
Windows7(64ビット)を使い始めて以降、文字の入力、変換が遅いことがあります。
具体的には、
・キーを打ってから文字が表示されるまでにラグがあることがある
・文字を変換するときに、候補が出るまでにラグがあることがある
どちらもコンマ数秒~1秒なのですが、WindowsXPではこんなことはありませんでした。
変換が遅かった文字を再度変換しても遅くはならないので、データの呼び出しに手間取っているような印象です。
検索すると、IME2007が原因だという話が出てくるのですが、IME2007は使っていません。
ATOK2008、ATOK2011、Windows7標準のIME、いずれもこの症状が起きます。
Windows7はクリーンインストールしてますし、sp1にしてます。PCもデスクトップ(ショップ製)でCore i7で最新版です。
他の方はこの症状は起きていないのでしょうか?
解決策をご存知の方、よろしくお教え願います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あまりに色々書こうとして、端折った部分が分かり難かったようですね。
少し説明いたします。
Office2003をインストールすると、日本語入力にはIME2003が動作します。同様にOffice2010をインストールするとIME2010が動作します。IME2010が動いていれば、基本的にはどのアプリケーションでも日本語入力にIME2010が機能します。勿論、設定で変更はできますが、標準ではそう動作します。Office2007も使っていますが、頻度が少ないので省略しました。そのPCではキーボードが使いにくいので、早くは打てません。
シフトキーが効くタイミングが遅いというのは、大体0.1秒程度の違いです。かな入力で1秒間に最大4文字程度の入力ができます。その時、1文字に250msecということになりますが、その間に先にシフトキーを押して、次にかなキーを押すという動作が必要なので、大体100msec程度の時間差だと感じています。Windows7になると、それが少なくとも500msecは必要だという意味です。つまり、この部分のみを見れば、XPなら0.1秒で動作するのに、Windows7だと0.5秒程度は掛かっているということになります。勿論、数値は感覚的な話です。測定はしていません。
Deleteキーの話も押して文字が消えるまで、感覚的には0.1秒程度で動作しているものだと思いますが、時々0.2~0.5秒位掛かる時があるので調子がくるってしまうという意味です。
かな変換の時に10秒も掛かるというのは、確かに別の現象かもしれません。この現象は、一日中デスクワークをしている環境で1週間に1回程度の頻度です。ただ、原因の根源にWindows7の特殊なつくりが関わっている様な気がするので、合わせて報告しました。
どれもこれも違う現象の可能性はありますが、もっと情報が欲しいなと思っています。私だけの現象かどうかという意味で。私自身は、かな入力という比較的利用者が少ない環境なので、それが原因かもしれないとも考えていました。利用者が少ないので、デバッグも程々かもしれません。
今さらですが、当方の問題の原因がわかりました。
SSDのプチフリでした。
nakryo777さんの方の原因も見つかることをお祈りしております(もう解決したかもしれませんが……)。
No.1
- 回答日時:
解決策ではありません。
本件で情報を収集している身なので、賛同意見として報告されて頂きます。私は、Win7+Office2010の環境とWin7+Office2003で経験しました。特に、Office2003は、同じハードでXPからWin7に乗り換えた時に顕著に出ました。Office2010は、比較的最新のハードと同時に使い始めたので比較はしていませんが、Core2DuoE7500+3GBメモリで顕著に出ています。XP+Office2003の初期の時も似たように現象を経験した記憶はあるのですが、それ以降は再現していません。
私が一番困っているのは、拗音を押すために、シフトキーを押すのですが、早めに押しても間に合わないことです。かな入力を使用しているので、ゃゅょを入力する時にシフトキー+やゆよを押します。元々、富士通の親指シフトキーの同時押しに慣れていたので、JISキーボードに変えた時に、シフトキーを早めに押す習慣を付けるのに苦労しました。その経験があって、時間差をちゃんとついているのに、Win7に変わった途端、まったく間に合わなくなりました。
もう一つ、DeleteとかBackspaceで文字を削除する時も動作が遅いので、効かないと思って2度押しになること度々です。また、かなを押した後、変換が完了するのに最大10秒ほど掛かることもあります。いずれにしても、IMEの動作だと思っていました。ATOKでも出ているということは、IMEやATOKが使用しているOSのライブラリに問題があるということでしようか。詳しくはありませんが。
原因が分かっている方に期待したいと思います。でも、ネットで調べても以外と事例が少ないようなので、事例紹介でも助かると思います。よろしくお願いいたします。
この回答への補足
情報提供ありがとうございます。
Officeということは、WordやExcelを使うときだけに起きるということでしょうか。
私の方は特定のソフトに限ることはなく、テキストエディタやブラウザで文字入力するときなど、どこでも起きます。
文字の削除が遅いということもありません。
遅いのは最大でも1秒くらいで、10秒かかることもありません。
おそらく、私の方の現象とは別の原因ではないかと思います。
IME2007は使われてないんですね?
ちなみに、Google日本語入力でも同様のラグが起きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- Android(アンドロイド) Android携帯のキーボード入力で時間入力を簡単にしたい 1 2023/05/17 02:13
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefox bookmarkの検索BOXでのインクリメンタルサーチを止めたい 5 2022/06/29 12:15
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- ノートパソコン Windows10の音声入力について 1 2023/02/17 07:43
- Word(ワード) 漢字変換候補が出てきません 3 2023/01/27 16:32
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordの入力中と確定後の文字の...
-
予測変換で表示された変換候補...
-
エクセルに「パイ」を入力したい
-
しゅう のローマ字表記は「shuu...
-
wordでエンターを押さないと文...
-
「ヴ」をひらがなで入力したい
-
EverNote Web版で文書入力中に...
-
iPhoneでローマ数字を入力する...
-
勝手に確定されてしまう
-
Wordについて。なぜか一文字ず...
-
無変換へのショートカットキーは?
-
「S」エスの中央に上から下へ...
-
wordの入力がkあ、tあと入力される
-
急に変になりました。
-
wordで二重否定や三重否定を入...
-
パワーポイントの句点入力
-
文字の入力、変換が遅いことがある
-
マンセル値
-
【XPです】文字を入力すると...
-
「頁」の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予測変換で表示された変換候補...
-
Wordの入力中と確定後の文字の...
-
エクセルに「パイ」を入力したい
-
しゅう のローマ字表記は「shuu...
-
iPhoneでローマ数字を入力する...
-
「S」エスの中央に上から下へ...
-
「ドゥ」ってどうやって変換す...
-
「ヴ」をひらがなで入力したい
-
wordでエンターを押さないと文...
-
ネット上のサイトに文字を入力...
-
半角のシングルクォーテーショ...
-
勝手に確定されてしまう
-
ワードで変換中の文字色が!
-
ローマ字打ちで子音+母音の字を...
-
wordの入力がkあ、tあと入力される
-
Wordの入力時に最初の1文字が確...
-
マンセル値
-
無変換へのショートカットキーは?
-
Wordについて。なぜか一文字ず...
-
キーボード上の記号を打ちたい
おすすめ情報