dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問いたします。

日産E25キャラバンのヘッドライトとフォグに社外のHIDを取り付けています。
特別激安HIDというわけでもないのですが、比較的安価なHID(ヘッドとフォグあわせて3万円ちょっとぐらいです)です。
ヘッドライトはH4のHi/Lo切替式(スライドではない)、フォグはH11です。

取り付けて2週間ほど経ちますが、フォグは問題なく点灯するのですがヘッドライトは取り付けて数日後から徐々に点灯しづらくなって来ました。
現在はほとんど点灯しません。

点灯しづらいというのは、ヘッドライトのスイッチをOnにしても点灯せず、On/Offを何度か繰り返していると点灯するという感じです。

片方だけ点灯したり、チラつくこともありません。
Hi/Loの切替もできます(バーナーは動きます)。

接続はリレーハーネスで、バッテリーから電源を引いています。
その電源は3sqの配線を+から1本引き、リレーの近くでフォグとヘッドライトの+線にハンダでつけています。
ヒューズは切れていません。

何が原因かわかりません。
リレーの不良でしょうか?

現在、夜はフォグだけで走っている状態で困っています。
ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 左右独立しているバラスト、バーナーによるヘッドライトが全く同じ症状になっているということでしょうか?。

でしたら、左右が共用しているバッテリーからの電源ラインの異常と思いますが、途中まで共用しているフォッグライトは正常なわけですよね。

 でしたらフォッグライト分岐後からヘッドライト用バラストの間が怪しいと思います。この間にリレーがあればリレーも怪しいです。リレーの接点の状態はテスターで”接点の電圧降下”を測ることで分かります(テスターでの導通検査(抵抗測定)では全く意味がありません)。ついでにバラスト入力の+B電圧が12Vあるかでも配線の状況が分かります。電流容量は3スケならば問題ないですが接続箇所の接続状況の再確認は必要です。

 ただ、バラストのチェックは慎重に。バラスト出力はとてもじゃない高電圧が出ていますので。

蛇足です。
>ハンダでつけています
 接続箇所の半田付けは線をよじるだけよりは接続も確実になりますが『半田付けすることによりヒニール捩り線が単線になります』。振動のため捩り線部と半田付けの境界が極めて脆弱になります。コードのように細い素材のビニール線は特に注意が必要です。自動車用ビニール捩り線は素材も太めになっています。
 接続は正しい工具を使う圧着端子をお勧めします。半田付けでしたらプロテクターでの保護が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

急な出張が続き、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

リレーを調べてみると怪しかったので、ハーネスごとリレーを交換しました。
その際に、電源とハーネスの接続方法や、ヒューズなどをキレイにやり直しました。
すると無事に点灯するようになりました。やはりリレーが悪かったようです。

ご丁寧にありがとうございました。
助かりました!!

お礼日時:2011/02/19 00:20

HID故障の多くはバラストの故障です。


(球ではなく昇圧器)

その部品だけ入手可能なら、交換すれば直せるはずです。
でもまた故障します。

社外HIDの宿命だと諦めてください。

店舗で購入して、保証期間内であれば保証される故障です。
ネット通販やオークションなら、潔く諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

結局、バラストではなくリレーの故障でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/19 00:21

フォグでの走行は、道路交通法違反のです。


無灯火として、反則点数を取られ、反則金の納付にも成りますので、ご注意ください。
壊れたと言っても、修理しないまま乗る事も違反ですからね。

現実的に、その値段は、中国製安物ですね。
中国の安物は、故障率がとても高いです。
十台の内、数台などと言う故障率の物なんて、ザラに在りますからね。

中国ではそれでも、工賃が安いので、平気で売っています。
そう言う物を平気で輸入して売ってる業者も多いんですよね。
情けない話ですけど。

そういうものは、中国の業者などでは普通の事なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

そうですね…無灯火運転ですもんね。
これから気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/19 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!