
PHP初心者です。
trimファンクションを使って前後の全角スペースを削除したいのですが
$test = " 左右に全角スペースがある文字列 ";
echo trim ( $test , " " );
だと問題なく表示されるのですが以下のようにテキストボックスに入力した文字の
前後の全角スペースを削除しようとすると最初の1文字目が文字化けします。
●test_input.html
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"/>
<title>前後の全角スペースを削除する</title>
</head>
<body>
<form action="test.php" method="get">
<dl>
<dt>文字を入力してください。</dt>
<dd><input type="text" name="test" size="50" maxlength="50" id="test" />
</dd>
</dl>
<input type="submit" value="送信する" />
</form>
</body>
</html>
●test.php
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"/>
<title>前後の全角スペースを削除する</title>
</head>
<body>
<p>入力文字</p>
<?php
$test = ($_REQUEST['test']);
echo ($test);
?>
<br />
<br />
<p>trim ( $test , " " )</p>
<?php
echo trim ( $test , " " );
?>
</body>
</html>
どこがいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
trim関数の第二引数は、マルチバイト文字を受け付けません。
受け付けている様に見えますが、実際には、ソレをシングルバイトに展開しているイメージです。
付きまして、
<?php
echo tirm($test, " ");
//これを、やめて、
mb_regex_encoding("utf-8"); //これは実際にはスクリプトの先頭とかに一回だけ記述してやればOK
echo mb_ereg_replace("^ *(.+?) *$", '\\1', $string);
?>
といった具合にすればいけると思いますが、いかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
あぁ、そうか。
正規表現が悪すぎました。
お詫びして訂正します。すみません。
<?php
echo mb_ereg_replace("^ *| *$", '', $string);
?>
これでいいですね。
utf-8固定なら、yuu_xさんの仰るとおりpreg_replaceのほうが早いです。
No.2
- 回答日時:
よく分からんけど、ひらがな、カタカナ、一部記号なら確実に化ける。
他にも多数。用件を満たす場合、trim はふさわしくない。大半がシングルバイト関数だと何度いったら。。。まぁいい。
trim の第二引数は、char list を取る。したがって 全角スペースに含まれる バイトコード、xE3、x80 が削除される。
ひらがな、カタカナ、その他記号は E3 から始まるため、先頭バイト(80 を含んでいればそれを含む)が削除され文字として意味を成さなくなる。
マルチバイトを消したければマルチバイト関数、あるいは他に代替がない場合は文字列関数で代用できないこともない。
まぁ、UTF-8 だし、正規表現辺りで
$str = preg_replace('/^ | $/u', ''); // UTF-8 以外でこんなことをしてはいけない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP PHP MySql 画像を取得 1 2022/06/04 14:05
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- ASP・SaaS FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプレビューはOk テーンプレートを更新すると ✖ 1 2023/08/14 11:40
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数の文字列をファイルに書き...
-
html内のphpスクリプトについて
-
前後の全角スペースを削除する...
-
「文字列連結」を使って作成中...
-
文字化けについて
-
zampp PHPでPOSTの変数が返っ...
-
session_start()を使うと警告メ...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
フォントの色を変えるには?
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
phpの中でphpを書けないか
-
Illustratorで文字と画像を流し...
-
PHPでネットワークドライブのop...
-
データ送信をボタンを押さずに...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
PHPで、エラーがない場合のみ画...
-
URLが.PHPってどういう...
-
PHPINFOが見えない
-
php セレクトボックス 分岐 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付と年月日を選択するコード...
-
php ログイン
-
文字化けについて
-
前後の全角スペースを削除する...
-
phpをレンタルサーバにアップし...
-
mb_convert_variablesで変換出...
-
インクルードすると おかしい
-
php エラー
-
euc-jpでしかphpが動かないサー...
-
headerで飛ばすときにURLエ...
-
zampp PHPでPOSTの変数が返っ...
-
ファイルの構造
-
エラー Warning: Cannot modif...
-
複数の文字列をファイルに書き...
-
ローカル環境で動くのに本番環...
-
PHPのクッキー情報を活用したい
-
PHPでXML取り出しについて
-
PHP で複数行の HTML を他の PH...
-
さくらインターネットレンタル...
-
文字化けについて
おすすめ情報