重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

名前を検索するとwww・・・・・・・・・post_497.php とありますが
このpost_497.php とはなんですか?
また、サイトから名前の情報を削除しました、今までは検索結果に7個ヒットしていましたが、情報を削除したので6個はヒットしなくなりましたがpost_497.php がつくサイトのみヒットします
このヒットを削除する方法はありますか?

A 回答 (2件)

#1 です。



前の回答の繰り返しみたいな感じですが、管理者が削除しても、まだ Google などの検索サイトにはキャッシュとして残骸が残ります。
(ポストなんちゃらphpの管理者と検索サイトの管理者は全然別の話です)

キャッシュから消えるタイミングは数日から数ヶ月、ケースバイケースです。
(管理者がGoogleに削除申請する事は可能)

だだし、これも前の回答で書いたように、海外のキャッシュサイトに載ってしまったら、ほぼ、削除は不可能ですので、その点は認識しておいてください。
    • good
    • 0

post_xxx.php



と言うのは、Movable Typeと言うブログソフト(のPHP版)を使って投稿した時に作成されるファイルの名前です。

1番目の投稿なら「post_1.php」になるし、100番目なら「post_100.php」そして497番目なら「post_497.php」になります。

試しに「post_496.php」や「post_498.php」でも検索してみてください。
同じようにヒットするはずです。

>また、サイトから名前の情報を削除しました、今までは検索結果に7個ヒット
>していましたが、情報を削除したので6個はヒットしなくなりましたが
>post_497.php がつくサイトのみヒットします
>このヒットを削除する方法はありますか?

「名前」と言うのは、おそらく質問者様ご本人の名前であり、ご質問の意図は「検索で自分の名前がヒットしないようにしたい」と言う事だと思います。
(違ったら補足してください)

この場合、post_497.php は、むしろどうでもよくて、「www・・・・・」の部分、どのサイトに情報が載ってしまっているか、が問題です。

但し、残念ながら、自分の預かり知らぬサイトに既に転記されてしまったものを削除する方法は基本的にありません。

GoogleやYahooなどのキャッシュから消えても、インターネット・アーカイブやウェブ魚拓などのキャッシュサイトには残ります。

犯罪が絡んでいれば、警察経由で削除される場合はあるとは思いますが、その場合でも、海外のキャッシュサイト(インターネットアーカイブなど)にキャッシュされてしまえば、日本の警察の要請だけでは、まず削除されないでしょう。

インターネットアーカイブ
http://www.archive.org/

ウェブ魚拓
http://megalodon.jp/

この回答への補足

 大変分かりやすく参考になりました ありがとうございます
utakataXEXさんの言うとおり私の名前を検索したときの話です
もうひとつの疑問ですが?サイト管理者にお願いして私の情報を削除してもらったのですが
先の質問にも書いた通り1個だけヒットします
検索するとタイトル・説明・一番下に
www・・・・・post_497.php  キャッシュ
とあり キャッシュをクリックするとサイトが表示されサイトの上に
「このページではhttp//www.・・・・・・・post_497.phpのキャッシュを表示しています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元のページは変更されている可能性があります。現在のページの内容は「こちら」から確認できます。」
とでます そして「こちら」をクリック」すると
また私の情報が表示されたままの同じページがでます
これはつまり管理者が私の情報は総て削除したと言っているだけでまだ残していると
解釈してよいのですか?
お忙しいと思いますが教えてください。

補足日時:2011/03/02 08:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!