dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション住まいです。建物の北東に位置する6畳間にギターを多数保管しています
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6719772.html)。
部屋は一年間の間ほとんど閉め切っています。先日、同じ温湿度計を2つ購入して
置いて数時間経ってから確認したところ、どちらも温度23度、湿度75%を指していました。

そこで除湿機の購入を検討したのですが、6畳間の湿度を50%まで下げるには、エアコンを
つけっぱなしにしたほうがいいのかなと思い、メーカーに電気代を聞いてみました。
エアコンはパナソニックのCS-22RKH-Wで、回答は以下のとおりでした。

(1)冷房も除湿も電気代は同じ。
(2)消費電力450KWで一日12時間稼働させた場合、1か月の電気代は3,000円。
(3)除湿機能では湿度設定はできないので、おまかせ運転はできない(常時稼働)が
仕様的に湿度60%前後を達成するようになっている。

(3)の意味がよくわからない(常時稼働なら60%を下回って、どんどん湿度は低くなるのでは
ないか)のですが、まあ月々3,000~5,000円で湿度60%くらいまでは下げることができる、
というところでしょうか。

この場合、除湿機を買うのと既存のエアコンを使うのとどちらがいいでしょうか。
乾燥剤を入れたギターケースにしまっておくのが最善なのはわかっています。ここでは
あくまでもギターをケースの外に出して、ハンガーやスタンドに掛けたり置いたりしておく
場合での最善の除湿方法をお伺いしたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

個人的には除湿機をお勧めします。


一般家庭の部屋の大きさでエアコンからの直接風を避けるのは結構難しいからです。
エアコンの風が直接当たるとギターにとってかなり過酷な環境になります。ひどければ表板が波打ってきます(体験済み)。
直接風を受けるくらいなら、75%の湿度の方がギターにとっては安全です。

またエアコンは運転開始してからの湿度・温度の変化が急ですが、除湿機なら比較的緩やかに変化します。
除湿機だとタンクの水を捨てるという手間はありますが、ギターにとってははるかに危険度は少ないといえます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんとなくエアコンより除湿機のほうが電気代が安いイメージがあったので、除湿機がいいなと思ってたのですが、エアコンのほうはギターに直接風があたるリスクがあるのですね。水を捨てるのは苦になりませんから、引き続き除湿機も検討したいと思います。

お礼日時:2011/05/14 01:22

>アコギのハイ起き


湿度が原因なのですか? 
弦張りっぱじゃなければ、それが原因なのでしょうが、、、

私は空調が大嫌いで、結果ギターにも同じ環境を強いていますw
ギブソンの4~50年代もの二本ほどありますが、楽器の狂いは「全く」ありませんよ。
たしかに湿気の増減で音色は変化しますが、狂いはでません。
ほかの楽器も同様です。

数年前まで山の中の別荘地で暮らしてましたので、湿度の高さはトンデモだったんですよ。
それでも狂わなかった。。。。

最後に、私はプレイヤーです。
ギターは頻繁に弾いていれば狂うことは少ないはず。
コレクターさんの場合とは異なるようですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。湿気が原因とは言い切れませんが…。2カ月くらい前まで弦は緩め、ケースに入れて保管してました。乾燥材は入れてませんでした。その後、弦をチューニングして質問の部屋にスタンドに立ててました(弾かずに)。

僕もプレーヤーでありたいのですが、弾く時間などなく、眺めるだけのコレクターになって久しいです。

お礼日時:2011/05/14 01:25

間違いなくエアコンでしょう。

温度、除湿とも別々に管理できますので。

除湿機は温度設定ができない、コンプレッサーの能力が小さいので、梅雨時だけの使用を考えた

物です。

その点、エアコンなら、申し分ないのでは。自動で、付いたり、消えたりもしますので、OKでしょう。

ところで、高級ギターとは、あの、マーチンとか、ギブソンとか、そういうのですか?。

いいよね、自分は一番良いのは、22万円の日本製ギターです、あとは、ブルースギター

だったり、ヤリイの30年前に、10万円で、買ったギターだったり。ですが、温度、湿度

全然、気にしていません、一応窓のない部屋で、めんどくさがりなので、クーラーは

結構入れていますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンですか。たしかにあの小さな除湿機で部屋全体を除湿するのにどれだけの時間がかかるんだ?という気もしますが、公表は8畳間OKだったり14畳だったり書かれてますので。小さいのでランニングコストがエアコンに比べてどれくらい安いのかが気になります…。やはりエアコンの月々5,000円は毎月、毎年は結構家計的に厳しいです(汗)

ギターはギブソンですが、こないだアコギが2本、ハイ起きになってしまってるのに気がつき、慌てて湿度管理をはじめようとしているところです。工房に問い合わせるとリペアに一本17,000円でした(泣)

お礼日時:2011/05/13 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!