dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
今年の3月から仕事をスタートした30歳代後半の女性の派遣社員が職場にいます。派遣社員とか正社員といった区別を仕事上でするつもりはないのですが、彼女の場合、当初から非常に私語が多く、また、彼女が担当する仕事に全く関連の無い事を話している時でも、口出しをして来ます。そして、社員の女性達と共に当社の社員を中傷する言葉を平然と発しています。経理という数字を扱う仕事をしていながら四六時中手を止めて雑談をし、挙句の果ては残業をしながらおしゃべりに耽る始末です。
彼女が来てから、他の社員の女性達まで雑談の時間が大幅に増え、雰囲気もだらしなくなりました。
残念ながら彼女たちの上司は管理能力が無く、また席に殆どいない人ですので、実態は知りません。
わたしは仕事の内容は別ですが、つながりはあります。
一線を引いているので、彼女もそれがわかるようで、わたしには馴れ馴れしくはして来ません。
わたし自身も派遣社員の経験がありますので、彼女のような派遣社員がいる事が残念でもあります。
わたしは彼女の上司でも人事担当者でもありませんので、派遣会社に苦情を言う訳にも行きません。
何か良い改善策はないでしょうか?
一日中、側でペチャクチャとやられ、余分なストレスが溜まっています。ただただ静かにして欲しいというのが本音です。

A 回答 (4件)

正社員なら社風に会うようにきちんと社員教育を行うこともできるし、本人もクビになると損だからまじめに働くと思いますが、派遣の場合、そうはいかないですね。

当たり外れがあるのは仕方ないです。そのぶんコストを抑えられているのだから、当然負うべきリスクと思います。契約どおり働いてくれないのであれば派遣会社に苦情を申し立てるしかないです。本人は、「商品」みたいなものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

alex_dさん、アドバイスをありがとうございました。
うーん、確かに「当たり・外れ」はありますよね。正社員採用も同様ですが、それが派遣社員の場合、顕著であるように感じます。
個人的には、派遣会社の方も自分の会社のスタッフの教育や管理をしっかりやってほしいと思うのです。追うリスクのワリには、「ピンハネ」の率が高すぎるように思えてなりません。

お礼日時:2003/10/03 12:27

経験談ですが、以前の会社でもタチの悪い派遣社員がいて困っていたことがあります。

例え上司は知らなくても、周りは気付いていましたから、その上司と人事部に相談するといった形をとり、最初は本人に警告を出し、それでも改善されなかったので最終的には会社から人材派遣会社へクレームを付け、交代させるということになりました。

派遣社員はフリーではなく、派遣会社に雇用されている身ですから、派遣会社にクレームをつけるのも方法ではあるかと思いますが、まずは会社の人事部なりに相談するのが先決ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

himuraさん、お礼が大変遅くなりましたが、アドバイスをありがとうございました。

わたしが派遣社員をやっていた際、派遣会社側から言われたのですが、「雇用側と派遣社員双方共、何か問題があった際は、必ず派遣会社を通し、ダイレクトには対応しない」というものでした。
わたしは、かえってその方が有り難いなと感じた記憶があります。自分もその業務で専門で雇われている訳ですし、何かあれば割り切って双方がより良くある為に改善して行けばよいからです。
直接ですと、言い辛い事もありますし。

でも、いずれにしても個人の志の問題で、気付いてもらうのを待っていても改善は望めそうにもないので、何らかのアクションをとろうと思案中です。

お礼日時:2003/10/14 12:47

adelaideさん、こんにちは。


私も派遣で働いている者です。

>30歳代後半の女性の派遣社員が
>非常に私語が多く、また、彼女が担当する仕事に全く関連の無い事を話している時でも、口出しをして来ます。そして、社員の女性達と共に当社の社員を中傷する言葉を平然と発しています。経理という数字を扱う仕事をしていながら四六時中手を止めて雑談をし、挙句の果ては残業をしながらおしゃべりに耽る始末です。

これは、困りましたね…。
しかも、年齢を見てビックリです。

私の場合は、長期と短期の派遣の経験がありますが…どこの企業に行っても、忙しかったため、おしゃべりなんかしていられなかったですね~。

でも、暇であっても「おしゃべり」はいけないと思います。

時間給で働いているわけですし、多少の気分転換も必要かと思いますが、その派遣社員の方は、派遣元から「この人材なら」ということで、推薦されてお仕事に来ているわけですよね!

そして、派遣先であるあなたの会社の上司の方とも面接を受けて「この人なら…」ということで、本人も納得の上で、契約をされていると思います。

私の友達も派遣で働いていますが、彼女の会社にもそういう「困った人」がいたそうです。
しかも、上司も何も注意しない…
その人の場合は、仕事を覚える気がない人 で、
ちんたらちんたら、仕事をし、終わらなければ他の人が手伝わないと「締め」があるので、間に合わない仕事のため、他の人が残業をしてフォローします。

手伝う人は残業手当がもらえるから、いいのかも?しれませんが…そういう問題ではないですよね!?

会社側としては、契約時間を越えると割り増し残業手当を支払わなければなりませんから、負担になりますよね。

adelaideさんは、上司と話せる間柄ですか?
もし、話せる間柄でしたら、やはり、この件を上司に話すべきだと思います。

adelaideさんが困っているだけでなく、他の従業員さんにも迷惑がかかって、雰囲気も悪くなっていることや、会社にとっても、無駄な経費(残業手当)がかかっているわけです。

このことを上司に言われた方がいいと思います。

でも、その派遣社員はかわいそうな人ですね。
今まで、そういった環境でしかお仕事をしていなく、誰も注意をしてくれなかった…と思うと気の毒です。

私は、今は短期の派遣なので、そこの職場の雰囲気が悪ければ、もう二度と行かない(契約満了までで) ってことができますが…。(私も。別の派遣会社のスタッフと一緒に仕事をすることがあり、おしゃべりが多くて、文句ばっかり言って、はっきり言ってうるさくて迷惑でした。同じ時給をもらっているかと思うと腹がたちましたね~。)

>わたし自身も派遣社員の経験がありますので、彼女のような派遣社員がいる事が残念でもあります。

私も聞いていて、残念に思いました。しかも、30代後半にもなって…(@_@;)

大変でしょうが、一番、上司に相談するのが賢明かと思います。相談され、その人材がふさわしくないと判断したら、次回の契約時には、他の人材を派遣元に申し出ることができると思います。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

epargdnahcaepさん、遅くなりましたが、アドバイスをありがとうございました。

>これは、困りましたね…。
>しかも、年齢を見てビックリです。

いえいえ、この年齢でも社会人としての基本ができていない人は決して珍しくはありません。社会人に成り立てでも、プロ意識をもっている人はそれなりの仕事をしますし、ベテランでも会社に何をしに来ているのかわからない人もいます。

派遣社員としてのepargdnahcaepさんとわたしの考えは全く同じです。
派遣社員は、担当する業務のプロとして雇われている訳ですから、それ以外の事に口をはさんだり、まして社員の悪口を言うなど、もっての他です。取引先の会社の人の前でその会社の他の人の悪口って言いませんよね?つまり、自分が派遣会社に所属し、その派遣会社から派遣されて来ている別の会社の人間であることの自覚が無いのだと思います。たまに派遣会社の担当者が彼女を訪ねて来ると、いかにも面倒臭そうに、「うるさいな~」と言わんばかりの態度で出て行きます。
何か、呆れるのを通り越して恐ろしさすら感じます。
派遣会社の人も感じているでしょうに、何で、こんな人を派遣してくるの?と、うらめしくすらなります。

結局、確率の数値だけで言うと、派遣社員にはこういった問題アリの人が多いという事なのでしょうね。
各企業が人件費削減で派遣社員を社員と同じように「こき使い」、人件費のかかる社員がノラリクラリブラブラとしている現実はたくさんあります。
矛盾ですね。
経験ありなので、わたしは基本的に正社員とか派遣社員とかで区別しないつもりですが、今回は参っています。

できれば上司に相談してみます。

お礼日時:2003/10/07 18:00

改善策は…難しいですね。


現場で一番上の人(職位権限が一番、ではなく多くの人が
一目置いている人)に頼んで、周りの迷惑だから
おしゃべりを止めるように注意してもらってはいかがでしょうか?
仕事の為に音が出るのは仕方ないですが、
仕事に必要がなく、周りに迷惑になる音は
注意されてしかるべきかとおもいます。
(それ以前に社会人として節度を守るべき、とも言えますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neue_reichさん、アドバイスをありがとうございました。
バブル期以降の社会現象ですが、昨今は、本当に上の人が部下たちを注意しなくなったと思います。「上の人」というのは、職場の上司だけはなくて、親もそうですし、学校の先生や先輩、近所のおじさん・おばさん等、全ての年長者です。わたしも社会人経験が長い為、なるべく上手に後輩を注意しようとかなり気を使って話した事が何回かありますが、開き直ったり、成人でありながら(人生で人に注意をされるのが初めてらしく)過度にショックを受けたり、酷い時には腕を組んで仁王立ちになって食って掛かられた事もあります。
で、最近は、もうそういう事は絶望していて、自分からは何もしたくないというのが本音です。
なかなか、難しいです。

お礼日時:2003/10/03 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています