのは、提示された免許証などが盗難・偽造されたものだったときのために
ナンバーから個人を割り出すためでしょうね^^
いささか厳重すぎるような体制かと思いますが、
これだけ色々聞かれたりしていれば疑わしい人物は尻込みして郵送は結構です。と言いそうですね^^
ご回答ありがとうございます。
荷物の送り状は私(男)の名前で持ち込みは母親にお願いしました。
怪しまれ警戒されるのはかまわないのですが、依頼主の情報欄にちゃんと住所と名前と電話番号をかいているのだからそちらから確認してほしかったと思っています。
免許証とナンバーを聞かれるなど何のために?と思ってなりません。
佐川急便はどうもよい印象がもてません。
家に荷物を届けてもらうときも配達員の態度が横柄というか感じが悪い人が多すぎると思います。
あくまで私個人の意見ですが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南天を整えたい
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
法要のお布施について
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
妻の虫嫌いについて
-
「すいません」が言えない
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
朝の挨拶にプラス一言してますか?
-
“妻子持ち” は男性に向けた言葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅急便で洗浄シンナーを送る
-
僕は2週間前、佐川急便に面接を...
-
佐川急便の送り状シールをきれ...
-
佐川の専用袋エクスプレスバッ...
-
佐川急便の面接の不採用について
-
会社の検便を佐川急便で着払い...
-
着払いで、テレビ(42型)を 発...
-
佐川急便 破損の保証は?
-
最悪な佐川急便の対処法
-
佐川急便の口座開設申請書について
-
佐川急便の着払いの伝票記入漏れ
-
佐川のメール便を受け取り拒否...
-
物を注文した二日後くらいにこ...
-
佐川急便、ヤマト運輸の送り状...
-
東京駅で荷物を改札の前の佐川...
-
【エリヤフ・ゴールドラットの...
-
佐川急便 営業所留めの荷物
-
Xperiaのユーザーです。最近企...
-
佐川急便さん伝票 連帳印刷 ...
-
荷物の送り方
おすすめ情報