重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

文書を入力した後に段組を2段にすると、たまに、2段にはなるのですが、段組した中の一部の文章が1行に一文字だけになり、縦書きのような状態になります。

この状態の原因と解決方法がわかれば教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

Wordのバージョンがわからないので簡単な説明ですが。



> 段組した中の一部の文章が1行に一文字だけになり
段組みの幅にたいして、インデントの位置が一文字分だけの
設定になっているのでは?
段落書式で左や右のインデント幅を確認してみてください。

ちなみに[ Ctrl+Q ]キーで、インデントなどの段落書式を
標準の設定に戻すことができますから、一文字だけになった
段落でショートカットキーを実行してみてください。
「WORDの段組について教えてください。」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 今回は、ネットの文章全体をコピペして、その中にあった図形が大きいサイズだったのでおかしくなったようで、小さくしてから段組するときちんとできました。

お礼日時:2011/07/23 23:40

>段組した中の一部の文章が1行に一文字だけになり、縦書きのような状態になります。



↑の意味をとりかねますが、セクション区切りの位置の問題が違うとか?
段組み指定時に文字数を決めていますか?

画面をUPされると不具合の状態が解るかと思います。
「WORDの段組について教えてください。」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 今回は、ネットの文章全体をコピペして、その中にあった図形が大きいサイズだったのでおかしくなったようで、小さくしてから段組するときちんとできました。

お礼日時:2011/07/23 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!