

Panasonic Digaで録画した地デジをDVD-R(VICTOR/地デジ録画対応)
にダビング(標準画像)しましたが、
ポータブルDVDプレーヤー(TOSHIBA)で再生出来ません。
他のメーカーのプレーヤーでも試しましたがダメでした。
VRモードかつファイナライズもしており、
DigaではDISCを読み取って再生出来ますが、
他の機器ではエラーが出て一切ダメです。
Panasonic,TOSHIBA,VICTORそれぞれに質問しましたが、
結局解決出来ませんでした。
それぞれ責任転嫁のような形で一体何に問題があるのか
さっぱり判りません。
他の機器で読み取りが出来ないのは一体何に問題があるのでしょうか?
明日から子連れ海外旅行に録画したDVDを移動時に使用する予定でしたが、
これまで50枚も録画したのに全てが無駄だったと思うと、
本当に悔やみきれません。。
どなたかアドバイスがありましたら教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
録画機からDVDへの録画モードが悪かったのでは
VRモードが2種類有ると思います
VR(VIDEO互換モード)で録画しないと
録画した機種以外では再生できないことが有ります
No.9
- 回答日時:
ちなみにディーガでのDVD作成時のモードは何ですか。
一度、最低モードで、試されてみては。
HG/HX/HE/HLはハイビジョン画質(AVCREC方式)録画していませんか。
長らくお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
この場を借りて回答してくださった皆様方にお礼とお詫びを申し上げます。
その後色々ありまして、なかなかこちらのサイトを覗く事が出来なかったのですが、
皆さんの回答をじっくり読ませて頂きました。
恐らくDVDへの録画方法に問題があったのかと思います。
そして選んだディスク自体もよく見てなかったも問題だと思っています。
地デジ番組をDVDへHDを通して録画する際、
画像やモードの選び方によって他機器への再生が出来るかどうか、
変わってきますが、試しに他のモードに切り替えて録画を試みようとしたら、
暗証番号を入力するような画面が出てきました。
そもそも地デジ番組は録画、DVDへコピーする事に対して規制、
ロックをかけるようになっているのでしょうか?
また人によってはアナログで録画しないと他機器で再生できない、
という話を聞いたのですがどなたか詳しい方はいらっしゃいますか?
友達同士で貸し借りすることも出来るケースも聞きますが、
パナソニックDigaをご使用の方で同様に他機器への再生が
問題なく出来ている方がいれば教えて頂きたいです。
既に録画してしまった50枚については自宅用ということで
諦めていますが、もう少し突っ込んで自分でも調べてみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
なにが悪いか切り分けないと文句つけてもたらいまわしになっちゃいますね。
※もうなってる感じですが。
プレイヤーも対応しているとなると、最初にできるのは媒体を変えてみるですかね。
次は、誰かが別のレコーダーで焼いたディスクがプレイヤーで再生できれば、HDDレコーダーがおかしい
自分が焼いたディスクがお店の機械で再生できないんだからDIGAが一番あやしいですが・・。
VRモードはファイナライズ不要ですが、ファイナライズしても別に問題ないので
そこは関係ないと思います。
No.7
- 回答日時:
VICTOR VD-R120QR は録画用とはなっていますが、すでに生産を完了している古い仕様のもので、CPRM非対応のはずですが・・・なんでデジタル放送がダビングできるんでしょう?
また、DIGAはデフォルト設定ではAVCRECでダビングされるはずですが手動でVR形式でダビングしたのでしょうか?
なお、DVD-Rでは媒体と機器との相性で再生できない場合もまれにあります。
参考URL:http://victor-media.co.jp/media/visual/vd-r120qr …
No.6
- 回答日時:
ポータブルDVDプレーヤー(TOSHIBA)はCPRM対応、VRモード再生対応です。
問題ありません。私に理解できないのはVRモードなのにファイナライズするということです。Videoモードならファイナライズ必須ですが。従って、録画モードの再確認が必要と思います。ディスクの相性というのも可能性はありますが、多くの機種で再生不可ということで可能性は低いと思います。

No.4
- 回答日時:
ポータブルDVDプレーヤーが、VROファイルに対応していないからと思います。
ダビングをDVDビデオ形式にすればOKです。
PCですと フリーソフトのVLCメディアプレーヤーを使用する。
参考URL:http://japanese.trailsframework.org/lv/group/vie …
No.3
- 回答日時:
同じことは私もよく経験します。
多分お持ちのポータブルDVDプレーヤーがCPRMに対応していないためでしょう。
私の家でもちょっと古いDVDプレーヤーだと再生できません。
最近のDVDプレーヤーは基本的にCRPM対応になっているので、買い替えるしかないと思います。
明日となると、空港で・・・ 売っているけど高いですよね。
もう一つの手はノートパソコンはお持ちじゃないですか?
これも古い機種は駄目ですが新しい機種で、新しいDVD再生ソフトを入れていればCPRMのものでも再生できます。
パソコンの場合はドライブと、再生ソフトがそれぞれCPRMに対応している必要があります。
No.1
- 回答日時:
再生不可のDVDプレーヤーの具体的な機種名・型番は?
そもそもデジタル放送録画DVDは、プレーヤーで再生するためにはプレーヤーがCPRM対応およびVR形式対応であることが必須であり、非対応のプレーヤーでは当然再生できません。
デジタル放送録画DVDの再生に対応しているDVDプレーヤーを購入すれば再生可能でしょう。
この回答への補足
早々に回答いただきありがとうございます。
他の方へもこの場でお礼申し上げます。
録画用:パナソニックDIGA
再生用:TOSHIBA SDーP75SW(ちなみに本日購入しました 涙)
DISC:VICTOR VD-R120QR(50枚入り)
全てにおいてCPRM、VR形式対応かつ、
録画後はファイナライズしているはずなのですが、
DIGAでの再生は可能、ですが完璧なファイナライズが出来たのかどうか
録画本体での確認は画面上できているのですが、
他の再生機器で再生出来ないとなるとこの点不明瞭です。
ちなみに最新のポータブルDVDプレーヤー(ソニー)でも店頭で
試したのですが再生出来ませんでした。
ただそのときはファイナライズの最終確認が出来ていなかったので
単にファイナライズすれば見れるだろうと思ったのですが、
結局再確認してもダメでした。。
この日のために50枚近く録画したのですが、
全てがダメになるかと思うと本当に諦めきれません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの更新
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
VAIOについて_No.2
-
NECのパソコンの評判
-
TCLテレビを見ています。 現在「...
-
ミニパソコンについて
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
Windows 10のままずっと使って...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
入力装置に関しての質問
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
DVD-RWからDVD-Rへ...
-
録画DVDを他のプレーヤーで再生...
-
デスクトップパソコンでデジタ...
-
録画したDVDをMacで見たい
-
DVD-RWファイナライズ後...
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
2時間分のVHS映像→DVD変換で焼...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
DVDに録画できないディスク...
-
DVD-R の 容量は、 なぜ、...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
地デジをDVDにダビングして他機...
-
HDDタイトル⇒DVDへ【「コピー禁...
おすすめ情報