
タイトル通りですが、コミッションとフィーの違いが良く判りません。検索もしましたが、なるほど、と言う回答が無かったので‥。
辞書的な意味は両方とも手数料ですよね。エージェンシーコミッション=代理店手数料ですよね。仕入に対して数%のせてクライアントに請求する、と言う事で良いのでしょうか?最近エージェンシーコミッションではなくフィーベースで、みたいな事を言われる方が時々いるのですが、フィーベースのフィーってどうゆう事ですか。コミッションからフィーベースにした場合どんなメリット・デメリットがあるんですか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:2003/09/09 18:33
広告業界の話です。
コミッションは全体の予算に対して何%のマージンを取るというかたちで計算します。
フィーはそのプロジェクトに対してかかるコストに基づいて計算します。フィーの考え方としてはコンサルフィーと同じで、「これだけの仕事をするためには、これだけの人をこれだけ拘束するから、それぞれの給料からみた人件費と会社の固定費などを乗せたもの」がベースになります。
フィー制度のメリットは、予算規模に関係なく一定のクオリティをエージェントが提供できるという点です。
たとえばあるプロジェクトを行うとき、エージェントはウェブ広告がもっとも効果的だと思っても、コミッション制をとっている限り自分の取り分が少なくなるような提案はしません。新聞全面広告をやりましょうという話になる。コミッションのマージンが15%のとき、1億のメディアを提案すれば1500万(制作費8500万)ですが、2000万のネット広告案では300万(制作費1700万)しかもらえません。
フィー制で、たとえばフィーが500万だとするとエージェントはどっちを提案しても500万円の収入が確保できるので、予算規模に縛られない提案が可能になります。クライアントは1700万のネット広告費にかかる制作実費にフィー500万円で、2200万の予算ですみます。(本来の2000万よりは高いのですが、エージェントに1億の提案をされて失敗するよりはずっとマシというのがミソです。エージェントのメリットはここにあります)
また、通常25億の予算と50億の予算があったとき、エージェントの手間が倍になることはまずありません。コミッション制では正当な労働の対価とは関係なく単純に報酬が倍になってしまいます。フィー制では制作コストが白日の元に晒されるので、コスト管理にうるさい外資系がよく好んで採用しています。
ご回答を読んでいるとEラーニングを受けているようでした。
#2さんが業種は?とありましたが、
広告業界での使い方を知りたかったのでとても良く分かりました。
別のカテで質問すれば良かったのかもしれませんが、適切な回答を頂けて感謝いたします。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:2003/09/09 18:05
本来の意味的には違うかもしれませんが、私は以下のように解釈し、使っております。
Feeは費用、つまり客先に直接請求する作業諸掛、
Commissionはある業者(親会社やプライオリティーを持つ会社)より委任された作業について、客先に請求した費用のうち一定の割合をバックする費用。
ですので、ご質問のシチュエーションでは、貴殿へ直接コミッション分の費用の請求が来るのでは?
メリットは、直接請求書を発行出来る為、伝票が書きやすいし、一方的にコミッションが払い込まれるまで待つ事は無い、デメリットはお互いにごまかしが効かないという感じですかね?
ご回答有り難うございます。
コミッション=手数料、フィー=作業費と言う事ですね。業種等により同じ言葉でも違った意味で使われていたりして混乱してました。
この辺りの事に関しては自分でも知識不足を認識してます。またご教授宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インセンティブ、コミッション、マージンの意味の違いを教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
前年比の%の計算式を教えてください
数学
-
仕切り価格の意味を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
-
4
コンサルティング・フィーの形式・水準について教えて下さい。
コンサルティング・アドバイザー
-
5
「フィービジネス」の反対語は?
コンサルティング・アドバイザー
-
6
「以降」ってその日も含めますか
日本語
-
7
「ご連絡いたします」は敬語として正しい?
日本語
-
8
「いずれか」と「いづれか」どっちが正しい!?
日本語
-
9
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
10
INVOICE(インボイス)ってなんですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
至急お願いします!!「代理でメールを送る場合の上司の書き方」
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
「よいお年を」に続くのは「お迎えください」ですか。それとも「お送りください」ですか?
葬儀・葬式
-
13
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
14
思慮、思料、思量の使い分けを教えて下さい
日本語
-
15
「基」と「元」の使い方
日本語
-
16
EXCELのセルが動かないです
その他(OS)
-
17
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
18
「該当」と「当該」の違い
その他(教育・科学・学問)
-
19
「遠慮なくお問い合わせください」の言い回し、表現
日本語
-
20
上司に「ご報告まで」は失礼?
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するQ&A
- 1 【住宅】積水ハウスと積水ハイムの違いを教えてください。あと住友林業と住友不動産の違いもお願いしま
- 2 インセンティブ、コミッション、マージンの意味の違いを教えてください。
- 3 社判と小切手印の違いを教えてください。
- 4 富山の友達がポートレートのモデルをしました。 ポートレートの意味が良く分からないので検索したのですが
- 5 電気メーカー?のVIVREAL って何処の会社ですか? 調べても出てこないので判る人お願います。
- 6 ソフトウェア製作費、量産した場合のフィーについて
- 7 何度面接を受けても採用されません、もうどうして良いのか判りません
- 8 仕事ができても嫌われる人と仕事ができなくてもすかれる人の違いはなんですか?
- 9 コミッション営業とはなんですか?
- 10 コミッションの営業職を辞める時に
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コストとプライスの違い
-
5
WBS(要素)とは。
-
6
工場 コスト削減について
-
7
会社の経費削減どうしてる?
-
8
QCのテーマ【問題解決型】で...
-
9
「人件費は経費にあらず」とは...
-
10
スーパーなどの生ごみ処理はど...
-
11
なぜ電気,ガス,水道はまとめ...
-
12
会社の経費、こんなところで削...
-
13
社員食堂の不思議???
-
14
コストがあまりかからない商売
-
15
枚、通、部、式の使い分け
-
16
自分と上司が捺印する場合、ど...
-
17
ビジネスメールでの御礼の書き方
-
18
著作本を贈られたときのお祝い...
-
19
封筒に書類を入れる時の向きって?
-
20
書類不備による返送
おすすめ情報