dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。


「新聞や本を読むとあなたの知層が増える」
というようなCM、あれを流す意味が分かりません。

内容の趣旨は分かりますが、このような状況下で流すものなのでしょうか?


モラル(挨拶や思いやり)、エコに関するCMは、対・人、対・環境ということで
「こんな時だからこそ・・・」みたいなのは理解できます。

でも「知層」はあくまでも自己啓発というか・・・個人の中での問題ですよね?


そもそも企業がCMを自粛するのは、企業イメージや
「今それどころじゃないでしょ!!」という世間の声があるからでしょう。

だったら、いくらACとは言え、
「いま本読んでる場合じゃねーよ!!」ってなりませんか?

なんだか矛盾を感じます・・・。


ACがCMについて謝罪したそうなのでもうすぐ流れなくなるのかもしれませんが、
昨日の深夜、CMがずーっとACで、しかも

CM(A)→知層→CM(B)→知層→CM(A)→知層・・・・・

という、かなり「知層」を推している感が長い間続いたので、ますますイライラしてしまいました。


イライラしてしまう私が悪なのでしょうか?

みなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ACの広告にはタレントが使われていますので(無名のタレントでも)放送できる期間が決まっています。



昔のを使うには使用料を支払わなければいけません。
それができないので、今ある広告しか放送できないんです。

今から作っても間に合わないですし


イライラするんだったらチャンネルを変えてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういった事情があるのですね。

でも現在いろんな種類のCMを流しているのだから、
「知層」を省いても問題ないような気がしますが・・・。

チャンネルを変えることも試しましたが、
観ていた番組がいつ始まるかと気になって落ち着かなく、結局頻繁にチャンネルを変えてしまって観る羽目になっています。


そもそも、あのCMが気にならない人の方が圧倒的に多いということなんでしょうね。

お礼日時:2011/03/17 19:30

私もイライラしています。


私が一番イラッとくるのは、「こんにちは~♪ありがとう~♪」と歌いながら
動物が出てくるヤツです。
ほかのACのCMも見たくないので、番組はすべて録画してCMを飛ばして見ています。

もう!!いい加減にしてほしいです。
いくら事情ががあるにせよ、限度があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意見うれしいです。

番組のCM全部がACで、その中でもひとつ置きに同じのが流れるふうな時もあったので、ほんと閉口していました。

「こんにちは」も多いですよね~。
アレはうさぎがかわいくなくて・・・どうしてアレで決めちゃったか理解できません。

お礼日時:2011/03/19 22:02

ACって


遊ぼうと言ったらという分ですよね?
あれ、最初はいいなーと思ったんですが、その後何度も何度も聞かされているうちに不愉快になって来ました。ほんとに止めて欲しいです。
アホちゃうかと今では思っています。
あんなことを続けていればせっかくの素晴らしいコマーシャルの真意が伝わるどころか反感を持たれてしまう。馬鹿としか言いようがないです。
ACのコマーシャルはテレビ局がACからお金をもらわずにただで流してる。あほちゃうか。
企業側がコマーシャルを自粛して流すコマーシャルがないのであれば、コマーシャルを流さないのがよろしい。「遊ぼう」のコマーシャルは百回くらい見たのでもう見たくありません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

ああいうCMって、たまに観るからこそ心に響くんだと思いませんか・・・?

「遊ぼう」は評判悪いみたいですね。
うさぎがかわいくない・・・。

お礼日時:2011/03/19 21:59

下記にあるように、CMは状況で流すようにできていないとのこと。



ACジャパンより謝罪
「「東北地方太平洋沖地震」にあたってACジャパンのCM放送についてのお詫びとお知らせ
(社)ACジャパン

この度、東北地方太平洋沖地震で被災された皆様、ご関係者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
現在、民放テレビ・ラジオ各局において、震災の報道の合間にACジャパンのCMが多数放送されております。
これらのCMは、ACジャパンの会員社である放送各局でACジャパンが制作した公共広告を放送していただくためにご提供し、放送局のご判断で必要と思われた場合にお使いいただく広告素材です。
未曾有の大惨事となったこの度のことを受けて、多くの企業がCMの放送を自粛され、ACジャパンのCMが放送されることになりました。これらのCMはかならずしも非常時に対応できるようには作られておりません。そのため、視聴者の皆様に大変ご不快な思いをおかけしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
CMの最後に ♪エーシー という音声(サウンド・ロゴ)が流れておりますが、すでに音声削除作業を始めており、多少なりとも耳障りさは軽減されるかと存じます。
また、ACジャパンでは、「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々を応援する臨時キャンペーンCMを企画・制作中でございます。
被災地の方々におかれましては、一日も早い復旧がなされますことをお祈りいたしますとともに、ACジャパンでは広告活動を通じて支援活動を続けていく所存でございます。
皆様には、何卒ご理解をいただきたくお願い申し上げます。」
http://www.ad-c.or.jp/

ACジャパン(旧:公共広告機構):広告を営利目的のためでなく、公共のために役立てようと全国の企業が集まった団体で、放送しているテレビ局がACジャパン(旧:公共広告機構)の会員だから。

Wikipedia:ACジャパンより
特例社団法人 ACジャパン(旧:公共広告機構)
サントリー社長(当時)の佐治敬三が発起人となり、大阪市で任意団体「関西公共広告機構」として設立
現理事長はサントリーホールディングス社長の佐治信忠
広告を取り扱う企業を会員とし、会員から集めた資金で運営されている。
会員社数は放送業界・新聞業界・広告業界など1204社(2009年度現在)。(NHKも会員:NHKで放送する場合にACのロゴは「公共放送 NHK」や「NHK環境キャンペーン」などに差し替えられるか、カットされる)

「全国キャンペーン」:日本全体にとっての問題がテーマ
「地域キャンペーン」:北海道・東北・東京・名古屋・大阪・中四国・九州・沖縄のそれぞれの地域のみで展開されるキャンペーン。その地域にとっての問題がテーマ
「支援キャンペーン」:公共福祉活動を行う非営利団体の活動を支援するキャンペーン
の3つを主としており、ACジャパンはこれを「3つの柱」として通年の活動としている。

例外として
・企業が不祥事・事故・倒産などによりCM放送を自粛し、ACのCMに差し替えるという事例。
・CMに出演しているタレントの不祥事によりその企業が当該CMの放送を自粛しACのCMに差し替える事例
・地域限定のCM差し替え
・消費者金融のCMの差し替え(一部放送局で実施)
・CM枠の穴埋め
今回のは一番下のCM枠の穴埋め
災害・テロ・皇室の慶弔などにより予定されていた番組が報道特別番組に変更された際も、一部スポンサーの広告が差し替えられているためCM枠の穴埋めが必要となり、ACのCMが放送される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AC%E3%82%B8%E3%83%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

誤解のないように申し上げると、私はACのCM全てを否定しているわけではありません。
むしろ、ハッとさせられるCMが多いので、日頃は感心しながら見ています。


ただ、今このような状況の中で、「本を読め」という啓発ものが必要なのか、不思議なのです。
それ以外のACのCMは、現状に対して違和感がないと思っています。


今はもう、先日のように一つ置きに「知層」を見ることはなくなりましたので、あまり気にしないようにしますね。

お礼日時:2011/03/18 11:10

ACのCMは随分嫌われてるみたいですねw



何をそんなに腹を立ててるのか判りませんが、そんなにCMって気になりますかね?
まあ、気になるから書いてるんでしょうが・・・

自分はCM中はパソコンいじって他の事してるんで全く気にならないです。
ってか、どんなCMしようがどうでもいい事ですね。

そんなにCMを一生懸命観てくれてるんならACも本望でしょうねw
腹立つなら見ないように他の事したらどうです?

まあ、クレームが多いせいか今は新CM作ってるらしいんでもうちょっと待ってみましょうよ。
ACも謝罪してるみたいだしさw

どうせならCM中に読書でもしてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ACも本望って・・・笑ってしまいました。
ACに限らず、確かに私はCMの小さなことに引っかかってしまう傾向にあるようです。

ファブリーズ(部屋に噴射するスプレー)の
「近くだから来ちゃいました~♪」っていうCMも、
「今時みんな携帯持ってるだろうに、連絡なしに来るなんてなんて非常識」
とか・・・

(ちなみに友人は、↑のお魚を食べてる女性の「魚の食べ方が汚いこと」をしきりに気にしていました。)


私もパソコンしながらテレビ観ることありますが、音が耳に入ってくる限りはパソコンだけに集中することができません・・・。

読書なんてもっての他です。
読み直すこと確実です。


ながらで何かできるってすごいですね。

お礼日時:2011/03/17 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!