No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この対象魚なら問題ないです。
私の地域ではイナダなら40cm、サワラなら40~50cmがアベレージですが、シーバスロッドに3000番リール、PE1号、30gのメタルジグで散々釣りましたよ。
不意に大物が掛かってもドラグ調整して時間かければ揚げられます。(根ズレがなければ。)
底物に関しては太めのリーダーを長めに取ってやれば大丈夫ですが、こまめにラインチェックが必要です。
根に潜られることもあるかと思いますけど、私は上記タックルで引きずり出せましたよ。カサゴ40とかシマダイ30とか。(運がよかっただけですかね?)
参考になれば幸いです。頑張ってください!
No.4
- 回答日時:
自分の場合はメバルロッドでトビエイの8キロくらいのを釣ったことがあります。
PEは0.8号、リーダーは1.75号でした。
時間はかかりましたが、根ずれしなければPE1号で青物は70センチ程度位ならまず取れます。
引っ張り強度より、PEラインは根ずれに弱いので注意して下さい。
あとメーカーによって1号でもかなり太さが違います。
PEラインは値段に比例して強度が安定しています。
色々と試しましたがファイヤーラインのEXTが断然、使いやすくガイドトラブルが少ない。
また高切れも少なく、使い込んでも強度の劣化が少ないです。
値段は高いですが、安物PEラインで高切れしてルアーを何個もなくすと余計に高くつきます。
自分は最初、安物ラインで何度もルアーが高切れして余計な出費が出ましたね。
僕が知る限りではファイヤーラインのEXTが安定していると思います。
No.2
- 回答日時:
どうも、こんにちわ。
1号でも多少の技量があればブリでも上がります。
但し、根ずれとファイト時間が長くなるリスクがありますが。
ご質問の魚種ですが1号で問題なく釣行が可能です。
ただ、次の点は御注意下さい。
・前者の魚種はライトジギングで狙われていると想像します。
ジギングはラインに負荷をかける釣行なのでPEの劣化が激しいです。
特に4本縒りのラインだと劣化するまでが早いので御注意下さい。
・後者の魚種は障害物周りの釣りになりますので根ずれに御注意下さい。
・PEが細いとノット部分の強度が弱くなりますのでノットには細心の注意をして下さい。
・ドラグ調整をフルロックにすると瞬発的な力で切れる可能性があります。
・#1様ご指摘の通りタックルバランスは十分考慮して下さい。
個人的には(劣化に対する)メンテナンスを考え1.5号程度が妥当だと思いますが。
あとは釣行されるフィールド、ご質問者様がお考えする釣り方を鑑みてチョイスされたら
良いかと思います。
それでは失礼します
参考になったなら幸いですm(--)m
No.1
- 回答日時:
タックルバランスではないでしょうか?
竿がガチガチなら不安があるかもしれませんが、柔らかめの竿のシーバスロッドやエギングロッドにPE1号くらいで青物を釣ってる人も居ます。最低条件は必要なリグやルアーが投げられることになると思いますが・・・・。
アイナメもサイズが分かりませんが、リーダーのみ太めにすれば十分取れると思います。
私の廻りではメバリングロッドにPE0.3号で60UPのマダイを捕ってる人も居ますし、フロロ1.5lbで70UPのシーバスを捕ってる人も居ますので・・・。
よりライトに・・・はリールの性能やラインの性能が著しく上がってる現在、もっともホットな釣り方だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
PROCASTER-S 153iについて
-
ルアーの適合ウエイトについて ...
-
PEの1号と1.2号での差
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
PEラインと力糸について
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
30-425の投げ竿でオモリ30号メ...
-
リール下巻きについて
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
重り30~40号の場合の道糸の太さ
-
ABUアンバサダー
-
PEラインの飛距離
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
遊戯王継承されし記憶
-
PEラインへのマジックインク
-
PEラインにマーカーする方法...
-
PEを巻くときの下糸について
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
PEの1号と1.2号での差
-
ルアーの適合ウエイトについて ...
-
ラインがガイドに擦れている音...
-
PE1号で青物
-
根魚をワームで釣るためにベイ...
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
-
PROCASTER-S 153iについて
-
アジングを始めるつもりなので...
-
12ポンドのラインで28グラムの...
-
釣りのラインについて。 ルアー...
-
ショアジギングのルアーウェイ...
-
初心者ベイトセット バス釣り ...
-
タイラバで、スピニングも使い...
-
バサーがベイトリールを多用す...
-
10lbナイロンラインで3/4oz...
-
PEがガイドに絡む
-
ラインの太さによる飛距離の違い
-
シーバスラインブレイクについて
-
この時期、ギア比6.3ベイトリー...
おすすめ情報