dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏が転勤になりました。
急な辞令で彼自身もかなり混乱しています。
まだ付き合って半年と日が浅い私たちですが、これを機にお互いの結婚感について話し合いましたが、なんとなく彼は私との結婚は考ていないんだろうなと感じて落ち込んでいます。以下が彼の考えなのですが、客観的に見て彼が私のことをどう思っていると思いますか?


・辞令が出て直ぐにメールで連絡
(普段は仕事中にメールは絶対しません)
・当日夜も電話をくれる
(お互い電話が苦手なのでほとんどしません)
・社会人一年目、特殊なな仕事にやっとの思いで就いた私の将来の芽を摘むのは申し訳ない
(結婚するとなると私が仕事やめないといけないので)
・結婚自体はあと2年、3年以内にはしたい
・遠距離恋愛になっても付き合いやめたくない


34歳の男性が2年以内に結婚をしたいといいつつ、結婚する気のない彼女と遠距離恋愛するものなのでしょうか?


私としては彼が将来まで踏まえて真剣に付き合いを考えてくれてるのなら、遠距離恋愛を頑張りたいと思うのですが。。
彼の真意が掴めず悩んでます。

A 回答 (3件)

おっしゃるままが本心に思います。



かなり早いタイミングで結婚され、ずっと幸せに過ごされている方々もいらっしゃいますが、やはり半年では時期が早いように感じたのでしょう。
質問者さんのお仕事の配慮もきちんとされ、大切にしていらっしゃるんだなと伝わりました。
年齢がいってるからと早く決めて離婚になっても困りますから、結婚を前提にもう少し待って欲しい、ある程度の目処を示す所といい、誠実な方ですね。

信じて遠距離恋愛を選ぶ価値は十分にあると思います。
勿論結婚に至らない可能性だってあるかもしれませんが、その見極めの時期でもありますので…
実際結婚には準備がいりますから、1~2年を質問者さんの目安とし、その間お仕事に情熱を傾けられてはいかがでしょうか。

輝く未来が眩しいようです。お二人の幸せ、お祈りします(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、2年以内に結婚したいというのは彼のライフプランであって、私との結婚前提と言う意味ではなさそうです。

なので私とは結婚考えてないのかな?って思ってしまって。

その上で遠距離でもつきあっていきたいと言われたので、不安な気持ちも残りますが、当面は彼を信じて支えていきたいです。

お礼日時:2011/03/02 07:57

遠距離3年半して結婚した者です。



彼氏さんの気持ちを他人はもっと分からないとは思いますが、
付き合って半年だし、結婚なんて考えられないのでは?
(うちは、1年くらい前から転勤になるかもしれないと言われていました)
それに、急な辞令ならなおさらです。まずは自分の事を考えるだけでいっぱいだと思います。
転勤となると、人間関係も仕事内容(特にやり方)も変わると思います。


私は、付き合って4ヶ月で遠距離になりました。
当時、彼氏(今の主人)は、結婚よりも、転勤の地での仕事に慣れる事・人間関係への不安の
方が大きかったと思います。
まずは、転勤した土地に慣れて・仕事に慣れて・人間関係など不安材料が少しでもなくなってから
結婚を考えられると思いますよ。

今の不安定な状態から、結婚を考える事の方が無責任です。
彼氏さんは、相談者さんを大事に思っているからこそ、無責任な発言はしたくないのでは
ないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにまずは仕事に慣れることが最優先ですよね。

初めての遠距離ということで私自身かなり動揺してしまい、自分の気持ちばかり考えてしまってました。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/02 07:53

遠距離恋愛が出来るかどうかは、あなたの性格しだいだと思います。


毎日会いたい人は無理だと思いますが、相手を信用していたり、自分の趣味なんかがある人は大丈夫だと思いますけど。

転勤になって彼のほうが、いっぱいいっぱいになってると思いますよ。

結婚したいとか、恋愛がどうだより、彼自身が、新しい生活や、仕事、人間関係で、不安だと思いますよ。

転勤が嫌で仕事やめても困るでしょ。だったら、もう少し時間が経過してからちゃんと相談したほうが・・・。

相手に結婚願望があるのか無いのかは彼しかわからないと思いますが、あせらない方がいいと思いますよ。

私も結婚してますが、未だに夫が何を考えてるのかはわかりません。

ただわかることは、私を信用してくれてることかな。

今は色々不安かもしれないと思いますが、焦らないで待つ事も大切だと思います。

後、お互いに連絡しなくても大丈夫ならちゃんとお互いに信用してるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!