dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人のことで、質問いたします。
タイトル通りのことで、、困っています。

例えば、帰宅するなり、「散らかっている。」「洗濯物たたんでない。」などと不機嫌になります。さぼっているわけじゃないのに。散らかっているのは、ほとんど、娘(1歳)のおもちゃです。
私が食料品の買出しに行くとき、主人と娘が留守番なのですが、その間に片付けてくれるかな?と思いきや、帰ってきてみると何も変わっていません。主人はというと、娘はほったらかしでインターネットをしていて、「あー、家事何もしてないよ」・・・・・・がっかりです。

また、私の買い物は細かくチェックするくせに、自分は結構おおきな買い物をします。
先日、私は新しいバッグを買いました。それまで使っていたものは、3900円で、2年以上使い、ヨレヨレになったので、1万数千円のものを買ったんです。すると主人は、、
「また買ったの?前のバッグ、もう使えないの?」
などと言うんです。
そのくせ自分は、「パソコン、容量がいっぱいなんだよねー」とか、「○○さんに、ゴルフやらないかって誘われちゃったんだよねー」などと言って、パソコンやゴルフセット一式を買っています。その上、
「コースに出たらさ、今日一日だけで5万円も使っちゃったよー」
なんて言われると、さすがにムカムカ・・・・・・
でも先日、「自分ばかり金使ってるから、unmaにも何か買ってやらなきゃな」なんて言うので、反省してるのかと思ったら、「また金が減るなぁ・・・・・・」出費を嘆いていたんかい!

文句を言うなら自分もちゃんとする、ちゃんとできないなら言わない。どちらかにしてもらいたいんです。
矛盾を指摘すると、優しい言い方をしても「俺のせいかよ」「どうせ俺が悪いんだろ」などとキレるので、手に負えません。

こんな感じで、ストレスは溜まる一方です。よい打開策、ストレス解消法がありましたら教えてください。

A 回答 (8件)

人が人を変えるのは難しいので、自分が変わるしかないと思います。


考え方を変えてみては。。。
私だったら、

>「散らかっている。」
娘が寝たら片付けるね!

>「洗濯物たたんでない」
TV見ながらやろうと思ったらTVが面白くてついつい見入っちゃって!今からたたむね!

>、「あー、家事何もしてないよ」
ま、たまには夫婦二人でぐちゃぐちゃの部屋にいてもいっか?掃除は明日やろう。

>「また買ったの?前のバッグ、もう使えないの?」
安いカバンだったからすぐダメになっちゃった!でも今度買ったのは良い物だから前のより長く使えてお得だよ!

>「パソコン、容量がいっぱいなんだよねー」
パソコンはどんどん新しくなって知識を得るにもスピードが必要だから必要経費だわ!

>、「○○さんに、ゴルフやらないかって誘われちゃったんだよねー」
「コースに出たらさ、今日一日だけで5万円も使っちゃったよー」
5万円も自由に使わせてもらえて良い奥さんを持ったと○○さんに思われて、結果自分の格が上がったかな?と思うようにする!

>、「自分ばかり金使ってるから、unmaにも何か買ってやらなきゃな」
素直に、ありがとう!でも今特に欲しい物がなければいらないよ。

>「また金が減るなぁ・・・・・・」
そうだね、でも娘のためにもお金は貯めていかないといかないからね!ちょっとずつ二人で我慢していこうね。

という感じで相手を立てるように応対します。
矛盾を指摘するとキレてしまうなら、指摘しない方が良いと思います。
対応一つで、変わってくると思いますが、どうでしょうか…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごいですね、同じことを言われても、これなら腹も立たなさそうです。
それに、もしかしたら、「北風と太陽」の「太陽作戦」になるかも・・・・・・?
正面突破だけじゃなくて、こういう方法もあるんですね。
目からウロコが落ちた感じです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/28 22:45

補足ありがとうございます。



すねるだけですか。。。
そしたら、直す方向で行きましょう。

しかし、何をいってものれんに腕押しの様子。
こうなったら、実力行使に出ましょう。
あなた自身の不満を綴った置き手紙を残してご実家にお帰りになるというのはどうでしょう?
離婚をちらつかせるのも効果ありかも知れません。離婚する気がなくても、それくらい不満を感じているのだということを少々大げさに伝えてみましょう。
案外びびってすぐ直ったりして。。。

いかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

主人は、まだ直る見込みありなんですね!希望がわいてきました。
離婚はともかく、手紙はいいかもしれません。言葉だと、すぐに主人が反論するし、お互い感情的になってしまうので。
手紙作戦、考えてみます。もちろん、内容はちょっとおおげさに。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/28 23:15

うちも1才の子がいます。


はっきり言って気合入れて掃除しても、その数時間後にはちゃんと散らかってるし、洗濯物も畳めば崩し、畳めば崩しの繰り返しなので、子供が寝ている間しか畳めません。
他の1才のお母さんもそうらしいよ~って言ってみたらどうでしょうか?寝ている間でも他にしないといけないこともあるし、正直自分の時間も取りたいですよね。

あと何もしないのもおんなじ。言ってもうちは無駄でした。あ、でも子供見ててくれるだけいいですよ。
うちはゆっくりしたいから連れて行け・・だもの。

それと買い物。またまたうちもです・・・。
欲しいものがあったら、おだて作戦使って買ってもらうようにしていました。旦那に言わせるとケチは直らないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1歳の子供がいたら、常にきれいに・・・・・・なんて、不可能に近いですよね。主人は、それがわからないようなんです。その辺は、ちょっと理解を求めたいと思います。
子供見ててくれるだけでも、手伝ってくれるのはありがたいんですけど。別にそれ以上手伝ってくれなくたっていいんです、口うるさくなければ。

主人、ケチですか・・・・・・おだて作戦、主人にも効き目ありそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/28 23:08

指摘すると逆ぎれして手に負えないとのことですが、具体的にはどんな感じになるのでしょうか? 暴力もあるのでしょうか? 単にすねるだけ

ですか?

この回答への補足

暴力はありません。スネるだけです。あとは、私が何を言っても、
「はいはい、わかりました」
という感じで、聞き流されてしまいます。でも、同じことをまた繰り返すので、本当の意味ではわかっていないと思います。

補足日時:2003/09/26 23:30
    • good
    • 0

こんにちは。


大変ですね。。。
私ならこう切り返すと思います。

「散らかっている。」「洗濯物たたんでない。」
「自分のこと棚に上げてよく言うよ。じゃあ、あなたやって。」

「また買ったの?前のバッグ、もう使えないの?」
「自分のこと棚に上げてよく言うよ。使えないから買った。あなたとは違うのよ。」

「また金が減るなぁ・・・・・・」
「自分のこと棚に上げてよく言うよ。お金が減らないように、あなたが余計なもん買わなければいいんじゃない?」

そう、すべてにおいて、unmaさんが思っているように切り返してみては?

>矛盾を指摘すると、優しい言い方をしても「俺のせいかよ」「どうせ俺が悪いんだろ」などとキレるので、手に負えません。

とのことですが、この場合、ケラケラと笑いながら「その通り!!よく分かってるじゃない!!偉い偉い。」と明るく振舞ってみましょう。
こいつに言っても、切り返されてケラケラ笑われるだけだと思わせたら勝ちです。

うちは、これで夫婦円満?です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

痛快な受け答えですねー!こんなふうに言えたら、気持ちいいだろうな。
相手がキレたら冗談ぽく切り返すっていうのも、深刻な喧嘩にならなそうでいい方法だと思いました。

何らかのかたちで、意思表示はしたほうがいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/28 22:39

お気の毒です。

私も何もしない亭主でした。でも何かのきっかけで、(あまりの散らかりように我慢できなくなって、)ちょっと掃除したり食器の洗い物したりするようになりました。すると徐々に部屋も片付くようになったのですが・・・。お互いの相乗効果というんですかね・・。ちょっと気がついたら簡単な掃除くらいの手伝いはできるようになりました。(掃除、食器あらいだけですけどね・・)
ご主人もそうなってほしいですね。何かのきっかけが欲しいですね。すみません、アドバイスにはならないですね。お互い膝突き合わせて話をしてみては?現状打開するために前向きな方策を話し合う・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食器洗いだけでも、やってもらえるとすごく助かるんですよー。文句言うくらいならやってくれればいいのに、って思ってしまいます。
頑張るのをやめて、主人がキレるまでちらかしてみようかな・・・・・・
主人がbenさんのようになってくれるといいんですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/28 22:32

文章を読んでいると、他人事ながらムカムカしてきました。


unmaさん、文句言われっぱなしで言い返したりしないんですか?ご主人はunmaさんに甘えすぎてますよ。「俺はお前たちのために外で一生懸命働いてきてやってるんだ」なんて奢り高ぶってやしませんか?
子供さんがへたにご主人の影響を受けるといけないので、早々にきちんと再教育(笑)した方が良いですよ。
この先ずっと一緒に暮らして、お小言言われる度によそでストレス発散しても、また家に帰ればご主人にぐじぐじ言われてイライラ。そんな毎日嫌でしょう!?
たとえ演技でもいいから、ご主人がぐうの音も出ない程こてんぱんに文句言い返してみては?それか一度ご主人に家事全般をやらせて、unmaさんの大変さを知らしめてあげてはどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、その場ですぐに言い返すことはあまりないですね。無言でプレッシャーかけます。例えば、主人が高額な買い物をした直後を狙って自分も服を買うとか。さすがにチェックが甘くなりますから。

主人は、「俺が食わせてやってるんだ」というようなタイプではないのです。ただ、金銭感覚が違うのでしょう。つまり、主人にとって、パソコンやゴルフセットは大枚はたいても買う価値があるけれど、バッグなどに一万円以上は高過ぎると思っているのです。多分。
買い物するたび、その必要性を主人に説明するのは、結構大変・・・・・・

ストレス源をなくせば、一番いいんですよね。それが無理なら、せめてストレス解消したいです。
大変さを知らしめるって、よさそうですね。一度、朝から晩まで娘と二人で過ごしてもらおうかなぁ。もちろん離乳食もきちんと作って、食べさせて・・・・・・そして私が帰宅したら、「あれやってない、これやってない」と指摘する。なんだか、楽しくなってきました。
機会があればぜひやってみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/28 22:27

お悩み、ごもっともですね・・・


私がunmaさんだったら、とっくにキレてるかもw

「自分は色々してるのに、彼は何もしてくれない」
私も一度同じようなことで悩んだことがあります。
そんな時、本でこんな言葉を見つけました。

「何もしてくれない」ことを嘆くより、
「ひとつでも何かしてくれた」ことをかみしめよう。

休日、買い物に車を出してくれたとか
子供をお散歩に連れて行ってくれたとか
些細なことに感謝してみると、
ちょっとだけ、気持ちが軽くなります。

何の解決にもなってないでしょうが、
ご参考までに(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私じゃなくても、こんな生活、嫌ですよね・・・・・・
どうしても、マイナス面にばかり目が行ってしまうようです。
それはそれとして、やってくれたことには感謝しなくちゃと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/28 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています