

シマノのWH-R500リアホイールにスプロケットを、
シマノ105のCS-5600(12-25T)を1mmスペーサーとともに取付けたのですが、
ロックリングがしっかりとは届かず締め込めません。
スペーサーをせずに取付けると今度はギア間に少し隙間がありガタつき、
また、一番ローには入らずトップ側ではチェーンが落ちます。
ディレーラの調整をおこなったのですがトップ側は危なっかしいです。
どうやら1mmスペーサーを入れると段差の分がありトップ側の余裕は3~5mm程増えてるようです。
その分スペーサーなしだとスポークにトップギアが接近し過ぎです。
どなたか取り付け経験のある方どのように対処をしたか教えて頂けないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
そんな事はないと思いますよ。
始めに、スペーサーを入れて
落ち着いて順番どおり入れてください。
最後のトップギアを入れるときに、ずれてるのかもしれませんね。
ホイールを立てずに寝かしてトップギアを段差にちゃんとはめて、づれてないか確認して
ロックリングを閉めてみてください。
普通にしていればありえない話ですね。
また何度も押さえ込んではめてみましたが、ダメでした。
ズレも確認してみたのですが・・・
シマノのホームページのPDFを見ると、
11Tと12Tでロックリングの高さが(見た目、番号)違うようなので、確認してみます。
12Tの方が低そう・・・??11T用を使えれば??
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/conte …
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No2です。
とりあえず1mmスペーサーは必要です。8/9/10段共通のホイールは普通必要だし、シマノの取説にもちゃんとそう書いてあります。
で、ちゃんとスプロケを取り付けたうえでロックリングが届かないってことはフリーボディが短いってことになりますがそんな事ありえませんね~。
スプロケ外すと添付画像のようになってますか?
あとご存知かもしれませんが、スプロケの歯を全部付けるとトップギアはフリーより少しはみ出します。もちろんロックリングのネジ山が届かないほどではないですが。ロックリングを付けるときはガキガキと音がして固定されます。

画像ありがとうございます。同じなんですが・・・
シマノのホームページのPDFを見ると、
11Tと12Tでロックリングの高さが(見た目、番号)違うようなので、確認してみます。
12Tの方が低そう・・・??11T用が使えれば入るような気がしてます。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/conte …
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ん~、いまいち言ってる事がよくわからないんですが、考えられるのは、
1、No1の方の回答のようにゴミが詰まってないか。
2、ちゃんと歯が10枚付いてるか。
3、スプロケの歯の間のスペーサーはちゃんとあるか。
4、ロックリングは斜めに入ってないか。
とかでしょうか?
>どうやら1mmスペーサーを入れると段差の分がありトップ側の余裕は3~5mm程増えてるようです。
ここんとこが意味不明なんですが。段差ってどこでしょう?1mmスペーサーで何でトップ側に3~5mmも大きくなるんだ?
>その分スペーサーなしだとスポークにトップギアが接近し過ぎです。
ローギア(内側の大きいギア)が接近するんですよね?いちを確認で。
すみません私の後半の文章が、ローとトップを逆に書いてしまいました。
1mmスペーサーを入れるとロー側に3~5mm余裕ができてしまいます、
段差は、ハブにスプロケを組み込む一番奥の部分が斜めに切れ上がっていて、
スプロケだとハブとの歯形部分に余裕あるので奥まで入るのですが、
1mmスペーサーでは斜めの部分で一番奥に入らないようになってしまってます。
結果ロックリングのネジ山がハブのネジ山に届かなくなってしまうようです・・・
1,2,3,4,ともまた確認してみたのですが、締め込めません。
ハブ側の仕様の問題でしょうか?
No.1
- 回答日時:
それ、スプロケの入れ方が逆です。
スポークに近いほうに大きいギヤであるローギヤを入れ、順番に小さいくなるように入れていって、一番小さいトップギヤは一番外側になります。
で、最後にロックリングで止めるわけですねー。
……と、ボケるのは横に置いといて、、、
とりあえず、段差付近ににゴミが挟まってないかよく確かめてから、無理やり奥まで突っ込んでください。
スペーサーは一番奥まで入るようになってますですよ。
すみません私の後半の文章、ローとトップが逆に書いてしまいました。
ゴミなどを確認して改めて入れてみたのですが、ダメでした・・・
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シングルスピードのギア比について
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
買った自転車か重い・・・
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
ギヤ比について
-
6速ATって・・・
-
自転車ギアの軽重の謎
-
「ギヤを上げる」という表現に...
-
ピストバイクのペダルストラッ...
-
静かなモーターで観覧車が作り...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
bromptonへのシマノのSTIレバー...
-
この556ってクロスバイクとかの...
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
トライアック(秋月電子部品通...
-
電動チェーンソー ミニペッカ...
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
ディレーラーについてです。 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
買った自転車か重い・・・
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
BD-1の走行性をアップさせ...
-
差動装置のスパイダーギアは、...
-
変速の最大段数って
-
ギアって自分で作れますか?
-
イセキトラクターのロータリー...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
ギヤ比について
-
「ギヤを上げる」という表現に...
-
自転車ギアの軽重の謎
-
スピードよりも登坂力のほうが...
-
ステアリングのギア比について
-
6速ATって・・・
-
WH-R500の10スピード化(10S)
-
ピストバイクのペダルストラッ...
-
シングルスピードのギア比について
-
買ったばかりの自転車から異音...
おすすめ情報