dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブレーカー機能のついた電源タップを使っています。
そのブレーカー付き電源タップから、さらに延長させてもう1つ小さめの電源タップ(ブレーカー無し)をつなげています。
冬などドライヤーを小さいほうのタップにつなげて使うと、大きいほうの電源タップがブレーカーを落とします。
頻繁に落ちるので、ブレーカー機能のない電源タップに交換しようと思うのですが、
これをやった場合、ブレーカーが落ちるくらいなので、大きいほうの電源タップが溶けたりなどするのでしょうか?
大きい方のタップにTVとスピーカーと小タップ、小タップに電気カーペットとノートPCのアダプタ、その上でドライヤーをつないだ時に落ちます。

A 回答 (4件)

1)「ブレーカー機能のついた電源タップを使っています」 最大能力1500Wと思います。



2)ブレーカーが飛ぶのであれば1500Wを超えている可能性が高いです。

3)仕様が分からず確定的な事を申し上げられませんが、テレビ100~200W,電気カーペット300~400W,ドライヤ1000~1200Wで1500Wを超えて使っている可能性があります。ノートPCは30W程度としれています。

4)「ブレーカー機能のない電源タップに交換しようと思うのですが」 コードが過熱して火災の心配があります。それを防止するのがブレーカーです。

5)ドライヤーを別のコンセントから配線しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かい数字で目安が分かり、大変参考になります。ありがとうございました。
ドライヤーは家族で使っても合計で30分いかないほどなので、一時的な負荷なら大丈夫なのかと思ったのです。
ドライヤーの使い方は難しいですね!

お礼日時:2011/05/27 00:54

そのテーブルタップの許容以上の電流を流すからブレーカが落ちるのです



その意味が理解できれば、質問のような発想は出てきません

少なくとも ドライヤは(できれば電気カーペットも)テーブルタップを使用しないで壁のコンセントから直接使用することです(ドライヤは1200W以上のものもあります、1000W以上は珍しくはありません)

コンセントは何口有っても、規定で合計1500W以下で使用する設計になっています

プラグやコードが暖かくなっているようなら、機器の使い過ぎです
熱くなっているようでは危険です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できればタコ足はしたくないのですが、部屋の配置等の問題で仕方なくタコ足になってしまうんですよね。
今後もう少し考えたいと思います。

お礼日時:2011/05/27 00:51

最近このタコ足配線で火事に成った放送してます、


テーブルタップの線が燃える時は、数秒で全部燃えます、
導火線のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう悲しい事故ありましたね。
タコ足配線というのは、もっともっと負荷をかけた状態なのかと思っていました。
私の状況も立派なタコ足なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/27 00:48

典型的な「タコ足配線」ですね。


まず、1つのコンセントからは「1,500W」の電力しか取れないことを理解してください。
ですから、ブレーカー付きタップにTVとスピーカー(アンプ?)の電源を取るだけなら余裕ですが、そこから別なタップ(小?)を取り、そのタップに電気カーペットとノートPCアダプターの電源を取った時点で許容電力に余裕がなくなってます。
そこに、消費電力の大きいドライヤーを繋いだら合計消費電力1,500Wを超えるのは容易に考えられるので、ブレーカーが落ちるのは当然です。
許容電力(電流)を多少超えて使用してもタップが溶けることはないですが、分電盤のブレーカーが落ちることになります。

対策として、電気カーペット或いはドライヤーを、全く別系統のコンセントから電源を取ることです。
または、ドライヤーを使用する時は電気カーペットをOFFにすれば、他のTVやノートPC程度の電源負荷ならタップのブレーカーは落ちずに済むはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドライヤーを一時的に使うくらいは危険でないないかなと思いましたけど、やはり危険そうですね。
元々、別系統を利用できそうにないので延長&延長で使っているので、なにかを捨てて配置替えしたいと思います。

お礼日時:2011/05/27 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!