
海外(中国製)のおみやげを頂きました。ラジコンカーです。
この製品はバッテリーを充電しなければならず、中国のプラグ形状になっているAC/DC ADAPTORが付属しています。
ラジコンを動かそうと、家電販売店で「中国のコンセントプラグ形状に合わせた、日本国内用の変換プラグ」を購入しましたが、家庭用コンセントに差し込んでみたところ、電圧の違いからか、充電できません。
コンセントは家庭用100Vのコンセントに変換プラグを差し込み、その上に中国のコンセントプラグ形状になった充電用AC/DC ADAPTORを差し込み、ジャストフィットしているのですが・・・(泣)。
ラジコンに付属のAC/DC ADAPTORには
INPUT : AC220V-240V 50/60Hz
OUTPUT : DC6V-250mA
との表記があります。
このアダプターを使って日本国内で充電するには、どうしたらよいでしょうか。
どなたか、ご教示下さい!!
どうか、よろしくお願いいたします!!

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4補足します。
理論上は銅線を切って結び直せば・・・になるのですが、半田付け等の処理が必要となりますので
その辺の経験等がないのであれば、知り合いでそういう事に詳しい方にお願いしてみるのが手かと。
若しくは、秋葉原であれば秋月電子等、大須、日本橋(大阪)等の部品店街に行きやすい場所に
お住まいであれば、そのアダプタを持って店に行き、同じ形の四角いコネクタを購入します。
で、100V入力/6V-250mA出力のACアダプタに加えて、そのACアダプタに合うジャックと銅線も調達し、
変換アダプタの形で作成されてみる、という手もあります。
上記を読んで「敷居が高い・・・」と思われるようでしたらば、素直にアップトランスを買われた方が
手っ取り早いかと思われます。
ご参考になれば。
No.5
- 回答日時:
その充電器をそのまま使いたいなら アップトランス(上圧トランス)を挟んで 日本の 100Vを 200Vに上げて下さい。
日本の機器を海外で使いたい。 海外の機器を日本で使いたい。 家電量販店の旅行用品コーナーで普通に売っています。 勿論ネットショッピングも可能です。 5,480円ですね?
http://www.kashimura.com/goods/kaigai/TI29.html
充電器自体を取り替える方法もあります。 家電量販店、ホームセンターの充電アダプターコーナーで 6Vの充電器 電流 250mA以上なら 1,000円程度で沢山売っています。 出力の口サイズが問題ですので マルチアダプタータイプで電圧の極性だけ注意すれば大丈夫と思います。
ありがとうございます!
アップトランス、いろいろあるので目移りします。
6Vの充電器 電流 250mA以上のものを探そうと考えたのですが、出力の口がカプラー型なのです。
プラスとマイナスの表記もイマイチわからない状態です。
ACアダプターの出力を加工すればよいのではと考えています。
No.4
- 回答日時:
付属のACアダプタを国内で使用するためには、昇圧トランス(アップトランス)というものが必要です。
参考:http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/ite …
ただ、220-240V対応のアップトランスは安くても5000円程度します。
そこで、ANo.2の方が言っておられている「100V入力でDC6V-250mA」が出力できるACアダプタを別途購入する、という手もあります。
秋葉原の秋月電子通商等では6VのACアダプタは600円から販売されています。
但し、ラジコンに接続する側のプラグの太さ(外径/内径)及び極性(外が+か、中が+か)等がこの斜視からでは判りません。
秋月(もしくは近所でこのようなパーツを売っているホームセンター等)へ現物を持っていって比較できればいいのですが、
それができないようであれば、プラグの太さや極性が自分で変更(選択)できるマルチタイプのACアダプタを購入した方がいいかもしれません。
参考:http://item.rakuten.co.jp/tiyotoku/ac-1000/
ありがとうございます!!
「アップトランス」いろいろあるのですね!!
100V入力でDC6V-250mAが出力できるACアダプタの購入が安く済みそうです。
ラジコンに接続する側のプラグ、写真に乗せるべきでした(泣)
小さな四角のカプラーの中に針が2本見えるオス型とその2本の針を受け入れるメス型を合わせる特殊なはめこみ型をしているので、100V入力でDC6V-250mAが出力できるACアダプタを購入した場合、銅線を切断して結び直せば使えるのだと思いますが、それでいいのでしょうか。申し訳ありません。教えて頂けると幸いです!!
No.3
- 回答日時:
逆はもちろんですが220V用機器を100Vのコンセントに差し込むことも電子機器の場合故障や発火、破裂の危険がありますので、ためしに差し込んでみるべきではありません。
電圧が一致することを確認の上で差し込んでください。http://item.rakuten.co.jp/tommyz/jp-20k/
ありがとうございます!!
100V入力でDC6V-250mAのACアダプターもなかなか見つけることができません。
ご紹介頂いたステップアップトランスならば充電ができそうです。本当にありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
入力100V、出力220V のトランスを用意すれば良いのです。
DC側のコネクタが合うのなら、入力100V 出力DC6Vで250mA以上のACアダプタの方が入手しやすいかも。
お返事、ありがとうございます。入力100Vとは、家庭用コンセントのことですね。「出力220Vのトランス」とは、どのようなものでしょうか。
DC側のコネクタははめ込み型の特殊な形状をしているので、入力100V、出力DC6Vで250mA以上のACアダプタを購入した場合、コネクタを切断して結びなおした方がいいのかもしれません。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- デスクトップパソコン この中国から輸入したゲーミングPCは日本で動きますか? スペック↓ CPU →i5 12490F マ 4 2023/07/24 01:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) DCプラグの径が多少違くても差し込めて通電はできるのか? 7 2022/07/04 07:02
- その他(AV機器・カメラ) モバイルバッテリー(USB出力)でラジオを動かす方法 7 2022/05/31 11:17
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) BOSCH バッテリーヒートジャケット12v 1 2022/11/04 17:17
- その他(生活家電) この特殊な形状のコンセントプラグは何? 2 2022/09/15 07:51
- 格安スマホ・SIMフリースマホ このスマホの充電器ですが 2 2022/05/04 10:14
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) カーナビの電源が シガーソケット 方式である場合 シガーソケットではなく家庭の電源とつなげるようなコ 6 2023/06/01 13:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5vのものを、240vで充電...
-
髭剃りシェーバーの電源コード...
-
5V 2A 海外で使える?
-
キャセイの機内で充電
-
サーバの電源コネクタ・ケーブ...
-
海外(アメリカ)での日本製ノ...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
韓国に旅行に行きます。 皆さん...
-
変圧器でタコ足を使うには
-
電源コードの定格
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
韓国で買ったパソコンを日本で...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
-
BFタイプのコンセントを日本で...
-
ノートパソコンのAC電源アダプ...
-
助けてください ヨーロッパにき...
-
女性に質問、NYに行く友達に頼...
-
シンデレラ城への長い道のり ...
-
平日のお出かけスポット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5V 2A 海外で使える?
-
5vのものを、240vで充電...
-
海外向けのノートPCを日本で...
-
200V地域で100V用コーナ...
-
電源コードの定格
-
コンセント形状とプラグ形状が...
-
電圧100Vのプリンターを変圧器...
-
マウスコンピューター 海外使用...
-
マウスコンピューターの海外使...
-
海外でノートPC利用~専用のAC...
-
250V、10Aのコンセント(?)に、...
-
タイのホテルのコンセント事情...
-
日本製三又プラグは海外で使用...
-
キャセイの機内で充電
-
NEMA 5-15PとNEMA 5-20P
-
シンガポールでのたこ足コード...
-
海外(中国)のコンセントプラ...
-
南インドケララ州のプラグにつ...
-
フィリピンの電気プラグ・電圧...
-
プラグ変換マルチタップがPSEを...
おすすめ情報