No.3ベストアンサー
- 回答日時:
営業本線上を走行する車輌は、牽引・非牽引、動力の違い、編成車輌数の違い、旅客車・貨物車、営業・非営業・業務・救援の別なく、全て列車。
例え、長大編成でも引き込み線や車輌基地で走行しても列車とは言わない。
No.1
- 回答日時:
機関車と客車
とか
電車三台連結とか
複数の車両で走るのが列車
(ローカル線には、電車や汽車が一台だけで回っているのもある)
電車・・・客車・貨車にモーターや運転席ついていて、機関車に牽引されずに、自分で電気取り入れて
自走できるもの
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報