
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
前は 「はい もしもし 名前です」でしたが・・
名前を名乗ると危険って事で今は
「はい もしもし」で終わってます。
前まで子供たちにも 名前を名乗りなさいって言っていたのですが、今は逆に名乗るんじゃないって教えないといけない・・・
なんだか 電話の応対でも名前を名乗れないなんて嫌な世の中だな~~って感じます。
名前を名乗るを教えるのを電話の受け答えとしてのマナーで子供に教えたいのに 教えられないってなんだかさみしいですよね・・・
電話だけはなくても 僕お名前は?って聞かれても名前を答えたらだめだよって教えなくてはいけない。
なんだか世の中危険がいっぱいなのよって子供に教えないといけないのって親として本当に悲しいです。
余談いれてしまってごめんなさい。
そうですね、電話の応対もそうしないといけないなんて世知辛いというか変な世の中になったものです。
昔は、子供の頃、知らない人でもきちんと挨拶が出来るようにと教わったのに、今では知らない人には絶対に声をかけないように・・・ですからね。
おっしゃるとおりです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
こんばんは
ナンバーディスプレイ&登録名読み上げ機能付電話なので、基本「もしもーし」と軽快に出ます(#^.^#)
市内番号だと「もしもし」だけ言って出ます。
まるっきり覚えが無い番号は留守電にします。
だって、電話帳のせてないのに、なんで知ってんだよ!て不審なセールスetcの電話が多かった時期がありまして・・
子供にも「電話機が名前言わない電話は出ちゃダメ」と言ってます。
>電話帳のせてないのに
なるほど、こっちは逆に電話帳に載せていますが亡くなった父親の名前のままなので、その名前宛にかかってくることがありますね。
時々、亡くなって20年以上経つ母親宛にもかかってきます・・・
>電話機が名前言わない電話は出ちゃダメ
これはいいですね!分かりやすいです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
たいていは留守電に応答させています(たいてい相手は無言で切ります。
メッセージが残っていることはほとんどありません。)が、うっかり取っちゃったときには「はい」だけです。名乗りません。○○さんですか?って訊いてくる奴がいるけど、お前はどこにかけてるつもりなんだ、と言いたくなります。
○○さんの読みかたを間違えている場合は、違いますといって即切ります。
先日もしつこくこちらの名前を確かめようとする奴がいたので、お前がかけてきたんだろう、お前が先に名乗れ、と怒鳴りつけたら、地元の市会議員でした。ははは…。
名乗るのがマナーとしては正しいといわれてるようですが、なんかそれっておかしくないか、と感じています。
家に訪ねてきた人を、いきなり玄関から客間に通してしまってから、どちら様ですか、といっているような気がします。
セールスで電話をかけてこられたり、玄関のベルを鳴らされたりするのがとても嫌いです。
自分の時間に勝手に割り込んで来られるからでしょう。
>家に訪ねてきた人を、いきなり玄関から客間に通してしまってから、どちら様ですか、といっているような気がします
なるほど!面白い解釈ですね。
おっしゃるように、かけてきた人から名乗るのがマナーですし、ましてやかけた相手の名前を間違えるとは失礼ですね。
電話はこっちの都合を考えずにかかってきますから、時としてイラッときます。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
「はい、○○ですけど」です。
子供の頃からの癖で「けど」とつけてしまいます。
実家にかけると父も母も「○○ですけど」と言って出るんですよね。
姉にかけても。
相手が誰かわからなくても取りあえず名前は言っています。
なるほど・・けど
私の同級生も、電話は必ず「○○ですけど」が口癖ですね。
目上の人であれ何であれ「けど」と言うので注意したことがありますが、直らないようですね・・・
私も知らないうちに、何か言っているかも知れませんね。
“人の振り見て、我が振り直せ”ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.14
- 回答日時:
留守電にしておいて、相手が話すのを聞いてから受話器を取るか、後でかけ直すかします。
営業の電話が多いので、すぐに受話器を取ることはありません。
電話ってかかってきたときにこちらが出られる状態とは限らないので、留守電は留守でなくても使っています。
迷惑な電話があまりかかってこなかった頃は「はい、○○です。」でした。
>電話ってかかってきたときにこちらが出られる状態とは限らないので
なるほど、私も普段から留守電モードにしていますが、声を残す人は1/3くらいでしょうか・・・
留守電になった途端に切れることが多いです。
そしてしばらくして、今度は携帯にかかってきて“家に居なかった?”と聞いてきます。
固定で受話器を取り損ねると、たいていそうなります。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
自宅の固定電話は、まず発信元を見てから出ます。
で、ハイ、○○でございますが多いです。発信元を見て、知らない番号だと、ハイ、もしもし、で、相手がセールス等だったら、いりません、と言って切ります。
自宅の固定電話にかかってくるのは、ほとんど、両親あてが多くて、老人会とか、両親の古い友人が多いので登録してる人が多いので、苗字を名乗る事が多いですね。
携帯は、ハイハイ、とか、ハイ○○です、とか、ハイハイ、どうした?ってのが多いです。知らない番号からであれば、ハイ、しか言わないです。
なるほど、確かに固定と携帯ではかかってくる人が違いますね。
私の場合は、固定は親戚か知らないセールスが多くて、携帯は友人か仕事関係です。
あとIPもありますが、これはさすがに知らせている人は少ないので、めったに変な電話はかかってきません。
おっしゃるように、携帯は言い方が違うかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) ホームフォンのドアフォンだけの付け替え 今は1992年に一戸建て新築時に取り付けたパナソニックのホー 3 2021/12/30 11:47
- 予備校・塾・家庭教師 匿名の通報 5 2021/11/13 05:36
- メルカリ らくらくメルカリ便 発送伝票作成について 2 2021/11/30 22:46
- 知人・隣人 迷惑行為に悩んでいます。 2 2021/12/06 13:05
- LINE ラインにログインできません! 前のスマホも持っていなく、困ってます! 私は固定電話の電話番号をライン 1 2021/10/25 22:43
- 親戚 相手の住所や勤務先調べても大丈夫? 2 2021/12/09 14:12
- その他(家族・家庭) こんにちは。結婚して1年半、娘を産んでから義家族の嫌味発言、いじめに悩まされてます。義父と義母が本当 3 2021/10/31 12:23
- その他(悩み相談・人生相談) 友達と仲直りがしたいです。 1 2021/12/12 12:04
- 防犯・セキュリティ 電話で相談(放っておいても良いか?) 1 2023/08/22 12:21
- 防犯・セキュリティ いたずら電話でしょうか? 1 2021/12/23 22:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事中、間違いFAXが来たらどう...
-
知らせるべきか、知らさざるべ...
-
ワン切りは失礼!
-
高齢の親戚が年中電話してくる点
-
皆さんが、電話の受話器を取っ...
-
最近かなりショックだったこと...
-
今電話を出たら、すぐに切れま...
-
電話(自分のスマホ、携帯)に出...
-
公衆電話からの迷惑電話に困っ...
-
昔の恋人から着信あり・どうし...
-
相手の都合を考えない営業電話...
-
寝てたら10時30分頃に3分ぐらい...
-
電話勧誘が掛かってこなくなる方法
-
家で電話をしてる時 気が付いた...
-
派遣会社に電話するとき、なん...
-
なんでババアは夕飯時に電話し...
-
自宅の電話の利用
-
光回線の勧誘電話がしつこい
-
携帯の留守電に、ペットの慌て...
-
いたずら電話でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事中、間違いFAXが来たらどう...
-
知らない人から留守番電話に折...
-
公衆電話からの迷惑電話に困っ...
-
「悪いけど、○○○○・・・」とい...
-
知らない人に「ケータイ電話を...
-
昔の恋人から着信あり・どうし...
-
知らない番号から着信が何度も...
-
携帯に間違い電話のとき、違う...
-
高齢の親戚が年中電話してくる点
-
電話折り返すべきか 携帯に保険...
-
数年会っていない異性から着信...
-
電話に出た瞬間切れる?!
-
こんな事で電話してくるな!
-
ワン切りは失礼!
-
勝手に電話がかかる?
-
いたずら電話でしょうか?
-
携帯の番号をどうしても教えた...
-
電話をかけていないのに着信履...
-
暗証番号を確認してください、...
-
070-1~ から始まる身に覚えの...
おすすめ情報