電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「単に「八尾駅」といった場合、JR八尾と近鉄八尾のどちらの駅を指すのか」
自分はJR八尾だと思ってます(自分は近鉄八尾は「きんやお」とよんでいるから)。それにネットで検索しても一番最初はJR八尾が出ますし、wikipediaでも同様です。ですので世間的にも八尾駅はJR八尾駅の事を指すと思っていました。
だから人と話をする時に八尾駅の事を言うとき、JR八尾の事を言っているつもりです。しかし、初対面の人(大阪、関西人)等の場合「近鉄の?」といわれることが結構あるので、内心「JRに決まってるだろ。近鉄八尾はきんやおだ」と思いつつ「JRの八尾駅」と答えています。
確かにJR八尾は各停しか止まらないし、近鉄八尾周辺ははアリオがあったりするのでJRよりはインパクトがあるのかもしれませんが、近鉄八尾は所詮、各停と準急しか止まりません。JRの快速乗り換え等を考慮すると、駅としての利便性は五十歩百歩と思います。
なので「八尾駅」が近鉄八尾と思っている人が多いことが不思議でなりません。(ひとそれぞれ考えがあるとおもうので、別に否定はしないが、自分としては人に合わせたいのでどちらの駅を指すのかはっきりさせたい)
単に「八尾駅」といった場合、JR八尾と近鉄八尾のどちらの駅を指すと思いますか。
多くの解答をお待ちしています。

あと「天王寺駅」はJR、地下鉄、その他のどれか、「吹田駅」はJR、阪急、その他、のどれか、を指すと思うか意見ください。

「「八尾(やお)駅」 (大阪八尾市)」の質問画像

A 回答 (8件)

あえて質問されていますので、不愉快にも聞こえるかも知れませんが、私の思うところを書きます。


まず、「近鉄八尾」、「八尾」が正式名称だから、「八尾」と言えばJRの駅に決まっていると言う考えはやめた方がいいと思います。一般の方の多くは、「近鉄八尾」駅とは正式な駅名である「近鉄八尾」駅なのか「近鉄」の「八尾」駅なのかまで知らずに使っていることが多いです。従って、「八尾」駅が近鉄・JRのどちらにもある(あるいはどちらかにしかない)と思っている人は多いと思います。
その場合、八尾と聞いて、JRを思い浮かべるか、近鉄を思い浮かべるかはその人が普段どの鉄道を使っているかによって異なるわけで一律に大半の人は片方を思い浮かべると言うことはありません。
ちなみに私もかなり鉄道に詳しいと自負していますが、相手が鉄道好きで「正式な駅名しか話さない」ことを知っているような特殊な場合でない限り、「八尾」と聞いたら近鉄を思い浮かべてしまいます。関西線がなぜマイナーなのかは他の回答のとおりであり、深追いはしません。

関西圏の多くでは違う駅を思い浮かべたら問題が生じる場合、会社名を添えて伝えるのが普通であり、誤解を生じないようにするコミュニケーションの基本であるともいえます。

例えば、「高槻市駅」は阪急にしかなく、JRは「高槻駅」ですが、阪急の駅であることをはっきりさせる場合は「阪急高槻」「JR高槻」と言います。実際バス停もそのように表記されています。
「芦屋川」駅も阪急にしかありませんが、「芦屋川と言ったから阪急の駅に決まっているだろう」なんて言う人はなく、「阪急芦屋川」「JR芦屋」「阪神芦屋」と区別されます。

駅名が全く違っていてもそれは同じで「阪急岡本」「JR本山」です。
映画で有名になった「ニシキタ」はさすがに阪急の駅と認識されます。ちなみに西宮市内の人が「北口の駅」と言うと阪急の駅「西宮の駅」というと阪神の駅と言うことが多いです。

天王寺はさすがに普通に考えるとJRの駅を思い出すでしょう。ただ、この場合に地下鉄の駅だと思っても大した支障はありません。

吹田の場合は阪急の吹田が千里線にあることもあって、単に吹田と言えば「JR吹田」を思い浮かべる人が多いと思います。


とにかく、相手がどう思うかわからない場合は会社名もつけて話した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>一般の方の多くは、「近鉄八尾」駅とは正式な駅名である「近鉄八尾」駅なのか「近鉄」の「八尾」駅なのかまで知らずに使っていることが多いです。従って、「八尾」駅が近鉄・JRのどちらにもある(あるいはどちらかにしかない)と思っている人は多いと思います。
その場合、八尾と聞いて、JRを思い浮かべるか、近鉄を思い浮かべるかはその人が普段どの鉄道を使っているかによって異なるわけで一律に大半の人は片方を思い浮かべると言うことはありません。
>関西線がなぜマイナーなのかは他の回答のとおりであり、深追いはしません。

近鉄八尾は近鉄の八尾とも解釈できるので「八尾」駅が近鉄・JRのどちらにもあるという考えはわかります。
ただ近鉄八尾を「きんやお」と言っている人を良く見ますので、大半の人もそう言っているもんだとおもってましたから、「近八尾」が近鉄八尾、「八尾」はJR八尾だろうと思ってました。
しかし他の回答を見て、昔JRはマイナーだったから八尾は近鉄にしかないという考えも何となくわかります気はします。

>関西圏の多くでは違う駅を思い浮かべたら問題が生じる場合、会社名を添えて伝えるのが普通であり、誤解を生じないようにするコミュニケーションの基本であるともいえます。

高槻の場合で「阪急高槻」「JR高槻」と区別しているから、八尾ならなおさら会社名もつけて話すべきということですか。
地下鉄の八尾南を八尾駅ととらえる人もいるかもしれないということですかね。
わかりました。

お礼日時:2011/06/18 15:39

No7です。

まだっ締め切っていないようですので、補足します。

そもそもこの質問は、
単に「八尾駅」といった場合、JR八尾と近鉄八尾のどちらの駅を指すと思いますか。
ということでしたので、近鉄を思い浮かべる人もいるよとの回答をしたわけです。

もちろん八尾市内や八尾市周辺に住んでいる人にとっては、両社の駅があるのが常識であり、近鉄八尾は必ず「近鉄八尾」「きんやお」と表現するのなら、そういう地元情報に詳しい人にとっては「八尾」と言えばJR八尾なのかもしれません。
しかし、八尾に住んでいてもあまり電車に乗らない人や、八尾にあまり縁のない人にとっては、そういう状況は全く分かりません。ですので、そういう人たちにとって「八尾」は「どっちの駅かわからない」または「勝手に近鉄またはJRの駅を思い浮かべる」ということです。

私が挙げた高槻や芦屋の例も皆が皆挙げたように区別するわけではありません。そもそも近所や同じ学校の人同志で駅での待ち合わせ等をする場合は市内の駅であることは暗黙の了解があるので、「阪急の駅」「JRの駅」で済ますことも多いです。
また、待ち合わせて電車に乗ることになっている場合は、その目的地などですでに利用する鉄道会社が確定しており、お互いにそのことが分かっている場合もあります。その時は会社名を含めずに言うこともあります。
ですので、待ち合わせなどで、駅名のみを言っても「どっちの○○駅や」と突っ込むのがお約束のようなものでした。
学校の行事などでも国鉄に乗るのだから国鉄の駅に集まるのは当たり前やろと言われながらも、「集合場所国鉄○○駅」と表示されたものです。

ですので、質問者様の場合も誤解を避けたいのなら、近鉄八尾(きんやお)、JR八尾と区別した方がいいでしょうね。(とくに八尾周辺に住んでない人に対しては)
ちなみに八尾南はさすがに地下鉄と言わなくても区別できるとは思いますよ。

以下私の独断でその市の代表的な駅(単に○○と言えばその駅を指す)を挙げてみました。また主な区別の仕方も書いてみました。あくまでも私の独断で、地元では違うかもしれません。

高槻:どちらともいえず 阪急高槻・JR高槻と区別
茨木:やや阪急のほうが有利か? 阪急茨木・JR茨木で区別
吹田:たぶんJR有利 (JR)吹田・阪急吹田で区別
尼崎:単に尼崎と言えば阪神 (阪神)尼崎・JR尼崎(最近はJあま?)
西宮:単に西宮と言えば阪神 (阪神)西宮・JR西宮・西北(市内の人は「北口の駅」、阪急の駅は別駅名であることはかなり知られておりあえて阪急と言わなくても通じる)
芦屋:JRが有利と思われるが、阪神を思い浮かべる人も多い、(JR)芦屋、(阪神)芦屋、阪急芦屋(川)
岡本・摂津本山:知名度のあるのは岡本 (阪急)岡本、(JR)本山
住吉:ほぼJRをさす ただ御影駅等との混合を避けるためにJR住吉・阪神住吉・阪神御影・阪急御影で区別することが多い
六甲:阪急のほうが有名 阪急六甲・JR六甲道

堺市内:堺東はさすがに南海高野線の駅と認識、南海堺・JR堺市
岸和田:単に岸和田と言えば普通は南海だが、念のため南海岸和田ということが多い 東岸和田と言えばさすがにJR
貝塚:単に貝塚と言えば普通は南海だが、念のため南海貝塚ということが多い 東貝塚と言えばさすがにJR
泉佐野:泉佐野・佐野駅と言えば普通は南海を指すが、念のため南海泉佐野(佐野)という、東佐野・熊取はJRと認識
和歌山市:南海の方を「市駅」で区別するので、「和歌山」と言えばJRだが、JR和歌山・(南海)(和歌山)市駅と区別

近鉄沿線は近鉄沿線以外の住民にとっては近鉄が優位というイメージがあります。したがって、主要駅でない場合は何も区別されなければ近鉄の駅を思い浮かべることは、確かに多いかもしれません。
さすがに「奈良」と言われて「近鉄奈良」と決めつけることはありませんが、「JRと近鉄の奈良のどっち?」とは思います。(たとえ相手が「奈良と言えばJRやろ、近鉄は近鉄奈良という」と思っていたとしても)
    • good
    • 0

現在奈良市在住です・・・



が、学生時代JRで通っていたので(当時は国鉄)当然JRです。

亡くなった父が国鉄勤務だったのですが、「八尾駅」の助役をしていた時期があったので余計JRですよ。

近鉄八尾駅に行こうと思ったら、布施で乗りかえなければならないし・・・。
    • good
    • 0

現在、北摂、出身堺ですが



八尾といえば近鉄を想像しますね

天王寺はJRかな?元々堺なので天王寺は地下鉄を使うことが多いのですが、天王寺で待ち合わせの場合
東口で待ち合わせとか多かったのでJRですね。
ちなみに、阿倍野と言えば近鉄かな?あべきんで待ち合わせとかもあったので。
近鉄で行くことはなかったですが、道路わたって近鉄側だなと・・

吹田は使うことがないですが、言われるとJRですかね。
    • good
    • 0

北摂の住民です。



単に「八尾駅」と言われた場合、私の場合は近鉄八尾駅を思い浮かべますね。
現在はともかく昔は関西ではJR(国鉄)より私鉄のほうが優位でしたし、近鉄の大阪府内の駅で準急が停まる駅は大きな駅だという印象があります。
ちなみに、「きんやお」という言い方はこの質問で初めて知りました。

関西は私鉄優位というイメージがあるので、私にとっては、伊丹駅は阪急、尼崎駅は阪神をまず想像します。

「天王寺駅」はJR駅の真下に地下鉄駅があるので(厳密には地下鉄谷町線天王寺駅はJR駅の真下ではありませんが)どちらもひっくるめて天王寺駅と理解しています。JR駅が地下鉄駅かはっきりさせる必要があるときはその都度確認します。

「吹田駅」は上記からいけば阪急を想像すべきなんですが、JR吹田駅前は開けていてバスターミナルもある一方、阪急吹田駅前には何もないことを知ってしまっていますので、まずJR駅が思い浮かびます。

何にせよ、別会社の同名の駅が近所にあって、どちらの駅なのか明確にしたい場合は会社名も添えて言うのが、誤解を避けられるのでいいと思います。
「八尾駅と言えばJR八尾駅に決まっている」と質問者様が主張しても、近鉄八尾駅をふだん使っている人からは賛同は得られないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>近鉄の大阪府内の駅で準急が停まる駅は大きな駅だという印象があります。
近鉄八尾より小さい?河内国分は急行も止まりますので「?」なところがあります。ただ乗客数は多いので比較的大きな駅だというのはわかります。(近鉄八尾は近距離に属されるので急行は止まらないというのは聞いたことがあります。)

>「八尾駅と言えばJR八尾駅に決まっている」と質問者様が主張しても、近鉄八尾駅をふだん使っている人からは賛同は得られないと思います。
近鉄八尾を「きんやお」と言っている人を良く見ますので、大半の八尾市民もそう言っているもんだと思ってましたから、「八尾」はJR八尾だろうと思ってました。

お礼日時:2011/06/18 15:14

私も八尾と言われたら近鉄ですかね。

JR関西線は最近でこそ電車が走ってますけど、私が物心ついた頃まで思いっきりディーゼル(奈良以東はSLすら残っていた)で、大和路快速が走り始めるまでの難波~奈良の所要時間や運転本数で、近鉄奈良線の敵ではありませんでした。もっと言えば、伊勢・名古屋方面に向かう路線としても大戦前から近鉄に圧倒されており、ぶっちゃけ全線に渡って影が薄い存在でした。

「ああ、言われてみたら国鉄にも八尾の駅ってあったなあ。でもどの辺にあんねやろ?」くらいにしか思ってなかった…その程度の低~い認識です。なのでその頃のことを知っている人ほど、八尾=近鉄派の比率が高まるはず。

天王寺は、それこそ関西線が非電化だった当時は南海の支線があったりしたものの、当時から細々だったんで今も昔も国鉄・JRでしょう。ただし少数派ではありますが、天王寺駅のことも阿倍野と称する人も存在します。天王寺駅はぎりぎり天王寺区内にあるので、これは間違いですけどね。逆に阿倍野のことを天王寺という人は見たことない。なんで?

吹田もJRに一票。ただしこれは八尾ほどの差はないと思います。

最後に余談。富山県人だと、八尾は「やお」ではなくて「やつお」になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>JR関西線は最近でこそ電車が走ってますけど、私が物心ついた頃まで思いっきりディーゼル(奈良以東はSLすら残っていた)で、大和路快速が走り始めるまでの難波~奈良の所要時間や運転本数で、近鉄奈良線の敵ではありませんでした。
やはり昔は近鉄より不便だったから八尾駅は近鉄八尾派が多いということですか。

まあJR八尾に関して言えばディーゼルがはしってそうな雰囲気を出しているようにも見えます。

お礼日時:2011/06/18 15:04

そんなもん当人の主観次第です。

頻繁に使う路線を第一に考えるでしょう。
だからこそ、相手と認識が異なる場合ならば、確認が必要でしょう。

近鉄八尾に関しては、各停と準急しか止まらない駅と言われますが、
それは住宅街だからでしょう。だからこそ、たくさんの利用者が存在し、
その地元の人間にとっては、八尾=近鉄という意識があるのでしょう。

このように正式名称が異なっていても、地名だけ言われれば、俺からすれば
JRの駅だと思います。茨木がそうですね。JR茨木駅と阪急茨木市駅のような感じです。

天王寺も吹田も尼崎も、俺からすればJRだと認識してしまいます。
それは質問者の主観が正しいと同調しているのではなく、単に俺の住宅事情のためです。

自分の主観を押しつけるのではなく、他者との主観の違いを楽しめるぐらいの
器を持って欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そんなもん当人の主観次第です。頻繁に使う路線を第一に考えるでしょう。
天王寺、吹田、尼崎の場合はわかります(天王寺駅、吹田駅、尼崎駅とどの鉄道会社も名乗っているから自分の場合は「何線の?」となります。)。
ただ、近鉄八尾は「近鉄八尾」が駅名だし、近鉄八尾を「きんやお」と言っている人を良く見ますので、大半の人もそう言っているもんだとおもってましたから、「八尾」はJR八尾だろうと思ってました。
結局それは間違っていることはわかりました。

また、自分の質問の仕方が悪かったのですが、質問に書いた状況は八尾市在住(あるいは出身)以外の人との話の流れです。そういった状況で八尾駅といったとき「何線の?」と聞かれるのならともかく、「近鉄の?」と聞かれたので不思議に思ったのです。

結局は鉄道会社名をつけて話すべきなんですね。

お礼日時:2011/06/18 14:54

ここ10年はともかく、30年くらい前はJRの列車本数は段違いに少なかったですからね。

その時代のイメージが結構残ってるんじゃないですか? 駅前だって近鉄八尾の方が商業施設が多いしね(最近でっかいのも出来たでしょ)。

ですので、おっさんの私も「八尾駅」と言ったら近鉄八尾、「奈良駅」と言ったら近鉄奈良、「西宮駅」と言ったら阪神西宮です。

とはいえ「天王寺駅」はJR(近鉄は阿倍野橋ですし)、「吹田駅」もJR(阪急よりJRの方が今も昔もずっと便利で商業施設も多い)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ここ10年はともかく、30年くらい前はJRの列車本数は段違いに少なかったですからね
 それは知りませんでした。30年前は自分はまだ生まれてませんし。
 どれくらい本数に差があったのかは知りませんが、近鉄八尾の方が使われていたということはわかりま した。
 八尾市民は近鉄八尾を「きんやお」と言っているもんだとおもってましたが、昔は「八尾駅」という印 象が強かったということですね。

でもまあ今の八尾駅でも十分本数少ないでしょう。(駅舎も本数もローカル駅に思います)

>、「奈良駅」と言ったら近鉄奈良
奈良駅に関してもJR奈良の事を指しているものだと思ってましたが、同様の理由で近鉄奈良が「奈良駅」
ということですか。わかりました。

お礼日時:2011/06/18 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報