dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一番新しいMacBook Airを使っています。11インチ、メモリ2GB、SSD64GBの一番スペックの低いタイプです。
SSDの容量が少ないので、外付けHDDを使うなどして、できるだけ使わないようにしています。(現時点で空き容量40GBです)

ここ数日で突然動作が重くなりました。
Firefoxを使ってインターネットをすることが多いのですが、(ネットはAirMacを使って無線でつなげています)
例えば、今、この文章を入力しようとして入力スペースにカーソルを持っていってクリックしましたが、すぐに反応せずにレインボーマークがでてしまいました。
この文章を入力している最中も何度もカーソルが止まり、数秒たってから入力した文字が一気に表示されます。
文章を入力して変換しようとすると、レインボーマークが出て、ひどいときは強制終了が必要になります。
文章を削除しようとしてdeleteキーを押した場合も同じような反応で、数秒たってから一気に削除されます。
YouTubeでは、高画質というわけではないのに、何回も映像が止まります。(15秒に1回の割合で止まります)
トラックパッドを使って画面のスクロールなどをしていますが、効かなくなることが多く、すぐにレインボーマークが出てしまいます。
画面スクロールができた場合も、なんとなくカクカクした動作になってしまいます。

アクティビティモニタを見てみましたが、CPU使用率のグラフ(赤と緑の)がかなり並々になっています。
Firefoxの%CPUが10%台になったと思ったら、突然100%を超えたりしています。
(この時、この知恵袋しか開いていません)

あまりMacに詳しくないので、どういった対策をとったらいいのかわかりません。
詳しい方、教えてくださいm(_ _)m
また、必要な情報がありましたら、できるだけ補足に書くようにしますので、お願い致します。

A 回答 (2件)

USBデバイスで起動してディスクの修復をしてからアクセス権の修復をしてください.

    • good
    • 0

Macじゃなくてもブラウザが鈍くなったら「キャッシュクリア(履歴やCookie等の消去)」するのが基本かと思いますが?


ブラウザ自体が仮想メモリを公然使用する仕様ですから、何かをインストールしていなくても大抵重くなります。

FireFoxは使ってないんで具体的な手法までは挙げられませんが、MacOSXの場合は左肩のアプリケーション名のところをクリックすれば「履歴の消去」とか「キャッシュのクリア」とか言うようなメニューが出るはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!