重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

GIMP(2.6.4)で画面のキャプチャー(PNG)に説明文を入れる作業をしています。

矩形選択後、
選択範囲の境界線を描画

ストローク

として、矩形(四角形)を描画するまではいいのですが、その描画した矩形の位置やサイズを調整したいのですが、どのようにすればいいか分かりません。

基本的な事で申し訳ございませんが、手順、もしくはこのような操作方法が分かるサイトをご存知でしたら、教えてください。

そもそもストローク描画ではできない場合、その他の方法があればご教授下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

GIMPで矩形選択後、選択範囲の境界線を描画してその選択範囲を移動する場合は、


基本的に「切り取り」になるので移動元は白抜けになってしまいます。
それを回避するためにをまず元画像にアルファチャンネルを追加して、
レイヤータブの「透明保護」にチェックを入れレイヤーを複製しておきます。
次に矩形選択したら「選択」→「選択範囲をフロート化」→もう一度「選択」→「選択エディタ」→
「選択範囲」画面の下のアイコンの「選択範囲を反転します」→「選択範囲をパスに変換します」→
「選択範囲のパスの境界線を描写します」。
これで境界線を描写した選択範囲を「移動」ツールで任意の場所に移動出来るようになります。

サイズ調整ですが、これは基本的に「拡大・縮小」になるので、大きくすると荒くなってしまいます。
境界線を描写した後では選択範囲だけを広げることは出来ません。

※添付参考画像の選択元の破線は分かりやすく合成したもので、実際には表示されません。
「GIMPで描画した矩形を移動したい」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!