
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あとモチベは上げたらいいですよ。
僕はよく面接後でスタバとか行ってました。
タクシーも使いましたね。金夜は飲んでました。
無駄なお金は使えないけど、仕事ないとか思うと卑屈になるし、そうなると魅力的でもなくなりますから、面接にも落ちやすくなります。
そもそも(スタバや飲み会が良いとかではないんですが)仕事してないと、その人自身で考えたりやることが少なくなるわけで、そうなると思考が貧困化しますから。要するにアホになるわけです。
変なマルチとか大金かかることでなければ、
モチベ上がるならやったほうがいいですよ。
No.6
- 回答日時:
なんとでもなりますよ。
そーゆー人は多いですし。
周りも何人も知ってるけど、なんとでもなります。
活動量は増やすことですね。
割と、在職中で転職活動して、決まってから退職する人が多いです。
失業期間があると、やはり経済的、精神的にしんどくなるので。
となると、あなたが今すべきことは、
◯◯したらいいのでしょうか?
な時間を削って、エージェントでも紹介でもいいから、とりあえずドンドン受けていくことですね。
もちろんブラックとか、受かるわけない大手を受けるのは時間の無駄で意味ないし、
自分に合ったところ、受かるところを受けろ、と言いたいですが。
2,3社目で受かるかもしれないし、2,30社かかるかもしれない。
とりあえず受けなきゃ話は進まないし、
またコロナみたいになって企業が採用を控えるかもしれない。
つまり活動量が低いこと自体が、
プラスマイナスゼロだはなくて、リスクなんですよね。
繁華街で酔っ払って寝てるのと同じです。
もちろん、コロナだとか、台風が来てるとか(これは比喩ですよ?)な時は家でじっとしておく方が良いわけです。
せっかくなんで、親に20万円くらいお金借りて、異業種の友達と飲みに行ったり、
合コン行ったりしてもいいです。
そこで得られるものもあるはずです。
あと前向きにやるのはいいかと。
仕事辞めて暇な期間に旅行に行ったり、ダイエットと筋トレで15キロくらい痩せたよ。って人がいました。
どうせ暇だからと筋トレしてたらしいです。
その人は僕が話した時点ではちゃんとはたらいてましたし、
しんどい時も、それを前向きに捉えられる人は魅力的ですし、自己満足度も上がると思います。
僕は転職活動してた時は、2,3ヶ月以内には決めたいと考えておいて、
常に3〜5社はエントリーしてました。
もし落ちたら、実弾を補充する、の繰り返しですね。
話してる中でこちらからお断りすることもあったし、一応選考に残ってるということでメンタル的には強くなれます。
あと他社選考があるってことで、落ちた会社のことクヨクヨ考える時間がないんですよね。
仕事終わりで、新幹線乗って夜中に現地に着いて、ホテル泊まって、翌朝の面接出たりしてました。
あまり考えたらダメだから、準備はしておくけど、後はサクサクやる感じですね。で金夜や土曜は普通に飲みに行く。
落ちる時は落ちるので。お金もかかるのは当たり前でケチケチしない。そこケチってブラック入ったら大損じゃないですか?
とか考えてやってましたね。おかげさまで1ヶ月くらいで数社内定がもらえました。
あと
どこからみるか?
みたいなのあるんですよ。
同業他社なら、経験のある先輩の方が有利ですけど、他業種ならむしろ若い方が有利ですよ。
でも先輩たちが「俺なんかより若いお前の方がない有利だよな」なんて言うわけもなく。
当時はそこまで考えなかったけど、ネットとか周りの年長者の意見が必ずします正しいわけでないってことです。それが効果的な意見でないなら、
ハイハイソーデスカw
で流したらいいんですよね。
とりあえず活動量は増やしてください。
もしあなたが月に2社しかエントリーしてなかったとして、30社エントリーしてる方がいれば、同能力でも単純に確率は15倍ですよ。
しかも経験値がつくから、その方は20-50倍はあなたより受かりやすい。
(方向性間違わなければ結果にはつながります)
No.2
- 回答日時:
転落の一歩を踏み出すんですね、落ちていく人生も楽しいですよ。
スキルのない人間にエージェントが紹介するのは人が嫌がって辞めて行くところです。エージェントは紹介してお金を貰うのがお仕事、貴方に合うかどうかまで考えませんお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
バックグラウンドチェックはど...
-
転職エージェントの方は相談に...
-
面接当日のドタキャンはやはり...
-
二次面接の結果が来ない…
-
850人規模の建築商社中間管理職...
-
転職エージェントより直接応募?
-
何社に応募しましたか?
-
公務員の休職について
-
自分が社不すぎます…
-
転職先への手土産について 転職...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
大手企業の採用(50以上の人...
-
地方公務員になりたいのですが...
-
休職期間の未申告
-
劣等感の乗り越え方について 彼...
-
クレカを持っている方は、転職...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
仕事辞めたらやばい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借り上げ社宅 ペット可物件の交...
-
外資系企業で最終面接の結果連...
-
850人規模の建築商社中間管理職...
-
人材紹介会社への進捗状況の訊...
-
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
求職中の36歳ですがエージェン...
-
世界一の不動産会社ってどこだ...
-
バックグラウンドチェックはど...
-
コミッションとフィーの違い
-
エージェント経由と直接応募、...
-
業界最大手のエージェントを通...
-
新卒で新卒の会社を早期退職し...
-
都内 通勤時間について
-
3月27日以降就職エージェントか...
-
転職支援エージェント という所...
-
面接当日のドタキャンはやはり...
-
転職 相談 おすすめ転職エージ...
-
中途採用の筆記試験って、事前...
-
転職エージェントから電話予約...
-
エージェント、ディーラー、デ...
おすすめ情報