No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分の記憶では、あるTVコマーシャルで使われてから爆発的に「ナウぃ」という言葉が使われるようなったと思っています。
たしかインスタントラーメンの宣伝だったと思います。それを買って懸賞に応募すると何かプレゼントがもらえて、「~を買うと~がついてくるなんて、ナウぃじゃん」という内容のことを言っていたと思います。おそらく1977年か1978年ころだと思います。このコマーシャルを境に猫も杓子もナウいといい始めたように思います。
ただ、No.4の回答を読んで1972年にすでにこの表現が存在していたというのはまったく知りませんでした。きっと語源はぎんざNow!なのでしょう。でもみんなが普通に使うようになったのはそのコマーシャルを境にしてからだと思います。
No.4
- 回答日時:
下記のページによれば、「ナウい」は1972(昭和47)年の流行語。
この年、『銀座NOW!」がおなじくはやりテレビにあげられているので、おそらくこれが直接の語源かと。(ちなみに、そうじゃないかな、と予想して調べた結果なので、ひょっとしたら違うかも。)確かにあの頃、銀座NOWはナウかった。東京近県に住んでいた私は、スタジオのある銀座のソニービル(ソニープラザ? 名前は忘れたよ)に行こうとして道に迷った経験あり。懐かしい思い出。
参考URL:http://www.ucatv.ne.jp/~shuumei/20seiki/1972.htm

No.2
- 回答日時:
特に誰が言い出したとかいうのは、ないかと思います。
ちなみに、辞書にもあります(笑)
ナウ・い 2
(形)
「ナウ(now)」を形容詞化した語。ナウな様子である。
「―・い感覚」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%CA …
参考URL:http://kiki.kdn.jp/kuroda3.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お父さん、あの人来はったえ~」
-
イインダヨ!グリーンダヨ!と...
-
CFとCM
-
僕の
-
壊し屋三次は悪い奴
-
ウォッシュハウスのCMモデル...
-
もう一度見たいコマーシャル。
-
TVCMとTVCFの違い。
-
誰かこの女性の名前わかる人い...
-
プレステのCMの声は何と言っ...
-
眼鏡市場のTVCMで、鼻あて部品...
-
西城秀樹のコマーシャル
-
『イカかな~?YES!イカじゃな...
-
シーナイーストン ノエビアの...
-
幸せなら手を叩こう
-
日東電工CM出演者?
-
関東では知られているけれど関...
-
Stevie B のbecause I love you...
-
ロペの古いCM曲
-
今も流れてますか?ホテルニュ...
おすすめ情報