dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入力の種類が整数でデータが次の値以上で最小値に1000といれました
エラーメッセージに1000未満はエラーメッセージがでるように入力とありました
が、1000未満は1000が入らないと思うのですが、1000が入ってしまいます
どうして入るのですか

「EXCELのデータ入力規則のことで質問な」の質問画像

A 回答 (3件)

データの入力規則は,「データを入れられる規則」を設定する機能です。


つまり,1000を含む「1000以上」は入力して良い(入力できる一番小さい数は1000),と設定したので1000は「入力できる」で正解です。

エラーメッセージは,データを入力「できた」ときには,何もアクションしません。
逆に入力規則によって「エラー」になってセルに記入出来なかったときに,「これこれの理由で弾きましたよ」とメッセージする機能です。
つまり1000ではなく1000より小さい数値を記入しようとすると,「1000以上だけが入力できます。1000未満を入力しようとしたので入力を拒否しました」とエラーメッセージを出し,入力できないので正解です。
    • good
    • 1

未満とどこに書いてありますかね?



”最小値”の指定なのだから 1000以下 となります
    • good
    • 0

○○以上とは、○○を含み、大きい数字ですよね?



で最小値として、1000を指定したのだから

1000が入力可能となるのが論理的に正しいように思えるが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!