dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aさんからメールが届いた(?)のですが、それは明らかにBさん宛のもので、「to」欄もBさんのアドレスが載っています。
不思議に思ってメッセージのソースを見たのですが、
「Delivered-To:」 欄に私のアドレスが載っていました。これは何かのミスなのでしょうか?

ちなみに私はGmailを使っています。

A 回答 (3件)

ミスではないと思います。



メールの送信先の区分には、To、CC、BCCがありますが、質問者さんのアドレスはBCCに入っていて、Gmailでは、BCCで送信されたアドレスは、Delivered-To:のヘッダにスタンプしていると思います。
http://gecko3.seesaa.net/article/113826606.html

因みに、Yahooメールのサーバーは、BCCで送信されたアドレスの場合は、X-Apparently-To:にスタンプされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、AさんはなぜかBCCで私にそのメールを送ってきたのでしょうか。。。
しかし、とりあえずは原因把握ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/18 07:47

#1です。



>じゃあ、AさんはなぜかBCCで私にそのメールを送ってきたのでしょうか。。。

Aさん、Bさん、質問者さんの関係が「まったく判らない私」には、次のことしか推定できません。
最後が、Aさんにご自分で確認されてください。

○AさんがBさんにメールした内容を、参考までに質問者さんに知っておいて貰いたいと思った。
○その際、Aさんは、「Bさんに質問者さんのアドレスが知られないよう」配慮し、宛先区分をCCではなくて、BCC区分にした。
http://www.wa.commufa.jp/~exd/contents/email_sec …

BCC区分にあるアドレスが、Gmailの場合は、ヘッダ項目のDelivered-To:にスタンプされたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねw
一応確認のために私の送っておいたとも考えられなくはないので、そういうことだと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/18 09:56

おおざっぱな話をすれば……。



普通の「封書」を考えてみましょう。
封筒の表に、宛先を書きます。
一方、便箋に「××より、××さんへ」と書くのも別におかしくありません。

普通の封筒だと、Bさん宛のものを、「質問者にも」知らせたい場合、

・便箋に「Bさんへ」と書く
・封筒に「Bさんへ」と書く
・これを送る。

・そして、便箋のコピーを取る(前もって取っておく)
・封筒に、「質問者様へ」と書く
・これを送る

という事になります。

で、普通の封書は封筒に入った状態で受け取るので、わかりやすいのですが、メールの場合は、封筒は破棄されて便箋だけが届くと思ってください。
なので、メールに書かれている、From: や To: は(CC: も)封筒にではなく、便箋に書かれているものなのです。
普通のメールソフトは、便箋の To: や From: から封筒の表書きを書くような動作をします。

でも、実は、相手に送る便箋と封筒の表書きが一致しないように、封筒の表書きを書くこともできます。
既に回答があるBCCなども、封筒の表書きには書くけど、相手に送る便箋には書かないということで、表書きと便箋が一致しません。
また、メーリングリストなど「一斉に送信」するようなケースも、封筒にはいちいちの宛名を書きますが、便箋には To: member なんかだったりします。

で、Delivered-To: には、封筒の宛名に相当するものが書かれています。
これも、メールの配送システムが封筒の表書きを見て(便箋の中の)Delivered-To: に書き写します。

仕組みとしては、こういう感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らないところでも色々あるんですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/18 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!