
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
> 高級品は明るさや色を決める内部のガスや蛍光体にお金を掛けているのではないか、ということです。
その通りです。
> 高級品はガスや蛍光体の値段がランプ全体の値段の大部分を占めていて、高級品には普及品の数倍もする値段のそれらが使われている、と考えられます。
全体のコスの中で蛍光剤、ガスのコストは大部分を占めていません。
極端な話ですが、高級タイプが普通タイプより50円高く売られるからといって、蛍光剤のコストは50円アップしてはいません。
コストにはさまざまなものがあり、メーカーとしては利益を出すために商品の付加価値を高めてなるべく高い値段で買ってもらえるように努め、商品をより良く見せようとします。
そのために、高級品の宣伝広告費は普及品より経費をかけますし、個体パッケージの印刷にしても、普通型なら単色刷りで済ませてしまうところを、3波長型では特徴を分かりやすくするために多色印刷をします。
その他に、高性能化のための研究開発費や、新たな生産ラインの構築などにも莫大なお金がかかり、これらをコストの中に盛り込んでいます。
売る方の立場からすれば価格が高いほど出荷数あたりの利益が出ますが、メーカー同士の競争や消費者の要望もあり、あまり高くても販売数が伸びないので利益が出しにくくなってしまいます。
そういったことは、メーカーだけでなく、販売店にも当てはまることなので、同じ商品でも店によって販売価格が違ってきます。
蛍光管の値段がコーヒー1杯分違ったとしても、1年で交換するとしたら1年のうちにコーヒーを1杯多く飲むか飲まないかの差でしかないので、けちな私は消費電力が少なく、毎日きれいな色に見える蛍光管を、安く売っているお店で買ってきて使います。
そして、時々は器具やランプの埃や汚れを取ることも心がけます。
私のけちな質問に丁寧にご回答くださいまして、有難うございました。私は、単純に材料の違いのみを考えましたが、メーカーの販売方法などは考えていませんでした。
No.4
- 回答日時:
省電力タイプであったり、物の色がきれいに見えるようにランプ内面に塗布する蛍光体を工夫するなど、各メーカーは競い合っています。
外見が同じように見えても、点灯状態を比べると様々です。
一般的に低価格な普通型よりも、3波長型あるいは高演色型の方が色がきれいに見えます。
価格が安いから寿命が極端に短いというようなことは家庭用蛍光管ではないですから、部屋の雰囲気や用途によって蛍光管の種類を選ぶと良いでしょう。
参考URL
蛍光灯の種類
http://www.netlaputa.ne.jp/~konodk/syouhin/keiko …
参考URL:http://www.netlaputa.ne.jp/~konodk/syouhin/keiko …
皆様ご回答ありがとうございました。明るさ、色の違いで値段の差が有るということですね。
そこで思ったのは、ランプの材料の内、ガラスや電極は高級な物も普及型も殆ど変わらない筈ですから、高級品は明るさや色を決める内部のガスや蛍光体にお金を掛けているのではないか、ということです。
もしそうだとすれば、高級品はガスや蛍光体の値段がランプ全体の値段の大部分を占めていて、高級品には普及品の数倍もする値段のそれらが使われている、と考えられます。
この私の勝手な考えは正しいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
1つ抜けました。
より明るくというのもあります、
明るさ20%アップなどというのもありますね。
それから、ホタルックなんていう消した後でも暫くは、明るく光っているなんていうのもありますね。
要は、使い分けするのが良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
発色の良さが違うのです。
より自然な発色に近づけるような工夫がされていたりします。
食卓では、食事が美味しく見えるようにとか、工夫されて居たりします。
居間では高い使って、トイレや廊下、階段などは安いものを使うという使い方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト ヤマダ電機1万ポイントあります 何に使えばいいと? 欲しいものがないです 期限は2月までです 6 2023/07/12 12:02
- 照明・ライト 蛍光管(灯)が現在あるメーカーがなぜ少なくなっているの? 10 2022/12/20 17:02
- 照明・ライト LEDではない蛍光灯スタンドを探しています。 3 2022/06/30 12:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
蛍光灯の場合は、たとえば18ワ...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
東芝のPRIDEネオスリムZはLEDで...
-
アパート玄関前の蛍光灯。外し...
-
ナツメ球が切れました。暗いま...
-
キッチンの蛍光灯の3本連なって...
-
蛍光灯が一瞬点灯して消える
-
部屋の丸型蛍光灯が急に3本同時...
-
蛍光灯が1つつかない
-
直管グロー式蛍光管をLEDに交換...
-
蛍光灯の値段の違いについて
-
蛍光灯が割れたけど、有害?
-
CCFL と LED どっちがいいの...
-
蛍光灯が急に切れました。
-
グロー球 必要・不要について
-
紫外線の影響について
-
LEDと互換性あるでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
蛍光灯の場合は、たとえば18ワ...
-
蛍光灯の紫外線対策について
-
紫外線の影響について
-
キッチンの蛍光灯の3本連なって...
-
部屋の丸型蛍光灯が急に3本同時...
-
蛍光灯の光のモヤモヤを何とか...
-
蛍光灯が一瞬点灯して消える
-
自宅の部屋の照明でちゃんと電...
-
ナツメ球が切れました。暗いま...
-
この蛍光灯具に使える蛍光管タ...
-
丸形蛍光灯をひっかけている金...
-
東芝のPRIDEネオスリムZはLEDで...
-
LEDと互換性あるでしょうか
-
アパート玄関前の蛍光灯。外し...
-
蛍光灯が割れたけど、有害?
-
蛍光灯が明るくなったり暗くな...
-
蛍光灯の値段の違いについて
-
蛍光灯の内側の輪っかが点かな...
おすすめ情報