
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考書は厚いほうが情報量も多くて役立ちます。
でもそれらをすべて覚えるというよりは
どちらかというと辞書代わりです。
しかも継続的に勉強を続けている分野で
ある程度の知識があり読むのに抵抗がない場合が
多いような気がします。
新しいものを始めるときはやっぱり薄いものかなー・・・
途中で嫌になっちゃうんですよね・・・
薄いとハードルが低くなるっていうか・・・
問題集は何回も繰り返して運用できることに意味があるので
継続の分野であろうと新規の分野であろうと薄いものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/25 14:04
お、今度は薄い方ですか。薄い参考書を好む人もいたのですね。
厚い参考書は辞書代わりにしているのですか。自分だったら厚い参考書をメインに使いますけどね。
たとえ問題集でも、繰り返し解いたら飽きるから、たくさん問題を収録してある方を選びますね。
どうやら回答者さんと真逆みたいです。
回答有難うございました。

No.2
- 回答日時:
電車の中で広げて読める程度の大きさが良いです。
ハードカバーの小説くらいの大きさ。
薄い本を何冊も読むよりは、
厚い本でだいたいの内容が網羅されている参考書の方が好きです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/25 13:50
やはり厚い方が好きな人が多いみたいですね。
まぁ厚い参考書といっても、ほどほどが一番って事なんですね。
回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
基本情報処理技術者試験の参考書
-
期末試験の追試って
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
合格発表が不安過ぎます。
-
生薬の鑑定
-
テストピースとはどういったも...
-
大動脈石灰化
-
TOEFLの個人登録変更について
-
自衛隊の部内幹部候補生になる...
-
公務員の試験で不合格の人のみ...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
試験区? 試験群?
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
漸化式
-
本免試験を受けたら82点でした...
-
シャルピー衝撃試験でS45C、SS4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報